検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 609001 -609050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
609001 禍津日神について, 中村幸彦, 本居宣長全集(月報), 16, 月報18, 1974, ネ6:7:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
609002 鈴舎私淑言 その十八, 吉川幸次郎, 本居宣長全集(月報), 16, 月報18, 1974, ネ6:7:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
609003 宣長観の変遷(十三), 大久保正, 本居宣長全集(月報), 16, 月報18, 1974, ネ6:7:16, 近世文学, 国学・和歌, ,
609004 ひがごとかもしれぬ, 寺田透, 本居宣長全集(月報), 20, 月報19, 1975, ネ6:7:20, 近世文学, 国学・和歌, ,
609005 鈴舎私淑言 その十九, 吉川幸次郎, 本居宣長全集(月報), 20, 月報19, 1975, ネ6:7:20, 近世文学, 国学・和歌, ,
609006 宣長観の変遷(十四), 大久保正, 本居宣長全集(月報), 20, 月報19, 1975, ネ6:7:20, 近世文学, 国学・和歌, ,
609007 宣長先生小観, 森銑三, 本居宣長全集(月報), 別巻1, 月報20, 1976, ネ6:7:21, 近世文学, 国学・和歌, ,
609008 鈴舎私淑言 その二十, 吉川幸次郎, 本居宣長全集(月報), 別巻1, 月報20, 1976, ネ6:7:21, 近世文学, 国学・和歌, ,
609009 宣長観の変遷(十五), 大久保正, 本居宣長全集(月報), 別巻1, 月報20, 1976, ネ6:7:21, 近世文学, 国学・和歌, ,
609010 元正太上天皇と橘諸兄, 直木孝次郎, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
609011 飛鳥高松塚古墳の壁画, 網干善教, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
609012 私の万葉集, 大原富枝, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
609013 巻五往来, 小島憲之, 万葉集(月報), 3, 月報17, 1972, イ9:19:3, 上代文学, 一般, ,
609014 落窪とシンデレラ, 関敬吾, 落窪物語・堤中納言物語(月報), 10, 月報19, 1972, イ9:19:10, 中古文学, 物語, ,
609015 堤中納言物語と絵画, 寺本直彦, 落窪物語・堤中納言物語(月報), 10, 月報19, 1972, イ9:19:10, 中古文学, 物語, ,
609016 古典文学の背景6 扇の文化小史, 中村義雄, 落窪物語・堤中納言物語(月報), 10, 月報19, 1972, イ9:19:10, 中古文学, 物語, ,
609017 落窪物語校訂断想, 三谷栄一, 落窪物語・堤中納言物語(月報), 10, 月報19, 1972, イ9:19:10, 中古文学, 物語, ,
609018 作者との対話, 稲賀敬二, 落窪物語・堤中納言物語(月報), 10, 月報19, 1972, イ9:19:10, 中古文学, 物語, ,
609019 古典と現代語訳, 山岸徳平, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1972, イ9:19:13, 中古文学, 物語, ,
609020 <対談> 草体仮名の世界, 円地文子 秋山虔, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1972, イ9:19:13, 中古文学, 物語, ,
609021 古典文学の背景1 元服儀礼, 中村義雄, 源氏物語(月報), 13, 月報13, 1972, イ9:19:13, 中古文学, 物語, ,
609022 二重のふれ合い―源氏物語と絵巻と, 秋山光和, 源氏物語(月報), 14, 月報22, 1972, イ9:19:14, 中古文学, 物語, ,
609023 潺湲の記, 谷崎松子, 源氏物語(月報), 14, 月報22, 1972, イ9:19:14, 中古文学, 物語, ,
609024 古典文学の背景9 化粧史素描(上)―髪油・白粉・紅, 中村義雄, 源氏物語(月報), 14, 月報22, 1972, イ9:19:14, 中古文学, 物語, ,
609025 伏せられた引歌―刈萱の場合, 今井源衛, 源氏物語(月報), 14, 月報22, 1972, イ9:19:14, 中古文学, 物語, ,
609026 <対談> 源氏物語と現代, 舟橋聖一 阿部秋生, 源氏物語(月報), 15, 月報33, 1974, イ9:19:15, 中古文学, 物語, ,
609027 王朝の”変身”―平安貴族の出家願望, 村井康彦, 源氏物語(月報), 15, 月報33, 1974, イ9:19:15, 中古文学, 物語, ,
609028 頌そのほか, 池田勉, 源氏物語(月報), 16, 月報43, 1975, イ9:19:16, 中古文学, 物語, ,
609029 <対談> 宇治十帖の世界, 武者小路辰子 今井源衛, 源氏物語(月報), 16, 月報43, 1975, イ9:19:16, 中古文学, 物語, ,
609030 時刻, 吉田光邦, 源氏物語(月報), 16, 月報43, 1975, イ9:19:16, 中古文学, 物語, ,
609031 女人往生と浮舟, 目崎徳衛, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, ,
609032 源氏物語現地探訪, 玉上琢弥, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, ,
609033 薫と匂, 秦恒平, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, ,
609034 『源氏物語』校注・訳の後語, 秋山虔, 源氏物語(月報), 17, 月報49, 1976, イ9:19:17, 中古文学, 物語, ,
609035 珠玉の平安日記研究, 秋山虔, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609036 四人の女性, 竹西寛子, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609037 平安日記文学について, 塩田良平, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609038 和泉式部の秀歌一首, 藤岡忠美, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609039 紫式部の役目, 中野幸一, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609040 王朝びとと東国, 犬養廉, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609041 『讃岐典侍日記』のしごとを終えて, 石井文夫, 和泉式部日記・紫式部日記・更級日記・讃岐典侍日記(月報), 18, 月報6, 1971, イ9:19:18, 中古文学, 日記・随筆, ,
609042 『今昔』研究の新チーム, 西尾光一, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
609043 マリ・ド・フランスの「歌物語」と今昔の説話, 佐藤輝夫, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
609044 今昔物語集管見, ベルナール・フランク, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
609045 夢幻説話について, 馬淵和夫, 今昔物語集(月報), 21, 月報7, 1971, イ9:19:21, 中古文学, 説話, ,
609046 今昔物語集と民話, 松本新八郎, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
609047 白い蓮華, 杉本苑子, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
609048 古典文学の背景7 乗り物折々ぐさ―輿・車・駕籠, 中村義雄, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
609049 立山奇談小記, 今野達, 今昔物語集(月報), 22, 月報20, 1972, イ9:19:22, 中古文学, 説話, ,
609050 強烈な個性, 吉田精一, 方丈記・徒然草・正法眼蔵随聞記・歎異抄(月報), 27, 月報8, 1971, イ9:19:27, 中世文学, 一般, ,