検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
611851
-611900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
611851 | 宮本武蔵と陳元贇, 野口真弘, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611852 | 疑問の人 高橋景保(七), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 一般, , |
611853 | 陳元贇 渡来謬説の再燃―高柳・中村両氏の寛永十五年説, 小松原濤, 江戸長崎談叢, 4−1(復刊), , 1971, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
611854 | 分化と発生―古代文学の形象続稿, 岩城準太郎, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
611855 | 文法教授に就いて, 野村八良, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
611856 | 雨月物語評論, 片岡良一, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
611857 | 現代文学研究(一〇)―(截断面諸相の解剖), 湯地孝, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
611858 | 鬼貫の家系―上島家系図について, 鈴木重雅, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611859 | 源氏物語の構想(十), 藤田徳太郎, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
611860 | 愚管抄と慈円僧正, 中島悦次, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
611861 | 抄釈万葉集鑑賞(其一), 森本治吉, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
611862 | 有三氏の戯曲「嘉門と七郎右衛門」, 小山龍之輔, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
611863 | 清少納言絵詞, 山岸徳平, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
611864 | «翻刻» 松島日記―伝清少納言作, , 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
611865 | 『詩人芭蕉』について, 池田亀鑑, 国文教育, 5-2, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
611866 | 論壇の非論理的傾向, 田部重吉, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611867 | 文学鑑賞の意義, 能勢朝次, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611868 | 抄釈万葉集鑑賞, 森本治吉, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
611869 | 異端者凡非, 西谷勢之介, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611870 | 御大葬の誄歌に就て, 中島悦次, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, , |
611871 | 現代文学研究(一一), 湯地孝, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611872 | 斎部道足に就て, 綿谷雪, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
611873 | 凝視と反省, 秦秀雄, 国文教育, 5-3, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
611874 | 自律性の問題, 垣内松三, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611875 | 表現への抽象的態度と具象的態度, 小山龍之輔, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
611876 | 文学鑑賞の意義(二), 能勢朝次, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611877 | 川柳の鑑賞, 藤田徳太郎, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
611878 | 現代文学研究(十二)―(截断面諸相の解剖), 湯地孝, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611879 | 抄釈万葉集鑑賞(其の三), 森本治吉, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
611880 | 狭衣・提中納言・住吉三物語の語法について, 小山朝丸, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
611881 | 文法教授に対する卑見, 時枝誠記, 国文教育, 5-4, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
611882 | 躰系的仮定, 垣内松三, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611883 | 言霊, 小山龍之輔, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
611884 | 純樸, 森吉治吉, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
611885 | 生活理想としてのあはれ, 岩城準太郎, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
611886 | 風雅のまこと, 斎藤清衛, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
611887 | 幽玄, 佐成謙太郎, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, , |
611888 | さび, 麻生磯次, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
611889 | なぐさみ, 守随憲治, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
611890 | をかしみ, 西尾実, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
611891 | 近代の苦悶とその象徴, 湯地孝, 国文教育, 5-5, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
611892 | 上代詩及び万葉集の老荘思想, 阪口章, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
611893 | 文学鑑賞の意義, 能勢朝次, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611894 | 俳人雲鈴の研究(其の一), 鈴木重雅, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611895 | 「をかしみ」補筆―良寛の「をかしみ」, 西尾実, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
611896 | プロットの躰制, 丸山学, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
611897 | 樗庵麦水, 西谷勢之介, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
611898 | 句読, 金原省吾, 国文教育, 5-6, , 1927, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
611899 | 新訓話論序説(その一), 小山龍之輔, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 中古文学, 国語, , |
611900 | 現代文学研究(十三)―(截断面諸相の解剖), 湯地孝, 国文教育, 5-7, , 1927, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |