検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
625201
-625250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
625201 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 仇討の思想, 尾崎秀樹, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 一般, , |
625202 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 討つ者と討たれる者の美―弱肉強食の美学, 落合清彦, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625203 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 仇討の実相―仇討の裏おもて, 稲垣史生, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 一般, , |
625204 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 女敵討考―新釈『鑓の権三重帷子』, 大笹吉雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625205 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 芝居絵・仇討物八番, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625206 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 川柳曾我狂言攷, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625207 | 特集・歌舞伎と仇討の世界 伊賀越道中双六細見, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−3, 35, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625208 | 特集・歌舞伎の<悪>について 歌舞伎の「悪」とその創造者, 服部幸雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625209 | 特集・歌舞伎の<悪>について 実悪の美学, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625210 | 特集・歌舞伎の<悪>について 公〓悪考, 森山重雄, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625211 | 特集・歌舞伎の<悪>について 色悪考, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625212 | 特集・歌舞伎の<悪>について 権力に刃向わない悪―端敵・半道敵, 戸部銀作, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625213 | 特集・歌舞伎の<悪>について 悪婆の背景, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625214 | 特集・歌舞伎の<悪>について 舞台に咲く「悪の華」―敵役十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625215 | 特集・歌舞伎の<悪>について 芝居絵と「悪」, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625216 | 特集・歌舞伎の<悪>について 絵本太功記細見, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625217 | 戦後歌舞伎年代記その二十四 昭和元禄と勉強芝居―昭和四十三年, 松井俊諭, 季刊雑誌歌舞伎, 9−4, 36, 1977, キ00018, 近代文学, 演劇・芸能, , |
625218 | あどけなさとあわれさと―娘役十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625219 | 特集・鶴屋南北と現代 大正期〓二世左団次の南北, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625220 | 特集・鶴屋南北と現代 南北の美学―下降愛の系譜, 松田修, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625221 | 特集・鶴屋南北と現代 化政期・底辺からの江戸, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625222 | 特集・鶴屋南北と現代 聖・俗ふたつの仇討, 石沢秀二, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625223 | 特集・鶴屋南北と現代 南北劇の虚と実, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625224 | 特集・鶴屋南北と現代 杜若艶色紫細見, 水沼一郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625225 | 特集・鶴屋南北と現代 錦絵『佐野八ツ橋』の系譜, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625226 | 国立劇場芸能調査室編『演芸画報総索引・一般編』, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近代文学, 書評・紹介, , |
625227 | 諏訪春雄著『心中 その詩と真実』, 宮下啓三, 季刊雑誌歌舞伎, 10−1, 37, 1977, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |
625228 | 貞節と忍従の性根―世話女房十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10−2, 38, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625229 | 特集・比較考<江戸と上方> 歌舞伎の演出・東と西, 武智鉄二, 季刊雑誌歌舞伎, 10−2, 38, 1977, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625230 | 「芸」について―歌舞伎演技をみる六章, 山口広一, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625231 | 特集・<色気>を見なおす 歌舞伎の色気, 河竹登志夫, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625232 | 特集・<色気>を見なおす 「花」と「色気」の対比, 藤井康雄, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625233 | 特集・<色気>を見なおす 役柄と「色気」―色気の話十六人, 渡辺保, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625234 | 特集・<色気>を見なおす 「若」という字と色気, 水落潔, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625235 | 特集・<色気>を見なおす 色気と女形の哀歓―川柳女形攷, 小池章太郎, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625236 | 特集・<色気>を見なおす 芝居絵にみる役者の色気, 林京平, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625237 | 特集・<色気>を見なおす 妹背山婦女庭訓細見―「吉野川」と「御殿」を中心に, 大沼信之, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 演劇・芸能, , |
625238 | 大笹吉雄著『正統なる頽廃』, 尾崎宏次, 季刊雑誌歌舞伎, 10-4, 40, 1978, キ00018, 近代文学, 書評・紹介, , |
625239 | 富田鉄之助著『錦を着た乞食人』, 寺崎裕則, 季刊雑誌歌舞伎, 10−4, 40, 1978, キ00018, 近世文学, 書評・紹介, , |
625240 | 日本語における南島語的要素, 福田益和, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 一般, , |
625241 | 『風に紅葉』冒頭分の独自性, 河野千穂, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 中世文学, 物語・小説, , |
625242 | 「天草版伊曾保物語」の語彙と語法, 池田悦子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 文法, , |
625243 | 九州における言語伝播の比較研究, 高群敦子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 国語, 方言, , |
625244 | 「宗尊親王論」源実朝との比較を通して, 本田幸, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 中世文学, 和歌, , |
625245 | 『椿説弓張月』の真鶴像, 岡田紀子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 近世文学, 小説, , |
625246 | 野上弥生子論, 亀井美由紀, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
625247 | 万葉集における七夕伝説の構成―人麻呂歌集七夕歌群から, 宮崎路子, 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 上代文学, 万葉集, , |
625248 | 江口正弘著『天草版平家物語の語彙と語法』, , 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 中世文学, 書評・紹介, , |
625249 | 竹原崇雄著『三島由紀夫仮面の告白の世界』, , 国文研究(熊本女子大), , 40, 1995, ク00056, 近代文学, 書評・紹介, , |
625250 | 大坂の芭蕉, 小西愛之助, 芸術, , 14, 1991, ケ00072, 近代文学, 俳句, , |