検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
608651
-608700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
608651 | 恥多き追憶, 伊馬春部, 折口信夫全集(月報), 11, 月報15, 1971, イ9:9:15, 近代文学, 著作家別, , |
608652 | 「あとがき」の周辺15, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 11, 月報15, 1971, イ9:9:15, 近代文学, 著作家別, , |
608653 | 一つの疑問, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 9, 月報16, 1971, イ9:9:16, 近代文学, 著作家別, , |
608654 | 死者の声, 井口樹生, 折口信夫全集(月報), 9, 月報16, 1971, イ9:9:16, 近代文学, 著作家別, , |
608655 | 思い出すこと, 小沢花子, 折口信夫全集(月報), 9, 月報16, 1971, イ9:9:16, 近代文学, 著作家別, , |
608656 | 「あとがき」の周辺16, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 9, 月報16, 1971, イ9:9:16, 近代文学, 著作家別, , |
608657 | フレイザー・折口信夫・後白河法皇, 小西甚一, 折口信夫全集(月報), 18, 月報17, 1972, イ9:9:17, 近代文学, 著作家別, , |
608658 | 南日本の芸謡, 三隅治雄, 折口信夫全集(月報), 18, 月報17, 1972, イ9:9:17, 近代文学, 著作家別, , |
608659 | 芸謡と小唄と, 仲井幸二郎, 折口信夫全集(月報), 18, 月報17, 1972, イ9:9:17, 近代文学, 著作家別, , |
608660 | 「あとがき」の周辺17, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 18, 月報17, 1972, イ9:9:17, 近代文学, 著作家別, , |
608661 | <鼎談> ノート編編纂を終って, 池田弥三郎 加藤守雄 西村亨, 折口信夫全集(月報), 6, 月報18, 1972, イ9:9:18, 近代文学, 著作家別, , |
608662 | 森さんと私, 桃裕行, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, , |
608663 | 荷風先生と森さん, 相磯凌霜, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, , |
608664 | 質問電話, 鈴木棠三, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, , |
608665 | 図書館の大先達, 柴田光彦, 森銑三著作集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ9:19:1, 国文学一般, 古典文学, , |
608666 | ちいさな星―森さんと私, 栗原長治, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 国文学一般, 古典文学, , |
608667 | 秋成のメルヘン―『茶神物語』について, 芳賀徹, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 近世文学, 小説, , |
608668 | 森先生と三古会, 丸山季夫, 森銑三著作集(月報), 2, 月報2, 1973, ニ9:19:2, 国文学一般, 古典文学, , |
608669 | 『書物』という書物, 吉田小五郎, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 国文学一般, 古典文学, , |
608670 | 先生と私, 安藤菊二, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 国文学一般, 古典文学, , |
608671 | 近世絵画史の研究, 鈴木進, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 近世文学, 一般, , |
608672 | 文晁の猿図, 樋口秀雄, 森銑三著作集(月報), 3, 月報3, 1973, ニ9:19:3, 近世文学, 一般, , |
608673 | 千客万来―『蒹葭堂日記』と人物篇四と, 水田紀久, 森銑三著作集(月報), 4, 月報4, 1973, ニ9:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
608674 | ペンフレンド, 山本夏彦, 森銑三著作集(月報), 4, 月報4, 1973, ニ9:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
608675 | 森さんのこと, 片桐幸雄, 森銑三著作集(月報), 4, 月報4, 1973, ニ9:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
608676 | 森銑三さんのこと, 石井潤, 森銑三著作集(月報), 4, 月報4, 1973, ニ9:19:4, 国文学一般, 古典文学, , |
608677 | おらんだ正月, 沼田次郎, 森銑三著作集(月報), 5, 月報5, 1973, ニ9:19:5, 国文学一般, 古典文学, , |
608678 | 森銑三氏と『ももんが』, 田中隆尚, 森銑三著作集(月報), 5, 月報5, 1973, ニ9:19:5, 国文学一般, 古典文学, , |
608679 | 伊能忠敬の再認識と正しい評価を, 山本武夫, 森銑三著作集(月報), 5, 月報5, 1973, ニ9:19:5, 近世文学, 一般, , |
608680 | 早稲田時代の思ひ出, 山口勝代, 森銑三著作集(月報), 5, 月報5, 1973, ニ9:19:5, 国文学一般, 古典文学, , |
608681 | 奎堂遺文, 大岡昇平, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 国文学一般, 古典文学, , |
608682 | 崋山の『毛武遊記』, 伊東多三郎, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 近世文学, 一般, , |
608683 | 『桃家春帖』と渡辺崋山, 近藤恒次, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 近世文学, 一般, , |
608684 | 長兄のこと, 森三郎, 森銑三著作集(月報), 6, 月報6, 1973, ニ9:19:6, 国文学一般, 古典文学, , |
608685 | 森さんと反町さんの事など, 市原豊太, 森銑三著作集(月報), 7, 月報7, 1974, ニ9:19:7, 国文学一般, 古典文学, , |
608686 | 森銑三先生の業蹟, 中村忠行, 森銑三著作集(月報), 7, 月報7, 1974, ニ9:19:7, 国文学一般, 古典文学, , |
608687 | 森さんと柴田さんと, 木村新, 森銑三著作集(月報), 7, 月報7, 1974, ニ9:19:7, 国文学一般, 古典文学, , |
608688 | 庶民的人物伝, 佐藤要人, 森銑三著作集(月報), 7, 月報7, 1974, ニ9:19:7, 国文学一般, 古典文学, , |
608689 | 森氏の人物研究, 松村緑, 森銑三著作集(月報), 8, 月報8, 1974, ニ9:19:8, 国文学一般, 古典文学, , |
608690 | 太宰春台の古文孝経について, 阿部隆一, 森銑三著作集(月報), 8, 月報8, 1974, ニ9:19:8, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
608691 | 森銑三氏のこと, 富士川英郎, 森銑三著作集(月報), 8, 月報8, 1974, ニ9:19:8, 国文学一般, 古典文学, , |
608692 | 『近世畸人伝』・蒿蹊・慈周, 宗政五十緒, 森銑三著作集(月報), 9, 月報9, 1974, ニ9:19:9, 近世文学, 一般, , |
608693 | 蜂屋椎園の手稿本のことなど, 森睦彦, 森銑三著作集(月報), 9, 月報9, 1974, ニ9:19:9, 国文学一般, 古典文学, , |
608694 | 森先生と日比谷図書館, 中多一郎, 森銑三著作集(月報), 9, 月報9, 1974, ニ9:19:9, 国文学一般, 古典文学, , |
608695 | 森先生と東洋文庫, 児玉惇, 森銑三著作集(月報), 9, 月報9, 1974, ニ9:19:9, 国文学一般, 古典文学, , |
608696 | 森銑三先生と私, 郡司正勝, 森銑三著作集(月報), 10, 月報10, 1974, ニ9:19:10, 国文学一般, 古典文学, , |
608697 | 森さんのことども, 外山滋比古, 森銑三著作集(月報), 10, 月報10, 1974, ニ9:19:10, 国文学一般, 古典文学, , |
608698 | 『かくやいかにの記』の草稿, 鈴木重三, 森銑三著作集(月報), 10, 月報10, 1974, ニ9:19:10, 国文学一般, 古典文学, , |
608699 | 蓬左文庫と森さん, 織茂三郎, 森銑三著作集(月報), 10, 月報10, 1974, ニ9:19:10, 国文学一般, 古典文学, , |
608700 | 森先生の手紙, 木村三四吾, 森銑三著作集(月報), 11, 月報11, 1974, ニ9:19:11, 国文学一般, 古典文学, , |