検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 610151 -610200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
610151 特集 アジアの怪 狐の怪, 井黒佳穂子, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
610152 特集 アジアの怪 鬼のことわざ・鬼のつく言葉, 川村治夫, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
610153 特集 アジアの怪 鬼の年中行事, 豊嶋泰国, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
610154 特集 アジアの怪 『捜神記』の怪奇―日本の説話との関係から, 都丸敦生, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
610155 特集 アジアの怪 『日本霊異記』の怪奇, 河野貴美子, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
610156 特集 アジアの怪 『今昔物語集』の怪奇, 稲垣泰一, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
610157 特集 アジアの怪 呪言と物神―皿屋敷のバリアントとその主題, 久米晶文, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
610158 特集 アジアの怪 「巷説」という恐怖―『四谷怪談』と泉鏡花『日本橋』, 真有澄香, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
610159 渤海関連詩を読む第一二回 王孝廉「春日対雨。探得情字。一首」, 加畠吉春, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610160 特集 日中相互認識のずれ 日中相互認識のずれについて―三つの国際シンポジウムを中心に, 王敏, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
610161 特集 日中相互認識のずれ 日本文化への視座―模倣と独創の間, 王勇, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
610162 特集 日中相互認識のずれ 中国における日本文化研究―両国文化の相互関係からの考察, 崔世広, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
610163 特集 日中相互認識のずれ 『東アジア文学史』の構想と魯迅・村上春樹, 藤井省三, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
610164 特集 日中相互認識のずれ 新しい時代に要請される日本語教育, 徐一平, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
610165 渤海関連詩を読む第一三回 王孝廉「在辺亭賦得山花戯寄両箇領客使并滋三一首, 岡部明日香, アジア遊学, , 72, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610166 特集 日本文化に見る道教的要素 日本古代と道教, 新川登亀男, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
610167 特集 日本文化に見る道教的要素 平安朝漢文学における神仙思想の受容, 後藤昭雄, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610168 特集 日本文化に見る道教的要素 日本中世のコスモロジーと道教の神々, 佐藤弘夫, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
610169 特集 日本文化に見る道教的要素 宮中祭祀と雅楽―鎮魂祭を中心に, 東儀俊美, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
610170 特集 日本文化に見る道教的要素 雅楽と神仙思想との結びつき―琴という楽器をめぐって, 南谷美保, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
610171 特集 日本文化に見る道教的要素 神道祭祀における道教的要素, 真弓常忠, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
610172 特集 日本文化に見る道教的要素 えびす信仰と道教, 米山俊直, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
610173 特集 日本文化に見る道教的要素 中国の鍾馗と日本の鍾馗―画像イメージの比較を中心に, 王勇, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
610174 特集 日本文化に見る道教的要素 善珠撰述仏典註釈書における老荘関係書の引用, 河野貴美子, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
610175 特集 日本文化に見る道教的要素 徳川日本と朝鮮における道教の受容―『為善陰〓』の受容をめぐって, 黄昭淵, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
610176 特集 日本文化に見る道教的要素 『喫茶養生記』に見られる道教文化の影響に関する試論, 江静 呉玲, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
610177 特集 日本文化に見る道教的要素 春桃原をめぐる考察, 泉敬史, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
610178 特集 日本文化に見る道教的要素 入宋僧成尋と道教, 王麗萍, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610179 特集 日本文化に見る道教的要素 策彦周良と明代道教, 陳小法, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中世文学, 漢文学, ,
610180 特集 日本文化に見る道教的要素 大江匡房『忙校不如閑詩序』訳注, 吉原浩人, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610181 渤海関連詩を読む最終回 王孝廉「和坂領客対月思郷見贈之作」, 蒋義喬, アジア遊学, , 73, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610182 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 その後の「月のねずみ」考―二鼠譬喩譚・東アジアへの視界, 小峯和明, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610183 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 韓国における仏伝文学―調査と研究の現状, 趙恩〓, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
610184 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 殺牛祭神と犠牲祭祀, 伊藤信博, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
610185 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 神泉苑における真言密教祈雨法の歴史と善如竜王の伝説, スティーベン・トレンソン, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610186 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 八~九世紀における飢疫発生記録に関する一考察, グラ・アレクサンドル, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
610187 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 反魂香と李夫人の幻影, フランソワ・ラショー, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
610188 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 老病死と詩人―大江匡房の晩年, フォーリ・ジュリアン, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
610189 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 女の屍に乗る男―『今昔物語集』の怪異譚と昔話「古屋の漏り」をめぐって, 増尾伸一郎, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
610190 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 中世説話における病因と陰陽師の役割, ハイエク・マティアス, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610191 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 痩せ黒みたる身体, 渡辺匡一, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
610192 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 読経道の相応和尚説話, 柴佳世乃, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610193 特集 共生する神・人・仏―日本とフランスの学術交流 物語られた六道図像―善光寺如来絵伝への六道絵の影響, 鷹巣純, アジア遊学, , 79, 2005, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610194 特集 楽園―東と西 古代人と楽園―『風土記』・『万葉集』・『新撰万葉集』に見る理想郷, 朝比奈英夫, アジア遊学, , 82, 2005, 未所蔵, 上代文学, 一般, ,
610195 皇国書法源流考, 今泉雄作, 書苑, 1-1, , 1901, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,
610196 短冊に就いて, 佐佐木信綱, 書苑, 1-1, , 1911, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,
610197 書家伝 北島雪山伝, 変哲人, 書苑, 1-1, , 1911, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,
610198 皇国書法源流考(承前), 今泉雄作, 書苑, 1-2, , 1911, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,
610199 書家伝 細井広沢伝, 変哲人, 書苑, 1-2, , 1911, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,
610200 入木道に於ける空海, 黒板勝美, 書苑, 1-3, , 1912, シ00753, 国文学一般, 古典文学, ,