検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
628601
-628650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
628601 | 着逃の一茶一問題, 荻原井泉水, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
628602 | 追憶, 橋本関雪, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
628603 | 犬を殺したい, 直木三十五, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近代文学, 一般, , |
628604 | 映画「ポテムキン」, 秦豊吉, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近代文学, 一般, , |
628605 | 欧州文明の翻訳誤謬, 萩原朔太郎, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近代文学, 一般, , |
628606 | 学問的寄与, 日夏耿之介, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
628607 | 凡兆と北枝, 室生犀星, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
628608 | 古今伝授と万国海律全書, 佐佐木信綱, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
628609 | 三つの態度, 中村吉蔵, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
628610 | 「愛慾」上演の感想―(土方与志君に), 犬養健, 文芸春秋, 4-8, , 1926, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
628611 | 鴎外氏の蔵書, 井荻草房主人, 文芸春秋, 4-9, , 1926, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
628612 | 浅薄なるもの, 直木三十五, 文芸春秋, 4-9, , 1926, フ00470, 近代文学, 一般, , |
628613 | 劇場の学問について, 新関良三, 文芸春秋, 4-9, , 1926, フ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
628614 | 秋祭としての佞武多に就いて, 秋田雨雀, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 国文学一般, 民俗学, , |
628615 | 鞍馬寺の勧進帳, 佐佐木信綱, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
628616 | キセルの語源, 新村出, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 国語, 語彙・意味, , |
628617 | 役者尾上松之助, 三宅周太郎, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628618 | 春夫偏見, 直木三十五, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
628619 | よしなし事, 菊池寛, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 近世文学, 小説, , |
628620 | 田楽歌謡, 高野辰之, 文芸春秋, 4-10, , 1926, フ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
628621 | 大津絵の讃, 山村耕花, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 近世文学, 一般, , |
628622 | 著作権の進化, 清瀬一郎, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
628623 | 俗語と当字, 藤井紫影, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 国語, 文字・表記, , |
628624 | 日本詩歌の変遷, 日夏耿之介, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 国文学一般, 詩歌, , |
628625 | 日本十字軍, 菊池寛, 文芸春秋, 4-11, , 1926, フ00470, 近世文学, 一般, , |
628626 | 詩としての童話, 藤沢衛彦, 文芸春秋, 4-12, , 1926, フ00470, 近代文学, 児童文学, , |
628627 | 文壇総観, 千葉亀雄, 文芸春秋, 4-12, , 1926, フ00470, 近代文学, 小説, , |
628628 | 続地名考新居, 石川一美, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 国文学一般, 古典文学, , |
628629 | 近世の国語学者 鱸有飛の伝記と「花の塵和歌集」について, 寺田泰政, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 近世文学, 国学・和歌, , |
628630 | 新居方言誌文法篇(四), 山口幸洋, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 国語, 方言, , |
628631 | 安政の地震記を書いた鈴木重胤について, 柴田澄雄, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 近世文学, 国学・和歌, , |
628632 | <翻・複> 鈴木重胤の「地震の記」, 飯田臨営, 新居郷, , 6, 1976, ア00411, 近世文学, 国学・和歌, , |
628633 | 新聞とダダイズム, 太田正孝, 早稲田大学新聞, , 1, 1922, ワ00105, 近代文学, 一般, , |
628634 | いま問題劇「夜叉丸」の武士道観で保守と急進の啀み合ひ, , 早稲田大学新聞, , 2, 1922, ワ00105, 近代文学, 著作家別, , |
628635 | 永遠性の実感と芸術, 吉田絃二郎, 早稲田大学新聞, , 2, 1922, ワ00105, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
628636 | 生活革命としての演劇, 秋田雨雀, 早稲田大学新聞, , 3, 1922, ワ00105, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
628637 | 早大出版部主催の家庭児童劇を見て, 杢平生, 早稲田大学新聞, , 4, 1922, ワ00105, 近代文学, 著作家別, , |
628638 | 今年度文壇の新論題 文壇を回顧して, 谷崎精二, 早稲田大学新聞, , 5, 1922, ワ00105, 近代文学, 一般, , |
628639 | 今年度文壇の新論題 文壇の収獲は, 小牧近江, 早稲田大学新聞, , 5, 1922, ワ00105, 近代文学, 一般, , |
628640 | 十一年の新劇, 額田六福, 早稲田大学新聞, , 5, 1922, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628641 | ペンの力と舌の力, 御厨壮之介, 早稲田大学新聞, , 7, 1923, ワ00105, 近代文学, 一般, , |
628642 | 抱月先生を思ふ, 長田幹彦, 早稲田大学新聞, , 14, 1923, ワ00105, 近代文学, 著作家別, , |
628643 | 性病の危険を教ふる戯曲, 矢口達, 早稲田大学新聞, , 14, 1923, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628644 | 今後の新しき劇界に就て, 仲木貞一, 早稲田大学新聞, , 18, 1923, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628645 | 児童劇協会に就て, 小寺融吉, 早稲田大学新聞, , 20, 1923, ワ00105, 近代文学, 児童文学, , |
628646 | 劇界現下の急務復興より改興が肝要, 水谷竹紫, 早稲田大学新聞, , 21, 1923, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628647 | 今後の文壇は, 加能作次郎, 早稲田大学新聞, , 22, 1923, ワ00105, 近代文学, 一般, , |
628648 | 歌舞伎劇の将来, 額田六福, 早稲田大学新聞, , 22, 1923, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628649 | 竹本劇と歌舞劇との交渉に就て, 岡本綺堂, 早稲田大学新聞, , 23, 1924, ワ00105, 近代文学, 演劇・芸能, , |
628650 | 地方新聞の一考察, 川口猶作, 早稲田大学新聞, , 23, 1924, ワ00105, 近代文学, 一般, , |