検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 613551 -613600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
613551 漱石と則天去私―自己本位から自己超越へ, 西脇良三, 愛知学院大学論叢, 28−2, 61, 1980, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613552 「吾輩は猫である」の世界, 西脇良三, 愛知学院大学論叢, 29-1, 64, 1981, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613553 「草枕の世界」, 西脇良三, 愛知学院大学論叢, 30−1, 68, 1982, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613554 本居宣長研究文献目録, 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 30−2, 69, 1982, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
613555 仮名草子『釈迦八相物語』考―仏伝文学の近世的変容について, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 30−2, 69, 1982, ア00025, 近世文学, 小説, ,
613556 「思ひ出す事など」「硝子戸の中」の世界, 西脇良三, 愛知学院大学論叢, 31−2, 71, 1984, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613557 『梁塵秘抄』における仏伝歌謡考, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 31−3・4, 72, 1984, ア00025, 中古文学, 歌謡, ,
613558 岩屋寺蔵宋版一切経とその成立史的背景, 長谷部幽蹊, 愛知学院大学論叢, 33−2, 78, 1985, ア00025, 国文学一般, 古典文学, ,
613559 本居宣長研究文献目録補遺(2), 岡田千昭, 愛知学院大学論叢, 33−3, 79, 1986, ア00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
613560 「ほととぎす」考―『蜻蛉日記』における, 西木忠一, 愛知学院大学論叢, 33−3, 79, 1986, ア00025, 中古文学, 日記・随筆, ,
613561 「うぐいす」考―『蜻蛉日記』における, 西木忠一, 愛知学院大学論叢, 33−4, 80, 1986, ア00025, 中古文学, 日記・随筆, ,
613562 室町時代物語『釈迦物語』考―仏伝経典への志向, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 33−4, 80, 1986, ア00025, 中世文学, 物語・小説, ,
613563 『明暗の世界』, 西脇良三, 愛知学院大学論叢, 34−1, 81, 1986, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613564 日本仏伝文学成立余論, 黒部通善, 愛知学院大学論叢, 35−1・2, 85, 1987, ア00025, 国文学一般, 古典文学, ,
613565 『和名類聚抄』の音注の文献的性格―『本草和名』の音注との比較による, 河野敏宏, 愛知学院大学論叢, 35−3・4, 86, 1988, ア00025, 中古文学, 国語, ,
613566 処罰のアスペクト―菊池寛の『ある抗議書』について, 中里信一, 愛知学院大学論叢, 35−3・4, 86, 1988, ア00025, 近代文学, 著作家別, ,
613567 桐野夏生が描く主婦像―現代主婦論として読む『OUT』, 藤田嘉代子, ジェンダー・アイデンティティ(「現代のエスプリ」別冊), , , 2006, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
613568 唐橋世済と「豊後国志」編纂, 佐藤晃洋, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 1, 2006, Z95W:お:051:001, 近世文学, 一般, ,
613569 大阪毎日新聞社と矢野龍渓, 安田晃子, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 5, 2000, Z95W:お:051:001, 近代文学, 著作家別, ,
613570 久留島武彦と雑誌『お伽倶楽部』―附『お伽倶楽部』総目次, 大津祐司, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 6, 2001, Z95W:お:051:001, 近代文学, 児童文学, ,
613571 村井弦斎あて矢野龍渓書簡, 安田晃子, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 7, 2002, Z95W:お:051:001, 近代文学, 著作家別, ,
613572 御手鑑, 藤田有紀, 海南千里, , 5, 2001, Z84W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
613573 犬追物図説, 山下堅太郎, 海南千里, , 10, 2003, Z84W:と:901:001, 近世文学, 一般, ,
613574 浦戸湾風景, 山下堅太郎, 海南千里, , 11, 2003, Z84W:と:901:001, 近世文学, 一般, ,
613575 国宝古今和歌集巻第二十(高野切本)一巻, 横山和弘, 海南千里, , 16, 2005, Z84W:と:901:001, 中古文学, 和歌, ,
613576 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第1回, 尾本師子, 海南千里, , 16, 2005, Z84W:と:901:001, 中古文学, 物語, ,
613577 古文書への招待―「極め」の世界―国宝「古今和歌集巻第二十」付属文書, 横山和弘, 海南千里, , 16, 2005, Z84W:と:901:001, 国文学一般, 古典文学, ,
613578 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第2回, 尾本師子, 海南千里, , 17, 2005, Z84W:と:901:001, 中古文学, 物語, ,
613579 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第3回, 尾本師子, 海南千里, , 18, 2006, Z84W-と/901-001, 中古文学, 物語, ,
613580 源氏絵の愉しみ―山内家本『源氏物語画帖』 第4回, 尾本師子, 海南千里, , 19, 2006, Z84W-と/901-001, 中古文学, 物語, ,
613581 契沖をたゝえる, 坂本太郎, 契沖全集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ6:15:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
613582 契沖讃, 中村幸彦, 契沖全集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ6:15:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
613583 俗中の真, 中西進, 契沖全集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ6:15:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
613584 水戸光圀の万葉集注釈と契沖, 福田耕二郎, 契沖全集(月報), 1, 月報1, 1973, ニ6:15:1, 近世文学, 国学・和歌, ,
613585 契沖と訓話, 山本健吉, 契沖全集(月報), 2, 月報3, 1973, ニ6:15:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
613586 万葉代匠記のことども, 吉永登, 契沖全集(月報), 2, 月報3, 1973, ニ6:15:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
613587 契沖と宣長, 大久保正, 契沖全集(月報), 2, 月報3, 1973, ニ6:15:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
613588 三手文庫について, 井出岩多, 契沖全集(月報), 2, 月報3, 1973, ニ6:15:2, 近世文学, 国学・和歌, ,
613589 古今余材抄, 窪田章一郎, 契沖全集(月報), 8, 月報2, 1973, ニ6:15:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
613590 契沖と古今余材抄, 小沢正夫, 契沖全集(月報), 8, 月報2, 1973, ニ6:15:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
613591 『古今余材抄』私讃, 秋山虔, 契沖全集(月報), 8, 月報2, 1973, ニ6:15:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
613592 円珠庵と円珠庵遺書―明治・大正の保存運動, 多治比郁夫, 契沖全集(月報), 8, 月報2, 1973, ニ6:15:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
613593 歌枕と契沖(上), 谷山茂, 契沖全集(月報), 11, 月報4, 1973, ニ6:15:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
613594 歌枕・旅枕, 鈴木棠堂, 契沖全集(月報), 11, 月報4, 1973, ニ6:15:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
613595 ひとたび、ふたたびの邂逅, 長谷章久, 契沖全集(月報), 11, 月報4, 1973, ニ6:15:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
613596 元禄の所産, 堤精二, 契沖全集(月報), 11, 月報4, 1973, ニ6:15:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
613597 契沖と『日本霊異記』, 小泉道, 契沖全集(月報), 15, 月報15, 1975, ニ6:15:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
613598 近世校勘学と書入, 橋本不美男, 契沖全集(月報), 15, 月報15, 1975, ニ6:15:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
613599 新古今和歌集書入をめぐって, 後藤重郎, 契沖全集(月報), 15, 月報15, 1975, ニ6:15:15, 近世文学, 国学・和歌, ,
613600 契沖と水戸家の人々(五), 福田耕二郎, 契沖全集(月報), 15, 月報15, 1975, ニ6:15:15, 近世文学, 国学・和歌, ,