検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
613001
-613050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
613001 | 意味, 服部四郎, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613002 | 意義素論にける諸問題, 服部四郎, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613003 | 語彙的な意味のあり方, 奥田靖雄, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613004 | 言語における意味の体系と構造, 柴田武, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613005 | 日本語次元形容詞の体系, 国広哲弥, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613006 | 日本語格助詞の意義素試論, 国広哲弥, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613007 | 国語動詞の一分類, 金田一春彦, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613008 | 語彙体系としての親族名称―トルコ語・朝鮮語・日本語, 柴田武, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613009 | 日本人の言語意識と行動様式―人間関係の把握の様式を中心として, 鈴木孝夫, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613010 | 奄美方言人体語彙分類表, 服部四郎, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 方言, , |
613011 | 地名の話, 柳田国男, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613012 | 魚名の成立, 渋沢敬三, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613013 | 成長段階名, 渋沢敬三, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613014 | 『意味・語彙』の巻の構成について, 川本茂雄, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613015 | 意味の理論, 服部四郎, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613016 | 意味の体系, 国広哲弥, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613017 | 意味の変遷, 国広哲弥, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613018 | 語彙の構造・用法, 林大, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613019 | 命名論, 川本茂雄, 意味・語彙, , , 1979, ミ0:60:5, 国語, 語彙・意味, , |
613020 | 若宮部と雷神, 柳田国男, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613021 | 源為憲の三宝絵, 中川忠順, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613022 | 文学史料としての三宝絵詞(概報), 山田孝雄, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613023 | 「打開集」を発見して, 山口光円, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613024 | 打開集所収「道場法師説話」考―付・名古屋における道場法師説話, 黒部道善, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613025 | 江談抄ニ出デタル波斯語, 三宅米吉, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613026 | 建久御巡礼記を論じて宇治拾遺の著述年代に及ぶ, 後藤丹治, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613027 | 宇治拾遺物語と芥川の作品, 井上靖, 説話文学, , , 1972, イ4:5, 中古文学, 説話, , |
613028 | <複> 春日権現験記絵上(巻一〜巻十三), , 続日本絵巻大成, , 14, 1982, レ2:81:14, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
613029 | <複> 春日権現験記絵上(巻十四〜巻二十), , 続日本絵巻大成, , 15, 1982, レ2:81:15, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
613030 | <複> 大和絵つくし, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613031 | <複> 人間不礼考, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613032 | <複> 女歌仙新抄, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613033 | <複> 美人絵づくし, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613034 | <複> 団扇絵づくし, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613035 | <複>和国諸職絵つくし, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613036 | <複> 奥村政信遊女の像, , 師宣政信絵本集, , , 1983, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613037 | <複> きおひさくら, , 師宣政信絵本集, , , 1973, メ3:164, 近世文学, 一般, , |
613038 | 新釈南総里見八犬伝, 荒川法勝, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613039 | 滝沢馬琴小伝, 荒川法勝, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613040 | 坪内逍遥のみた八犬伝, 柳田知常, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613041 | 盤瓠説話と八犬伝, 江口孝夫, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613042 | 深層心理からの八犬伝考, 仲村計美, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613043 | 日本文学への八犬伝の影響, 柴田武雄, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613044 | 日本演劇に八犬伝をみる, 久松多門, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613045 | 安房里見氏の興亡, 久保龍, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613046 | 八犬伝の伝承, 荒井愛子 高安義郎, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613047 | 南総里見八犬伝主要人物事典, 秋葉啓, 南総里見八犬伝, , , 1980, ニ4:392, 近世文学, 小説, , |
613048 | 平治物語講義, 今泉定介, 国文学界, , 1, 1899, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
613049 | 保元物語講義, 三木五百枝, 国文学界, , 1, 1899, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
613050 | 増鏡講義, 落合直文, 国文学界, , 1, 1899, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, , |