検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 630101 -630150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
630101 日本文学における唐詩, 朱実, 神戸学院大学教養部紀要, 21, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
630102 文学作品における蛇と女, 新井真奈美, 静岡国文学, 9, , 1986, シ00186, 国文学一般, 古典文学, ,
630103 『法華経』と日本文学―方便品をめぐって, 今成元昭, 立正大学文学部論叢, 84, , 1986, リ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
630104 熊野信仰が育てた文学―弁慶・清姫を通して, 中瀬喜陽, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 国文学一般, 古典文学, ,
630105 『和歌大辞典』補正, , 和歌史研究会会報, 91, , 1986, ワ00005, 国文学一般, 和歌, ,
630106 地名に関する2、3の問題点について 4―地名と俳句・地名と方位, 荒井貞, 六浦論叢, 23, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
630107 「猿聟入」とグリム昔話―その文芸性と倫理性, 丹菊喬二, 室蘭工業大学研究報告(文科編), 36, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
630108 学界の動き 日本演劇学会の活動, 小山一成, 立正大学文学部論叢, 83, , 1986, リ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
630109 いわゆる花祭にみる神話的側面について―北設楽の花祭3, 春日井真英, 名城大学人文紀要, 36, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
630110 三遊亭円朝の人情噺における人称代名詞の考察, 那須小代美, 国文研究(熊本女子大), 32, , 1986, ク00056, 国語, 文法, ,
630111 大祀と大嘗祭について, 高森明勅, 神道宗教, 125, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
630112 Yanagida Kunio―Legend in Japan (translation)4, 戸田閑男, 東北学院大学論集(英語英文学), 78, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630113 <出来事>の伝承―遠野物語の説話世界, 永池健二, 関西外国語大学研究論集, 44, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630114 鎮魂の研究史とその類型化―折口鎮魂説の前後左右, 津城寛文, 神道宗教, 124, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
630115 国語表記40年の歩み, 有光次郎, 文部時報, 1317, , 1986, 未所蔵, 国語, 文字・表記, ,
630116 地名基礎講座4 地名の地方字と地方訓, 鏡味明克, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 国語, 一般, ,
630117 色名に関する研究 5―高校生における色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
630118 色名に関する研究 6―大学生における色名認識及び色彩と色名の関係, 香川田鶴子, 広島女子大学家政学部紀要, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
630119 地名基礎講座3 地名研究の対象, 鏡味明克, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 国語, 一般, ,
630120 熊野・牟婁という地名, 玉置善春, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 国文学一般, 古典文学, ,
630121 従属節・関係節中の「時」をめぐって―日本語におけるいわゆる「時制の一致」, 中川良雄, 京都外国語大学研究論叢, 27, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
630122 <推定表現>と<質問表現>の交渉, 高山善行, 待兼山論叢, 20, , 1986, マ00090, 国語, 文法, ,
630123 助詞「の」が結ぶ名詞の意味関係の解析, 島津明 内藤昭三 野村浩郷, 計量国語学, 15-7, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
630124 新聞の受身文と会話の受身文, 島本基, 京都外国語大学研究論叢, 27, , 1986, 未所蔵, 国語, 文法, ,
630125 文章における主題構造と省略, 桃内佳雄, 計量国語学, 15-7, , 1986, 未所蔵, 国語, 文体・文章, ,
630126 和歌山方言の旅―「ある・いる・おる」の方言分布の把握の試み, 中西由佳, 国文橘, 14, , 1986, コ01095, 国語, 方言, ,
630127 Analyse Japanischer Interaktionsbeispiele―als Vorbereitung zur Kontrastierung Japanisch Deutsch, 丸井一郎 大浜るい子, 愛媛大学教養部紀要, 19-1, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
630128 A Critical Review of Preceding Studies on Japaneses Expository Prose Organization, 藪内昭男, 八代学院大学紀要, 30, , 1986, 未所蔵, 国語, 一般, ,
630129 英語の能動受動態と日本語の自動詞構文―特に「属性描写」と「話し手の見解」という観点から, 吉村公宏, 神戸学院大学教養部紀要, 21, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
630130 英米外来語と第一アクセント その三, 堤浩二, 埼玉大学紀要(外国語学文学篇), 20, , 1986, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
630131 「しかし」と<可是>―日本語と中国語の逆説を表わす接続詞について, 原田松三郎, 神戸外大論叢, 37-4, , 1986, コ00260, 国語, 対照研究, ,
630132 Wesen und Leistung des Attributsatzes im Deutschen und im Japanischen, 須永甲一, 高千穂論叢, 昭和61年度1, , 1986, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
630133 中国における日本語教育の概要(付 編外籍専家応聘須知―中華人民共和国国務院外国専家局1985より一部訳出), 三門準, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
630134 作文における誤用の分析と矯正―教師養成講座の演習レポートをめぐって, 山下秀雄 戸田まゆみ 川村理恵子, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
630135 中国人日本語表現誤用の分析―中国人学生の日本語作文を素材として, 桜井明治, 長崎県立国際経済大学論集, 20-2, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
630136 「長沼現代日本語3」の作成にあたって, 北沢ひろ子, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
630137 日本語教育の現場から, 山下秀雄, 日本語教育研究, 22, , 1986, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
630138 古辞書所見―誤写誤訓などの周辺, 小島憲之, 密教文化, 156, , 1986, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
630139 東アジア諸国開国始祖伝説の比較―『三国史記』『三国遺事』及び『元朝秘史』と『古事記』との比較, 夜久正雄, アジア研究所紀要, 13, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
630140 『古事記』における皇位継承の思想と神代巻の論理(下), 平野孝国, 神道宗教, 124, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
630141 本牟智和気王物語と出雲, 川上順子, 神道宗教, 123, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
630142 誌上講演 記紀に現われた大庭, 谷川健一, 地名と風土, 4, , 1986, チ00054, 上代文学, 一般, ,
630143 『古事記』における宗教的・世俗的な表現への新しいアプローチ, ヴィエスワフ・コタンスキ, 駿台史学, 68, , 1986, Z36U:め:003:005, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
630144 研究ノート 日本書紀・史注巻第一(続・その1), 山田宗睦, 経済系, 149, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
630145 『出雲国造神賀詞』奏上儀礼の成立, 大浦元彦, 史苑, 45-2, , 1986, Z36U:り:001:004, 上代文学, 祝詞・宣命, ,
630146 誌上討論 風土記の世界, 井上辰雄 落合重信 水野祐 谷川健一, 地名と風土, 5, , 1986, チ00054, 上代文学, 風土記, ,
630147 『風土記』考―地名命名の様式, 近藤信義, 立正大学文学部論叢, 83, , 1986, リ00090, 上代文学, 風土記, ,
630148 古代“口唱”歌謡考, 原康太郎, 日本及日本人, 1584, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 歌謡, ,
630149 <研究手帖> 「我が里に大雪降れり」, 村田正博, いずみ通信, 8, , 1986, イ00052, 上代文学, 万葉集, ,
630150 山上憶良の短歌と人麻呂・赤人短歌の比較―柿本人麻呂の短歌六類型による分類を通して, 加倉井正, 現代科学論叢, 20, , 1986, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,