検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 607151 -607200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
607151 『無名抄』成立年次試論―完成は長明最晩年か, 青山克弥, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607152 役者説話の方法―中村七三郎の場合, 宮本瑞夫, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607153 十訓抄と菅原為長再論, 乾克己, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607154 日蔵説話の成立と展開―「十訓抄」編者菅原為長に関連して, 志村有弘, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607155 説話文学研究文献目録(昭和五十二年度), 北村雅子 編, 宇治拾遺物語, , , 1979, イ4:31:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607156 古代文学と笑い, 山路平四郎, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 国文学一般, 古典文学, ,
607157 今昔物語集の笑い, 宮田尚, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 中古文学, 説話, ,
607158 芭蕉俳諧における「笑い」―『古今集』誹諧歌の受容, 復本一郎, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
607159 「猫」の笑いとその背後にあるもの―「吾輩は猫である」に関する一考察, 佐藤泰正, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 近代文学, 著作家別, ,
607160 椎名文学における<笑い>と<ユーモア>, 宮野光男, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 近代文学, 著作家別, ,
607161 天上の笑いと地獄の笑い―塚本邦雄と寺山修司を視軸として, 安森敏隆, 文学における笑い, , , 1977, オ0:3, 近代文学, 著作家別, ,
607162 先史古代人の夢, 国分直一, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 上代文学, 一般, ,
607163 夢よりもはかなき―女流日記文学と夢, 森田兼吉, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 中古文学, 日記・随筆, ,
607164 夢幻能に見る人間の運命―世阿弥の名曲「井筒」を中心として, 池田富蔵, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
607165 「今昔物語集」の夢―「更級日記」阿弥陀仏来迎の夢を枕にして, 高橋貢, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 中古文学, 説話, ,
607166 伴善男の夢―<事実>と<真実>とのあいだ, 宮田尚, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 中古文学, 説話, ,
607167 <夢> 戦後作家と漱石―『闇のなかの黒い馬』と『夢十夜』を中心に, 佐藤泰正, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 近代文学, 著作家別, ,
607168 夢と文学, 饗庭孝男, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 近代文学, 著作家別, ,
607169 寺山修司における<地獄>の夢―『地獄篇』を中心として, 安森敏隆, 文学における夢, , , 1978, オ0:5, 近代文学, 著作家別, ,
607170 『風たちぬ』の世界―堀辰雄とキリスト教, 佐藤泰正, 文学における宗教, , , 1979, オ0:10, 近代文学, 著作家別, ,
607171 椎名麟三とキリスト教―<自由>と<表現>を中心に, 宮野光男, 文学における宗教, , , 1979, オ0:10, 近代文学, 著作家別, ,
607172 塚本邦雄における<神>の位相, 安森敏隆, 文学における宗教, , , 1979, オ0:10, 近代文学, 著作家別, ,
607173 古代文学における時間―万葉集を中心にして, 岡田喜久男, 文学における時間, , , 1979, オ0:15, 上代文学, 万葉集, ,
607174 漱石における時間―そのひとつのエスキース, 佐藤泰正, 文学における時間, , , 1979, オ0:15, 近代文学, 著作家別, ,
607175 戦後小説の時間, 利沢行夫, 文学における時間, , , 1979, オ0:15, 近代文学, 小説, ,
607176 椎名文字における<時間>, 宮野光男, 文学における時間, , , 1979, オ0:15, 近代文学, 著作家別, ,
607177 万葉人の住居, 川口常孝, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607178 万葉人の食生活とその歌, 市村宏, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607179 万葉人の服飾, 阿蘇瑞枝, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607180 社寺, 中川幸広, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607181 万葉の歌と音楽, 大久間喜一郎, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607182 万葉の歌と美術, 藤田寛海, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607183 宮廷伶人の系譜―万葉の歌と饗宴, 桜井満, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607184 万葉の交通, 加藤静雄, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607185 万葉の都と鄙, 中西進, 万葉人の生活と文化, , , 1977, キ2:89, 上代文学, 万葉集, ,
607186 万葉集の自然と風土, 大久保正, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607187 万葉時代の都城・国衙・郡家, 川上富吉, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607188 万葉時代の道と市, 渡瀬昌忠, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607189 万葉人と地理意識―“峠”の山をめぐって, 犬養孝, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607190 畿内の万葉, 森淳司, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607191 筑紫歌壇, 大久保広行, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607192 東海の万葉, 菅野雅雄, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607193 越中万葉, 針原孝之, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607194 東国万葉, 竹内金治郎, 万葉地理の世界, , , 1978, キ2:110, 上代文学, 万葉集, ,
607195 〓東綺譚論攷, 重友毅, 〓東綺譚の世界, , , 1976, ヒ4:25, 近代文学, 著作家別, ,
607196 〓東綺譚私注, 高橋俊夫, 〓東綺譚の世界, , , 1976, ヒ4:25, 近代文学, 著作家別, ,
607197 〓東綺譚参考文献目録, 高橋俊夫, 〓東綺譚の世界, , , 1976, ヒ4:25, 近代文学, 著作家別, ,
607198 谷崎の「兄弟」―古典との比較, 長野甞一, 谷崎潤一郎, , , 1979, ヒ4:59, 近代文学, 著作家別, ,
607199 谷崎潤一郎と古典―「誕生」と『栄華物語』など, 遠藤祐, 谷崎潤一郎, , , 1979, ヒ4:59, 近代文学, 著作家別, ,
607200 『武州公秘話』の方法(試論)―谷崎と『源氏物語』, 上坂信男, 谷崎潤一郎, , , 1979, ヒ4:59, 近代文学, 著作家別, ,