検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 607601 -607650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
607601 親魏倭王冊封に至る東アジアの情勢―公孫氏政権の興亡を中心として, 西嶋定生, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607602 広開土王碑文辛卯年条の再吟味, 武田幸男, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607603 喜田古代史学の問題点, 上田正昭, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607604 瑞刃刀と大王号の成立, 川口勝康, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607605 三種の神器について, 黛弘道, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607606 天神・国神考―併せて天神地祇・天社地社等のこと, 川副武胤, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607607 ジョン・オニールの日本神話研究, 大林太良, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607608 大化薄葬令の馬の殉殺について, 森浩一, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607609 反歌史溯源, 稲岡耕二, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607610 日本書紀訓読三題―「武内宿禰」「儺県・儺川・那津」「向津国」, 林勉, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607611 日置考―その職掌と性格, 井上辰雄, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607612 大化改新像の再構築, 大山誠一, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607613 “甲子宣”の意義―大化改新後の氏族政策, 平野邦雄, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607614 姓の成立と庚午年籍―部姓の起源について, 武光誠, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607615 庚午年籍と西海道戸籍無姓者, 南部f, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607616 「白髪部五十戸」の貢進物付札, 岸俊男, 井上光貞博士還暦記念古代史論叢上, , , 1978, ク0:3:1, 上代文学, 一般, ,
607617 物語文芸における性格描写の様相, 原田芳起, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 中古文学, 物語, ,
607618 源氏物語初部の文芸構造, 山口昌男, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 中古文学, 物語, ,
607619 源氏物語における「琵琶行」の投影, 黒川洋一, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 中古文学, 物語, ,
607620 更科日記の文芸的意義, 仲田庸幸, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 中古文学, 物語, ,
607621 歴史物語と軍記物語, 佐々木八郎, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 中世文学, 軍記物語, ,
607622 荻素材の歌, 生田勝彦, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 和歌, ,
607623 西行と芭蕉の「風」の詩, 脇谷英勝, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 和歌, ,
607624 釈教歌の位相と美, 池上康夫, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 和歌, ,
607625 うき世物語覚書, 水田潤, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607626 西鶴文芸の世界, 植田一夫, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607627 上田秋成「諸道聴耳世間猿」の方法, 田中俊一, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607628 作家と作品の間, 坂本浩, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607629 掌編小説の文芸性, 朝下忠, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607630 「法燈将滅高野暁」覚書, 和田繁二郎, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近世文学, 小説, ,
607631 初期藤村文芸の世界, 垣田時也, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607632 『寄生木』論, 武田寅雄, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607633 漱石の連句・俳体詩の問題, 松井利彦, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607634 漱石初期同時代批評覚書, 水谷昭夫, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607635 白秋の象徴詩と象徴詩論, 中島洋一, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607636 萩原朔太郎の感傷詩論, 山本捨三, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607637 『或る女』の意図について, 安川定男, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607638 中島敦の「歌稿」について, 奥野政元, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607639 茂吉短歌観の形成, 北住敏夫, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607640 川端文芸における「新感覚派」的感受性, 小沢正明, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607641 椎名麟三の内的受難史よりみた「九相絵」体験の世界, 佐々木啓一, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607642 片岡文雄の詩の世界, 森田進, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607643 佐藤佐太郎『軽風』の世界, 今西幹一, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607644 吉本隆明の詩と詩論, 前田妙子, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607645 遠藤周作「爾もまた」の世界, 玉置邦雄, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 近代文学, 著作家別, ,
607646 日本文芸学とともに四十七年, 実方清, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
607647 実方清博士略歴と研究業績, 実方清, 実方博士古稀記念日本文芸の研究, , , 1978, イ0:115, 国文学一般, 目録・その他, ,
607648 万葉集巻十一・十二の編纂に関する一考察―季節関係歌をめぐって, 村瀬憲夫, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 上代文学, 万葉集, ,
607649 『日本霊異記』における表相信仰の世界―因果応報思想との接点をめぐって, 原田行造, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 中古文学, 説話, ,
607650 架蔵本『伊勢物語』について, 荻野恭茂, 村松博司先生古稀記念国語国文学論集, , , 1979, イ0:169, 中古文学, 物語, ,