検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 607751 -607800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
607751 校本『文正記』と解題, 石井由紀夫, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 国文学一般, 古典文学, ,
607752 中世謎の本二種, 岡雅彦, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 一般, ,
607753 『今昔物語集』にみる出家譚―巻十九の世界から, 広田徹, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中古文学, 説話, ,
607754 大斎院選子内親王の和歌, 佐々木多貴子, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中古文学, 和歌, ,
607755 『私聚百因縁集』出典考―巻八第二「教信往生ノ事」をめぐって, 比良輝夫, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607756 『平治物語』常葉説話覚え書―その伝承の問題, 鈴木淳一, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 軍記物語, ,
607757 『保元物語』『平治物語』の真名本について―表記を中心に, 高橋宏幸, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 軍記物語, ,
607758 『毎月抄』の説述をめぐる対質, 家郷隆文, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 和歌, ,
607759 『東撰和歌六帖』と実朝歌, 及川敬一, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 和歌, ,
607760 『平家物語』の「自然」表現―文体論的考察, 西田直敏, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 軍記物語, ,
607761 『平家物語』の人物造型態度, 村上史展, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 軍記物語, ,
607762 『沙石集』の末代意識について, 追塩千尋, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607763 『沙石集』における国語の位相, 坂本元太郎, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607764 『私聚百因縁集』について―語学のたちばから, 仙波光明, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607765 日蓮と文学―和歌・歌人の受容をめぐって, 佐々木馨, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
607766 『徒然草』の魅力, 細谷直樹, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
607767 中世説話の伝播とお伽草子―修験道的発想の物語をめぐって, 佐々木孝二, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
607768 『日ポ辞書』に引用された『太平記』, 永田信也, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 軍記物語, ,
607769 本居宣長における西行享受, 山木幸一, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 近世文学, 国学・和歌, ,
607770 北村透谷『心機妙変を論ず』にあらわれた文覚像, 片山晴夫, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 近代文学, 著作家別, ,
607771 鴎外歴史小説再論―『阿部一族』の構図とその背景, 木村真佐幸, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 近代文学, 著作家別, ,
607772 国語の「母音」, 馬淵和夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
607773 母音/−a/の消滅を伴う音韻転換について, 岸田武夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
607774 唐音小考, 湯沢質幸, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
607775 玉塵抄における漢語の清濁について―かなで表記された語の場合, 出雲朝子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
607776 音韻史におけるキリシタン半世紀, 福島邦道, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
607777 「次」字で兄弟名を列挙する形式―口承と記載, 犬飼隆, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, ,
607778 吾妻鏡に見える「関係(比較)を表わす」副詞とその用字, 青木孝, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, ,
607779 大福光寺本『方丈記』の文章における和漢の混淆について―和漢混淆文の文体分析に関する試案, 峰岸明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
607780 匂字考, こまつひでお, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, ,
607781 「はかはかしからす候とも」(宇治拾遺第一一一)―「とも」か「ども」か、表記から考える, 外山映次, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 国語, ,
607782 表記の「ゆれ」, 野村雅昭, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文字・表記, ,
607783 上代の一人称代名詞―ア・ワ・アレ・ワレ並存の問題, 岡崎和夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 上代文学, 国語, ,
607784 「せば」について, 上原久, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607785 上代・中古の二、三の接頭語の意味について―形容詞ク活用・シク活用の意味上の相違の問題と関連させて, 関一雄, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607786 ナムの係り結び, 伊牟田経久, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607787 「ぬ」「つ」の意味, 桑田明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607788 王朝和歌にみられる「らむ」について, 滝沢貞夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国文学一般, 和歌, ,
607789 活用語を承接する「なり」の変容―覚一本平家物語の場合, 北原保雄, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 国語, ,
607790 院政時代における仮定表現―今昔物語集をとおして, 小林賢次, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 国語, ,
607791 「『水が飲みたい』」と『水を飲みたい』という言い方」続貂―格助詞の発達と関連させて, 信太知子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607792 『玉塵抄』『詩学大成抄』における四段動詞および上一段動詞「見る」に対応する下一(二)段動詞, 村上昭子, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 国語, ,
607793 終止連体形接続の「げな」と「さうな」―伝聞用法の発生から定着まで, 仙波光明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 国語, 文法, ,
607794 近世のテイルとテアル, 坪井美樹, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 近世文学, 国語, ,
607795 旅人―その「いやし」の意識, 大久保広行, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 上代文学, 万葉集, ,
607796 古今和歌集・雑体「短歌」考, 竹岡正夫, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中古文学, 和歌, ,
607797 中古仮名文学に於ける嗅覚表現―名詞を中心に, 小松登美, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中古文学, 国語, ,
607798 枕草子の「をかし」と「あはれなり」―情景と動植物の描写から, 土屋博映, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中古文学, 日記・随筆, ,
607799 源氏物語その散文の純粋性, 根来司, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中古文学, 物語, ,
607800 鎌倉時代における人物呼称意識について―十二世紀後半における貶奪改名の解釈を中心に, 森野宗明, 佐伯梅友博士喜寿記念国語学論集, , , 1976, ミ0:140, 中世文学, 国語, ,