検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 620901 -620950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
620901 海、太陽への問いと諦め―森鴎外の『妄想』を巡って, アイトル・テレングト, 比較文学・文化論集, , 10, 1994, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620902 宮沢賢治『春と修羅』瞥見―コロイド空間の行方, 君野隆久, 比較文学・文化論集, , 10, 1994, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620903 万葉集反歌小考―長歌との対応様相をめぐって, 朴一昊, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 上代文学, 万葉集, ,
620904 摂関時代の説話における浄土信仰の諸相―『日本往生極楽記』『大日本国法華経験記』を中心として, 金敬姫, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 中古文学, 説話, ,
620905 『今昔物語集』巻二十二、巻二十三の考察―評語に現れた編者像を求めて, 李市■, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
620906 芭蕉発句試論―池をめぐりて, 西原大輔, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
620907 志賀直哉の文学環境, 松井貴子, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620908 A Novel of Uchida Roan and its Colonialism : Ambitions of Establishing a Settlement in Mexico, 西原大輔, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620909 『今昔物語集』巻二十四の考察―出典との比較から見た編者像, 李市〓, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
620910 基礎日本語の思想―戦時期の日本語簡易化の実態と思惑, 安田敏郎, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 国語, 一般, ,
620911 上代特殊仮名遣「コ」の甲乙二類弁, 翁蘇倩卿, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 国語, 文字・表記, ,
620912 「死」とその周辺実篤・漱石・直哉, 松井貴子, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 近代文学, 一般, ,
620913 「君死にたまふことなかれ」と、その後―与謝野晶子と戦争, 松井貴子, 比較文学・文化論集, , 13, 1996, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620914 大正時代のある対話精神―浅川巧の日記公開を巡って, 李秉鎮, 比較文学・文化論集, , 13, 1996, ヒ00045, 近代文学, 一般, ,
620915 「自然主義的表象詩」の成立とエマソン受容, 水野達郎, 比較文学・文化論集, , 14, 1997, ヒ00045, 近代文学, 詩, ,
620916 宮沢賢治とウオルター・スコット―比較詩学へのノート, 杉原正子, 比較文学・文化論集, , 14, 1997, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
620917 国民の肖像―魯迅の「車夫」と国木田独歩の「山林海浜の小民」, 大東和重, 比較文学・文化論集, , 14, 1997, ヒ00045, 近代文学, 一般, ,
620918 韻文教育に関する覚え書き, 伊藤一男, 文学と教育, , 11, 1986, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620919 物語の力―『遠野物語』第九〇段のこと、宮沢賢治について、そのほか, 宮川健郎, 文学と教育, , 11, 1986, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
620920 私の処女評論・研究 異端性の文学―三島由紀夫ノート, 大久保典夫, 文学と教育, , 11, 1986, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620921 近代詩鑑賞(三)―古き詩歌「潮音」, , 文学と教育, , 11, 1986, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620922 師弟関係のドラマ―紅葉と鏡花の場合, 村松定孝, 文学と教育, , 11, 1986, フ00367, 近代文学, 一般, ,
620923 「羅生門」の読み―その二、三の問題, 平岡敏夫, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620924 文学教材の読みの視点―新美南吉「ごん狐」をめぐって, 根本正義, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 国語教育, 読むこと, ,
620925 古典文学を読む―「菊花の約」における母の教育, 中村正市, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 近世文学, 小説, ,
620926 柳田国男『遠野物語』の表現構造―教材化のための基礎作業, 大内善一, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620927 私の処女評論・研究 漱石『明暗』の女性観について, 熊坂敦子, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620928 国語教育と演劇教育の接点, 小林志郎, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620929 近代詩鑑賞(四)―シュペルヴィエル「動作」(不在の実在空即是色), 鈴木敏幸, 文学と教育, , 12, 1986, フ00367, 近代文学, 詩, ,
620930 薬師寺章明著作目録, 薬師寺哲子 野中潤, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 国文学一般, 目録・その他, ,
620931 薬師寺章明年譜, 薬師寺哲子, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 国文学一般, 目録・その他, ,
620932 教科書教材の改ざんの問題―教材「メロスの約そく」と小説「走れメロス」の比較, 大内善一, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620933 芥川龍之介「トロッコ」小論―最終段落の読みをめぐって, 大熊徹, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620934 近代詩鑑賞(五)―「小景異情」犀星の詩の小箱, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 13, 1987, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620935 書評村松剛著『醒めた炎=木戸孝允』―日本の近代国家成立の過程を克明に辿る, 大久保典夫, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 近代文学, 書評・紹介, ,
620936 私の処女評論・研究 有島武郎論, 高橋春雄, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620937 「語りことば」論序説―「語りことば」の発見, 大内善一, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
620938 講義ノート万葉集をどう読むか, 梶川信行, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 上代文学, 万葉集, ,
620939 近代詩鑑賞(六)―『初恋』その光(アガペー)と影(エロス), 鈴木敏幸, 文学と教育, , 14, 1987, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620940 近代詩鑑賞(七)―不遇と有終の美の詩人蔵原伸二郎, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620941 夏目漱石研究―『こゝろ』私論, 荒川千里, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620942 「機械」論序説―語り手の身体とミクロ・コスモス, 野中潤, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620943 秋田県の児童詩の今日, 北条常久, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 国語教育, 書くこと, ,
620944 杉みき子作品の表現研究―教材研究の基礎作業, 大内善一, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620945 「大造じいさんとがん」への視座, 鈴木敬司, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 国語教育, 一般, ,
620946 ファンタジーと戦争文学, 万屋秀雄, 文学と教育, , 15, 1988, フ00367, 近代文学, 一般, ,
620947 私の処女評論・研究 堀辰雄論, 郡継夫, 文学と教育, , 16, 1988, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620948 近代詩鑑賞(八)―「春やいづこに」浅く浮ぶ藤村, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 16, 1988, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620949 近代詩鑑賞(九)―蒲原有明「茉莉花」その明と暗, 鈴木敏幸, 文学と教育, , 17, 1989, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,
620950 『銀の匙』―その美しい光芒の秘密, 鈴木敬司, 文学と教育, , 17, 1989, フ00367, 近代文学, 著作家別, ,