検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
624151
-624200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
624151 | 上方咄家の咄本 29―『大寄噺の尻馬』, 宮尾与男, 上方芸能, 62, , 1979, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624152 | 振鷺亭主人『寒温奇談一二草』―解題・翻刻, 佐藤深雪, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 小説, , |
624153 | 浄瑠璃の歌舞伎化をめぐって―「蘆屋道満大内鑑」の場合, 藤田ゆかり, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624154 | 演劇・その時代―たとえば四谷怪談, 田村祐一, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624155 | <翻>翻刻 役者女房評判記の紹介, 武井協三, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624156 | 女の嫉妬断章―近松時代浄瑠璃から, 西田耕三, 俄草紙, 4, , 1979, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624157 | 近世悲劇への道―「なさけ」の世界, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624158 | 「心中天網島」―その改作ものをめぐって, 桜沢与志美, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624159 | 『心中万年草』論, 井口洋, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624160 | 紀海音『新百人一首』考, 山根為雄, 芸能史研究, 64, , 1979, ケ00110, 近世文学, 国学・和歌, , |
624161 | 近世後期における在方興行の社会的要因, 氏家幹人, 芸能史研究, 67, , 1979, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
624162 | 流行と近代文学, 薬師寺章明, 学叢, 26, , 1979, カ00255, 近代文学, 一般, , |
624163 | 近代日本文学にあらわれた僧侶像(6), 見理文周, 駒沢女子短期大学研究紀要, 13, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624164 | 梁川の全体像を求めて―樗牛への回想とともに, 川合道雄, 国士館大学国文学論輯, 1, , 1979, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |
624165 | 昭和十年代への一視角―文化の概念をめぐって, 饗庭孝男, 言語と文学, 10, , 1979, ケ00245, 近代文学, 一般, , |
624166 | 文学・昭和十年前後―「転向」の文学、「文芸復興」期、「純粋小説論」など, 保昌正夫, 言語と文学, 10, , 1979, ケ00245, 近代文学, 一般, , |
624167 | 戦後について, 菊田均, 水脈, 7, , 1979, ス00004, 近代文学, 一般, , |
624168 | <座談会> 八〇年代へ向けて―現代文学への発言, 川村正典 菊田均 小橋信子 〓 秀実, 水脈, 9, , 1979, ス00004, 近代文学, 一般, , |
624169 | 暉峻康隆論(一)―近代思想家の系譜(一)その近代主義思想の軌跡, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, 11, , 1979, テ00012, 近代文学, 一般, , |
624170 | 『日本浪曼派』と『人民文庫』, 河内光治, 幾徳工業大学研究報告, 3, , 1979, イ00006, 近代文学, 著作家別, , |
624171 | 正統と異端についての文学ノート 二―西洋の誘惑, 武田友寿, 世紀, 31−347, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624172 | 正統と異端についての文学ノート 三―日本発見, 武田友寿, 世紀, 31−348, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624173 | 正統と異端についての文学ノート 四―虚構の土着, 武田友寿, 世紀, 31−349, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624174 | 正統と異端についての文学ノート 五―異教徒の誇り, 武田友寿, 世紀, 31−350, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624175 | 正統と異端についての文学ノート 六―<近代>再考, 武田友寿, 世紀, 31−351, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624176 | 正統と異端についての文学ノート 七―古さと新しさ, 武田友寿, 世紀, 31−352, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624177 | 正統と異端についての文学ノート 八―近代の反動, 武田友寿, 世紀, 31−353, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624178 | 正統と異端についての文学ノート 九―近代の素顔, 武田友寿, 世紀, 31−354, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
624179 | 藤村「若菜集」論, 大田正紀, 日本文芸学, 14, , 1979, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
624180 | 白秋の象徴詩と象徴詩論(五)―「真珠抄」「白金ノ独楽」「畑の祭」, 中島洋一, 人文論究/関西学院大学, 28−4, , 1979, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
624181 | 白秋の象徴詩と象徴詩論(七)―『海豹と雲』を中心として, 中島洋一, 人文論究/関西学院大学, 29−2, , 1979, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
624182 | 西脇順三郎の詩の機能原理, 芋生裕信, 人文論究/関西学院大学, 29−2, , 1979, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
624183 | 「聖盃」・「仮面」総目次及び解題, 上村直己, 熊本大学教養部紀要, 14, , 1979, ク00071, 近代文学, 著作家別, , |
624184 | 西条八十・佐藤惣之助における詩から歌謡への移行について, 上村直己, 日本歌謡研究, 18, , 1979, ニ00200, 近代文学, 著作家別, , |
624185 | 無私の音調―中原中也『山羊の歌』について, 北川透, 言語と文学, 10, , 1979, ケ00245, 近代文学, 著作家別, , |
624186 | 詩史新編成への布石―現代詩人素描(十)補遺(山崎泰雄・野村吉哉・三石勝五郎), 乙骨明夫, 国文白百合, 10, , 1979, コ01090, 近代文学, 詩, , |
624187 | 富永太郎の形成, 金丸正, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 近代文学, 著作家別, , |
624188 | アンドレ・ブルトンと滝口修造―現代詩におけるシュルレアリスム運動序説, 小林佳美, 成蹊国文, 13, , 1979, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
624189 | 吉原幸子断章―『夜間飛行』について, 小橋信子, 水脈, 7, , 1979, ス00004, 近代文学, 著作家別, , |
624190 | 近代短歌史の一面―破調歌をめぐって, 武川忠一, 早稲田人文自然科学研究, 17, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
624191 | 選釈『みだれ髪』, , 与謝野晶子研究, 31, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624192 | 選釈『みだれ髪』(二), , 与謝野晶子研究, 33, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624193 | 『みだれ髪』関係記述索引(26~30号), , 与謝野晶子研究, 31, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624194 | 『文壇照魔鏡』事件について, 太田千与子, 与謝野晶子研究, 32, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624195 | 鉄幹・晶子の結婚問題について, 亀岡英美, 与謝野晶子研究, 35, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624196 | 鉄幹の結婚問題について, 西村穂鶴栄, 与謝野晶子研究, 35, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624197 | 山川登美子論―『恋衣』を中心に, 塩月真由美, 与謝野晶子研究, 34, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624198 | 人名索引(28~31号の分), , 与謝野晶子研究, 32, , 1979, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
624199 | 歌集「あらたま」の歌風について, 中村好一, 福島工業高等専門学校紀要, 15−1, , 1979, Z26U:ふ:002:001, 近代文学, 著作家別, , |
624200 | 安田青風研究資料(八), 八谷正, 白珠, 34−1, , 1979, シ00835, 近代文学, 著作家別, , |