検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
608501
-608550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
608501 | 現代作家の研究 夏目漱石氏の芸術, 石山徹郎, 帝国文学, 22-4, 257, 1916, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608502 | 明治維新の惰性と現文壇, 三井甲之, 帝国文学, 22-4, 257, 1916, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608503 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 22-4, 257, 1916, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608504 | 夏目漱石氏の芸術, 石山徹郎, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
608505 | 西鶴の俳諧より創作への過程, 岡部美二二, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608506 | 近松世話浄瑠璃の人生観, 宮崎晴美, 帝国文学, 22-6, 259, 1916, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
608507 | 伊勢物語の歌に就きて, 芳賀矢一, 帝国文学, 22-8, 261, 1916, テ00020, 中古文学, 物語, , |
608508 | 禅閤一条兼良の文学, 植松安, 帝国文学, 22-8, 261, 1916, テ00020, 中世文学, 一般, , |
608509 | 我国の文壇は何故に不振なるか, 赤木桁平, 帝国文学, 22-11, 264, 1916, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608510 | 近松の恋愛観, 田中雄二, 帝国文学, 22-11, 264, 1916, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
608511 | 種彦の合巻, 藤村作, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 近代文学, 小説, , |
608512 | 観潮楼閑話, 森林太郎, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608513 | 朱樹叟士朗, 沼波瓊音, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608514 | 万葉集と奈良朝史との接触, 佐佐木信綱, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 上代文学, 万葉集, , |
608515 | 野口君の日本詩歌無声論, 戸川秋骨, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608516 | 西行法師伝に就て, 梅沢和軒, 帝国文学, 24-1, , 1918, テ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
608517 | 『山家集』に就いて, 堀越喜一郎, 帝国文学, 24-4, , 1918, テ00020, 中世文学, 和歌, , |
608518 | 三遊亭円朝の作物, 山崎麓, 帝国文学, 24-4, , 1918, テ00020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
608519 | 新体詩の起原及将来の詩形, 井上哲次郎, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 近代文学, 詩, , |
608520 | 錦繍春明かにして花富貴, 栗原古城, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608521 | 謡曲と其の外訳と, 江田清衛, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
608522 | 松平利保の歌学, 佐佐木信綱, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
608523 | 徳川時代に於ける国学の変遷, 芳賀矢一, 帝国文学, 24-5, , 1918, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
608524 | 芭蕉と良寛, 岡崎義恵, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, , |
608525 | 一茶が生活の一記録, 荻原井泉水, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608526 | 室町時代に於ける猿楽の勃興に就て, 田中義成, 帝国文学, 24-6, , 1918, テ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
608527 | 日本的といふこと, 桑木厳翼, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608528 | 現詩壇の瞰望, 岡崎義恵, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608529 | 万葉時代の小説, 武田祐吉, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 上代文学, 一般, , |
608530 | 漢学崇拝のなごり, 芳賀矢一, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608531 | 『生命の文学』を読む, 成瀬正一, 帝国文学, 24-7, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608532 | 近代歌壇の第一人, 佐佐木信綱, 帝国文学, 24-8, , 1918, テ00020, 近代文学, 短歌, , |
608533 | 史的成立条件としての「日本的」, 三井甲之, 帝国文学, 24-8, , 1918, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608534 | 現詩壇の瞰望, 岡崎義恵, 帝国文学, 24-8, , 1918, テ00020, 近代文学, 詩, , |
608535 | 現詩壇の為めのProtest, 福士孝次郎, 帝国文学, 24-8, , 1918, テ00020, 近代文学, 詩, , |
608536 | 勝々山の研究, 志田義秀, 帝国文学, 24-9, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608537 | 江戸文学の一部面, 幸田露伴, 帝国文学, 24-9, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, , |
608538 | 現詩壇の瞰望(下), 岡崎義恵, 帝国文学, 24-9, , 1918, テ00020, 近代文学, 詩, , |
608539 | 近松一流の身代り劇に就て, 関根正直, 帝国文学, 24-10, , 1918, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
608540 | 近世日本の支那的飲食, 中村久四郎, 帝国文学, 24-11, , 1918, テ00020, 近世文学, 一般, , |
608541 | 和歌道の建立, 岩城準太郎, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 和歌, , |
608542 | 遊学の文学, 江田清衛, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608543 | 明恵上人歌集に就きて, 佐佐木信綱, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 中世文学, 和歌, , |
608544 | 訓話の学風, 太田善男, 帝国文学, 24-12, , 1918, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608545 | 本居宣長伝資料, 上田万年, 帝国文学, 25-1, , 1919, テ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
608546 | 霊元天皇御撰宸筆三種につきて, 佐佐木信綱, 帝国文学, 25-1, , 1919, テ00020, 近世文学, 一般, , |
608547 | 伊勢物語新考, 品田太吉, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 中古文学, 物語, , |
608548 | 檀林流の句風と其伝統, 荻原井泉水, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
608549 | 梅亭金鵝, 山崎麓, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近世文学, 小説, , |
608550 | 夏目先生を憶ふ, 浦瀬白雨, 帝国文学, 25-2, , 1919, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |