検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 614451 -614500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
614451 檀一雄論, 石川弘, 無頼派の文学, , , 1974, ヒ4:11, 近代文学, 著作家別, ,
614452 松尾一光論, 青柳達夫, 無頼派の文学, , , 1974, ヒ4:11, 近代文学, 著作家別, ,
614453 無頼派文学事典, 無頼派文学研究会, 無頼派の文学, , , 1974, ヒ4:11, 近代文学, 一般, ,
614454 偶観抄, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近代文学, 一般, ,
614455 山姥と金太郎, 大島建彦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 国文学一般, 民俗学, ,
614456 『菊寿草』前後, 和田博通, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 小説, ,
614457 <翻> 李山『有馬記行』, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614458 <翻> 『手柄岡持自筆 寛政六年京都へ御使ニ登りし日記』, 浜田義一郎, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614459 <翻> 『住吉紀行』, 肥田晧三, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614460 <翻> 『歓遊桑話』, 佐藤要人, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614461 <翻> 大田南畝著『七観』等, 中村幸彦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614462 <翻> 『観難誌』, 森川昭, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614463 <翻> 蜀山人自筆随筆帖, 吉田幸一, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614464 <翻> 『水潅論』, 板坂則子, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 小説, ,
614465 <翻> 『風流准仙人』, 中野三敏, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614466 <翻> 平賀源内秋田資料, 井上隆明, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614467 <翻> 『志道軒伝評論難答誌』, 神保五弥, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614468 <翻> 手柄岡持『めでた物語』, 武藤禎夫, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 一般, ,
614469 <翻> 『狂歌狂文貼交帖』, 粕谷宏紀, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614470 <翻> 『燈籠会集』, 鈴木重三, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614471 <翻> 『いたみ諸白』, 渡辺守邦, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614472 <翻> 『悼東作翁夷曲歌』, 信多純一, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614473 <翻> 『狂歌 仁世物語』, 水野稔, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614474 <翻> 『今日歌即考随筆』, 延広真治, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
614475 <翻> さくらかゞみ, 木村三四吾, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
614476 <翻> 『息〓遊娯詩巻』, 揖斐高, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614477 <翻> 『壬寅詩叢』, 日野龍夫 中山右尚, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614478 <翻> 『牛門四友集』, 中山右尚, 天明文学, , , 1979, ニ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
614479 稲荷信仰のはじめ, 肥後和男, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614480 稲荷信仰の歴史的展開, 近藤喜博, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614481 稲荷信仰の民族的基盤, 直江広治, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 民俗学, ,
614482 稲荷信仰の浸透と民衆, 宮田登, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614483 江戸の稲荷, 萩原龍夫, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 近世文学, 一般, ,
614484 稲荷信仰の諸相, 西垣晴次, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614485 日蓮宗の稲荷信仰―池上本門寺長栄稲荷の場合, 坂本勝成, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 中世文学, 一般, ,
614486 漁村における稲荷信仰, 亀山慶一, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 民俗学, ,
614487 稲荷社の分祀について, 梅田義彦, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614488 お塚の信仰, 上田正昭, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614489 稲荷と狐、稲荷の絵馬, 岩井宏美, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614490 稲荷信仰の研究成果と課題, 直江広治, 稲荷信仰(民衆宗教史叢書3), , , 1983, エ9:4:3, 国文学一般, 古典文学, ,
614491 平安時代における怨霊の思想, 肥後和男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 中古文学, 一般, ,
614492 御霊信仰の成立と展開―信仰の支持階層を中心として, 菊地京子, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
614493 御霊会の成立と初期平安京の住民, 高取正男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 中古文学, 一般, ,
614494 わが国における怨霊信仰と『大般若経』の関係について―庶民仏教史としての一試論, 橘恭堂, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
614495 『祇園牛頭天皇縁起』の成立, 西田長男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
614496 祇園社の御霊神的発展, 村山修一, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
614497 祇園御霊会―その成立と意義, 柴田実, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
614498 御霊信仰と天神, 柴田実, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,
614499 雷神信仰の変遷―母の神と子の神, 柳田国男, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 民俗学, ,
614500 御霊信仰と水神信仰, 大島建彦, 御霊信仰(民衆宗教史叢書5), , , 1984, エ9:4:5, 国文学一般, 古典文学, ,