検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
620751
-620800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
620751 | 雑誌「活殺」の自発的停止, 鵜野漆磧, 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 一般, , |
620752 | 鴎外佚文―陸軍衛生制度史, , 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
620753 | 初めて発刊された川柳の雑誌, 花岡百樹, 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 俳句, , |
620754 | 丸岡九華氏のことなど, 田口杏村, 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
620755 | 蛇足一つ二つ, 牽舟生, 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 一般, , |
620756 | 松浦翁の『木片勧進』―附翁の年譜, 青山督太郎, 愛書趣味, 3-1, 13, 1927, ア00008, 近代文学, 小説, , |
620757 | ゾラの『巴里』原本及び訳本, 小島烏水, 愛書趣味, 3-2, 14, 1928, ア00008, 近代文学, 小説, , |
620758 | 上田敏博士著作年表, 重久篤太郎, 愛書趣味, 3-2, 14, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
620759 | 『万葉集』七夕歌における七夕語彙の表記をめぐって其一, 小池保利, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
620760 | 万葉集巻十二の寄物陳思歌における序詞について(一), 片山武, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
620761 | 『蓬廬雑鈔』の枕草子, 榊原邦彦, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, , |
620762 | 蓬生巻における末摘花の形象―「昔物語」の古注をめぐって, 藤井日出子, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 中古文学, 物語, , |
620763 | 『狭衣物語』における「夢」と「魂」の使用場面とその問題点―飛鳥井女君の物語を中心に, 中城さと子, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 中古文学, 物語, , |
620764 | 季語追究(二), 小林祥次郎, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
620765 | 中学校国語科の古典教材について, 恒松侃, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 国語教育, 読むこと, , |
620766 | 芥川龍之介参考文献目録・書評の部―«昭和六〇年−», 坂敏弘, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620767 | 『みみずく通信』―信実一路の旅, 松島芳昭, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620768 | 太宰治『正義と微笑』の微笑の意味するもの, 松島芳昭, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620769 | 『貧の意地』―不変なる「義」への執念, 松島芳昭, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620770 | 教材研究『富岳百景』, 赤塚充也 中西哲也 藤田郁子 森木滋, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 国語教育, 読むこと, , |
620771 | 虚子文学における写生文(二), 畠中淳, 解釈学, , 4, 1990, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620772 | 防人歌「神の御坂」について, 恒松侃, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
620773 | 『万葉集』七夕歌における七夕語彙の表記をめぐって其二, 小池保利, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
620774 | 万葉集巻十二の寄物陳思歌における序詞について(二), 片山武, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 上代文学, 万葉集, , |
620775 | 枕草子「しきの御さつしに」の段の読み第二回, 榊原邦彦, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, , |
620776 | 狭衣物語の新資料伝三井寺行助筆本『古今和歌集』並びに『新古今和歌集』―室町後期写、後藤重郎氏蔵本, 中城さと子, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 中古文学, 物語, , |
620777 | 季語追究(三), 小林祥次郎, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
620778 | 『虞美人草』管見, 加藤富一, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620779 | 『道草』序説, 加藤富一, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620780 | 子規の後継者としての虚子(一), 畠中淳, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620781 | 芥川龍之介参考文献目録小史, 坂敏弘, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620782 | 教材研究『檸檬』, 森木滋 中西哲也 藤田郁子, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 国語教育, 読むこと, , |
620783 | 『網走まで』に観る志賀の人生観照, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620784 | 『母の死と新しい母』にみる志賀の摂理, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620785 | 『枯野抄』にみる芥川の人間追究, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620786 | 『雛』(芥川)における明治の郷愁, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620787 | ”『セメント樽の中の手紙』における女工の””訴えるもの”””, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620788 | 『バッタと鈴虫』にみる価値観の相違, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620789 | 『谷口タニ』にみる中野文学の形成について, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620790 | 『赤ままの花』にみる堀文学の暗淵, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620791 | 『清貧譚』―聖と俗の狭間で, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620792 | 『曠野』にみる女の白我, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620793 | 『待つ』にみる太宰の「邂逅」, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620794 | 『ざくろ』における“ざくろ”の意味するもの, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620795 | 『紅梅月毛』における人物造型の確かさ, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620796 | 『審判』―自家撞着の果てにあるもの, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620797 | 『投網』における「私」の誤解, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620798 | 『沼』に観る福永文学の一表象, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620799 | 『はるかな町−介添え人−』に観る三木文学の翳り, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |
620800 | 『神馬』における少女の見たもの, 松島芳昭, 解釈学, , 5, 1991, カ00033, 近代文学, 著作家別, , |