検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 612551 -612600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
612551 謡曲の資材, 佐成謙太郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612552 謡曲と和歌, 峰岸義秋, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612553 謡曲と漢詩―謡曲引詩考, 佐成謙太郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612554 謡曲と俗語, 湯沢幸吉郎, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612555 謡曲と新作, 高浜虚子, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612556 謡曲と翻訳, 市河三喜, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612557 謡曲と現存曲―(旧題「謡曲の廃曲」) 謡曲曲名総覧, 田中允, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612558 明治以前注釈曲目所在一覧, , 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612559 明治以後新作能一覧, , 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612560 翻訳曲一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 3, 1980, メ7:16:3, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612561 能の美, 阿部次郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612562 能の力, 安倍能成, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612563 能の絵画美, 有島生馬, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612564 能の彫刻美, 高村光太郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612565 能の詩趣, 土岐善麿, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612566 狂言の写実, 滝井孝作, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612567 謡本の話, 高安吸江 高安六郎, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612568 能の曲目編成法, 山崎楽堂, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612569 能及び能楽堂の音響, 小幡重一, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612570 能及び能楽堂の照明, 朝比奈貞一, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612571 能への視座, 横道万里雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612572 『能楽全書』月報(旧版), , 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612573 能現行曲一覧, 西野春雄 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612574 狂言現行曲一覧, 小林責, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612575 明治以後新作能・新作狂言一覧(追補), 西野春雄 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612576 現行謡物一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612577 現行小舞謡一覧, 小林責, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612578 能・狂言文献一覧, 西野春雄, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612579 能・狂言用語解説, 松本雍, 能楽全書, , 6, 1981, メ7:16:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612580 舞の本の語法について(承前), 小山朝丸, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612581 理会の教育的測定(承前), 垣内松三, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
612582 世阿弥雑記, 西尾実, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612583 抄釈万葉集の鑑賞(其の八), 森本治吉, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
612584 歌学書目解題(その一), 毛利昌, 国文教育, 6-2, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
612585 伊勢物語肖聞抄に就いて, 野村八良, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
612586 慈円僧正と平家物語, 中島悦次, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
612587 「観る働」・「描く働」, 金原省吾, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612588 国語科学習態度の品等法的観察, 青木誠四郎, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
612589 構想の諸相(二)―(作文教授研究の一つの試み), 垣内松三, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 書くこと, ,
612590 世阿弥の芸道教育論 上―世阿弥研究 二, 西尾実, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612591 抄釈万葉集の鑑賞(其の九), 森本治吉, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
612592 俳諧研究書解題, 鈴木重雅, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
612593 歌学書目解題(その二), 毛利昌, 国文教育, 6-3, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
612594 文献学批判, 垣内松三, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
612595 口誦伝承の文学, 藤田徳太郎, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
612596 越人の研究, 鈴木重雅, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
612597 所謂「現代文」の解釈―(主としてその取扱と性質について), 湯地孝, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
612598 構想の展開, 金原省吾, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
612599 世阿弥の芸道教育論 中―世阿弥の研究 三, 西尾実, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
612600 謡曲文の戯曲的解釈, 佐成謙太郎, 国文教育, 6-4, , 1928, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,