検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
608451
-608500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
608451 | 紀貫之の筆跡, 岡田正美, 帝国文学, 16-5, 186, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608452 | 小町伝説, 鎌原吉人, 帝国文学, 16-5, 186, 1910, テ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
608453 | 英雄文学, 大町桂月, 帝国文学, 16-6, 187, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608454 | 桜花論, 和田垣謙三, 帝国文学, 16-6, 187, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608455 | 告白小説としての冷笑, 小池堅治, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608456 | 自由詩の限界, 内藤濯, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 近代文学, 詩, , |
608457 | 浄瑠璃に現はれたる羽衣, 鎌原吉人, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 近世文学, 演劇・芸能, , |
608458 | 紀貫之の筆跡, 岡田正美, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608459 | 詩壇衰頽の原因, 吉川衣水, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608460 | 『印象主義の国文学とは何ぞ』に答ふ, 志田義秀, 帝国文学, 16-7, 188, 1910, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608461 | 天稚彦物語の本源, 野々口精一, 帝国文学, 16-10, 191, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608462 | 漢学に対する疑問, 上田万年, 帝国文学, 16-11, 192, 1910, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608463 | 古今集に現はれたる外国思想, 高木武, 帝国文学, 16-12, 193, 1910, テ00020, 中古文学, 和歌, , |
608464 | 神功皇后の西征は埃及日本よりの伊太利征伐なり, 米村鷹太郎, 帝国文学, 17-1, 194, 1911, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608465 | 古書の研究, 佐佐木信綱, 帝国文学, 17-6, 199, 1911, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608466 | 文は父なり, 姉崎正治, 帝国文学, 18-1, 206, 1912, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608467 | 現代超越の説, 大町桂月, 帝国文学, 18-1, 206, 1912, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608468 | 東圃遺稿を読む, 佐佐木信綱, 帝国文学, 18-2, 207, 1912, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608469 | 万葉集雑話, 佐佐木信綱, 帝国文学, 18-3, 208, 1912, テ00020, 上代文学, 万葉集, , |
608470 | 年中行事の所究に就きて, 芳賀矢一, 帝国文学, 18-4, 209, 1912, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608471 | 沈鐘伝説と大職冠と, 志田義秀, 帝国文学, 18-4, 209, 1912, テ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
608472 | 小文芸の研究, 佐々醒雪, 帝国文学, 18-5, 210, 1912, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608473 | 鈴木三重吉論, 石坂養平, 帝国文学, 18-5, 210, 1912, テ00020, 近代文学, 著作家別, , |
608474 | 小文芸の研究, 佐々醒雪, 帝国文学, 18-6, 211, 1912, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608475 | 万葉集雑話, 佐佐木信綱, 帝国文学, 18-8, 213, 1912, テ00020, 上代文学, 万葉集, , |
608476 | 源氏物語, 三井甲之, 帝国文学, 19-1, 218, 1913, テ00020, 中古文学, 物語, , |
608477 | 昨年の文壇, 石坂養平, 帝国文学, 19-1, 218, 1913, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608478 | 西鶴の作に就いて, 藤村作, 帝国文学, 19-6, 223, 1913, テ00020, 近世文学, 小説, , |
608479 | 新芸術の第一歩, 石坂養平, 帝国文学, 19-6, 223, 1913, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608480 | 芸術家の生活(評論), 石坂養平, 帝国文学, 19-9, 226, 1913, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608481 | 文芸と国語, 佐久間鼎, 帝国文学, 21-6, 247, 1915, テ00020, 国語, 一般, , |
608482 | 歴史上より見たる芸術に就て, 田中義成, 帝国文学, 21-6, 247, 1915, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608483 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-6, 247, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608484 | 道六神考, 栗原武一郎, 帝国文学, 21-7, 248, 1915, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608485 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-7, 248, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608486 | 民族的素質, 三井甲之, 帝国文学, 21-8, 249, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608487 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-8, 249, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608488 | 太平記の製作年代に就て, 高木武, 帝国文学, 21-9, 250, 1915, テ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
608489 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-9, 250, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608490 | 当今の俳句と現代生活, 青木健作, 帝国文学, 21-10, 251, 1915, テ00020, 国文学一般, 俳諧, , |
608491 | 文士の斎く神々, 三井甲之, 帝国文学, 21-10, 251, 1915, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608492 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-10, 251, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608493 | 日本に於ける薬用伝説, 山崎麓, 帝国文学, 21-11, 252, 1915, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608494 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-11, 252, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608495 | テキスト研究とは何ぞや, 坂下衡平, 帝国文学, 21-12, 253, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608496 | 「日本詩歌論」を評す, 山宮允, 帝国文学, 21-12, 253, 1915, テ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
608497 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 21-12, 253, 1915, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608498 | 国文学の研究に就いて, 岡部美二二, 帝国文学, 22-2, 255, 1916, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608499 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 22-2, 255, 1916, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
608500 | 国文学者年表, 森洽蔵 今園国貞, 帝国文学, 22-3, 256, 1916, テ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |