検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
608551
-608600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
608551 | 新日本文芸の使命, 新城和一, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608552 | 暗黒時代の一文学, 幸田露伴, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608553 | 書物の話, 植松安, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608554 | 夏目先生を憶ふ, 浦瀬白雨, 帝国文学, 25-3, , 1919, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
608555 | 天平伎楽とその伝説, 和辻哲郎, 帝国文学, 25-4, , 1919, テ00020, 上代文学, 一般, , |
608556 | 造形美術に現はれたる日本趣味の変遷, 黒田鵬心, 帝国文学, 25-4, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608557 | 評論界の燕雁代飛, 三井甲之, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608558 | 本朝通鑑と大日本史, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 近世文学, 一般, , |
608559 | 文学の範囲を拡げよ, 幸田露伴, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608560 | 曲斎瓢子(一), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608561 | 西行と長明と兼好と, 姑射若氷, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 中世文学, 一般, , |
608562 | 奈良茂事実物語, 斎藤隆三, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608563 | 邦楽界の現状, 高野斑山, 帝国文学, 25-5, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608564 | 伊勢物語追考, 品田太吉, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 中古文学, 物語, , |
608565 | 曲斎瓢子(二), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608566 | 国訳大蔵経について, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608567 | 日本詩歌の気分象徴(一), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-6, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608568 | 梁塵秘抄の断片と田歌切, 佐佐木信綱, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 中古文学, 歌謡, , |
608569 | 密教発達志を読む, 瑠璃山房主人, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608570 | 安楽房の六時礼讃, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608571 | 日本詩歌の気分象徴(二), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-7, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608572 | 橘守部(一), 橘純一, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
608573 | 万葉集加筆考, 品田太吉, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 上代文学, 万葉集, , |
608574 | 俳句の季題に関する論争の批判, 中山啓, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 国文学一般, 俳諧, , |
608575 | 梁塵秘抄の之も断片か, 也亡生, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 中古文学, 歌謡, , |
608576 | 曲斎瓢子(三), 萩原蘿月, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608577 | 日本詩歌の気分象徴(三), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-8, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608578 | 庭園史話, 関根正直, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608579 | 俳句における表現の意義, 荻原井泉水, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 俳諧, , |
608580 | 方丈記私見, 野村八良, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
608581 | 日本詩歌の気分象徴(四), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-9, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608582 | 有島武郎論, 石坂養平, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
608583 | 渋面の感謝, 中山啓, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608584 | 富士山麓の高天原旧蹟の説, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608585 | 『西行』を読みて, 堀越喜一郎, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608586 | 日本詩歌の気分象徴(五), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-10, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608587 | 伝教大師の教育, 赤堀又次郎, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 中古文学, 一般, , |
608588 | 万葉学史上の慶事, 佐佐木信綱, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 上代文学, 万葉集, , |
608589 | 近時の詩界, 矢野峰人, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608590 | 日本詩歌の気分象徴(六), 岡崎義恵, 帝国文学, 25-11, , 1919, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608591 | 本地垂跡の説, 瑠璃山房主人, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608592 | 芭蕉の新しい一つのいのち, 萩原蘿月, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608593 | 寛平年間歌書考, 品田太吉, 帝国文学, 25-12, , 1919, テ00020, 中古文学, 和歌, , |
608594 | 県居翁と田安悠然侯, 無究子, 帝国文学, 26-1, , 1920, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
608595 | 平家物語中の逸話に偽作多し, 上田恭輔, 帝国文学, 26-1, , 1920, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
608596 | 日本詩歌の気分象徴(七), 岡崎義恵, 帝国文学, 26-1, , 1920, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608597 | 折口信夫先生と学徒出陣のころ, 大久保房男, 折口信夫全集(月報), 2, 月報2, 1970, イ9:9:2, 近代文学, 著作家別, , |
608598 | 「実感の科学」ということ, 西郷信綱, 折口信夫全集(月報), 2, 月報2, 1970, イ9:9:2, 近代文学, 著作家別, , |
608599 | 侏儒の芸能, 鈴木太良, 折口信夫全集(月報), 2, 月報2, 1970, イ9:9:2, 近代文学, 著作家別, , |
608600 | 「あとがき」の周辺2, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 2, 月報2, 1970, イ9:9:2, 近代文学, 著作家別, , |