検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
625051
-625100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
625051 | 金子みすゞ書誌(稿), 藤津滋生, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625052 | 市島春城の人と著作, 藤原秀之, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625053 | 近藤信行氏著作調査追補, 堀込静香, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625054 | 坂口安吾と推理小説, 本間恵美, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625055 | ジョバンニとカムパネルラ, 水村幸子, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625056 | 島尾敏雄氏の「日の移ろい」に寄せて, 山田幸雄, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 近代文学, 著作家別, , |
625057 | 「書誌」という言葉をめぐって, 雪嶋宏一, 書誌調査, , ’96, 1996, シ00792, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
625058 | 住宅唐人名寄(一), 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625059 | 長崎県人物伝―池原香稚, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625060 | 池原香稚翁伝, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625061 | 池原香稚の万葉集進講, 円月堂主人, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625062 | 濯濯園略記, 万里菴〓濤, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625063 | 香稚大人長女倭文子刀自談話, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625064 | 「助六劇」とそれに現はれたる広告(其一), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625065 | 蒔絵氏・川之辺一朝, 黒岩義長, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625066 | ペーロン随筆(1)―『舟の楽』管見(上), 小松原濤, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
625067 | 江戸の季節(季節暦の発見)―“江戸の発見”その一, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-1, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625068 | 中島広足の訳した「やよひのうた」, 森銑三, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625069 | 蘭書飜訳出版関係記録抄(一), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, , |
625070 | 死刑廃止論―“江戸の発見”その二, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625071 | ゲイスベルト・ヘムミ先生, 若森英雄, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625072 | 舟風呂, , 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, , |
625073 | 幕末のロシア潜入者―橘耕斎, 士実生, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625074 | 住宅唐人名寄(二), 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625075 | 上田及渕自筆本, 正宗敦夫, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625076 | 助六劇とそれに現はれたる広告(其二), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625077 | 長崎官立師範学校記其他, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
625078 | 長崎県人物伝―山本松次郎, 黒岩龍彦, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
625079 | ペーロン随筆(2)―『舟の楽』管見(下), 小松原濤, 江戸長崎談叢, 1-2, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
625080 | 長崎県人物伝―丸山作楽, , 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625081 | 父を語る, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625082 | 日本憲法の捨石, 藤沢衛彦, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625083 | 作楽の歌, 柴田宵曲, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625084 | 長崎県北松浦郡平戸町崎方天満宮和魂漢才碑―丸山作楽翁選文, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625085 | 作楽幽囚時代の長崎県令北島秀朝, 竜船堂主人, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625086 | 体育大学と丸山作楽, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625087 | 蘭書飜訳出版関係記録抄(二), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国語, , |
625088 | 「助六劇」とそれに現はれたる広告(其三), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625089 | 天草における八田家と上田家との関係について, 田中昭策, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625090 | 大友月湖, 渡辺庫輔, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625091 | ペーロン随筆(3)―張択端と王振鵬描く“Dragon~Boat Festival”(上), 小松原涛, 江戸長崎談叢, 1-3, , 1954, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
625092 | かすてら漫考(上), 竜船堂主人, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 一般, , |
625093 | ペーロン随筆(4)―張択端と王振鵬描く“Dragon~Boat Festival”(下), 小松原涛, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
625094 | 青木永弘の墓, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625095 | 青木永章遺文, 鈴鹿三七, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625096 | 助六劇とそれに現はれたる広告(其四), 松宮三郎, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625097 | 竹斎手簡に見えた原念斎, 丸山季夫, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625098 | 長崎県人物伝―長瀬義幹, 江戸長崎談叢編輯局, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国学・和歌, , |
625099 | 高橋景保の満州文訳解(一), 赤羽壮造, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, , |
625100 | 蘭書飜訳出版関係記録抄(三), 朝倉治彦, 江戸長崎談叢, 1-4, , 1955, エ00039, 近世文学, 国語, , |