検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
630001
-630050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
630001 | 『三大尊行状記』の成立について, 伊藤秀憲, 印度学仏教学研究, 34−1, , 1985, イ00170, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
630002 | 天草本平家物語小考―清瀬良一氏の『天草版平家物語の基礎的研究』について, 遠藤潤一, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
630003 | 能楽研究の三十年, 竹本幹夫, 中世文学, 別冊, , 1985, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
630004 | 狂言研究の現在, 橋本朝生, 中世文学, 別冊, , 1985, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
630005 | 狂言二題雑感, 梅谷繁樹, 園田学園女子大学国文学会誌, 16, , 1985, ソ00055, 中世文学, 演劇・芸能, , |
630006 | 幸若舞曲・語り物, 徳江元正, 中世文学, 別冊, , 1985, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
630007 | 中世語―中世文学研究のために, 島津忠夫, 中世文学, 別冊, , 1985, チ00160, 中世文学, 国語, , |
630008 | 「延沢軍記」注釈, 奥山誉男, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
630009 | <翻> 二冊の「鶴岡日記」, 木村彦三郎, 鎌倉, 48, , 1985, カ00531, 近世文学, 一般, , |
630010 | <翻・複> 伴蒿蹊自筆『読雅俗弁』, 田中仁, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 国学・和歌, , |
630011 | 忘れられた山崎闇斎の加点本『近思録集解』『西銘解』について, 近藤啓吾, 金沢工業大学研究紀要, B8, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
630012 | 徳元年譜稿―慶長・元和期, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 16, , 1985, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
630013 | 芭蕉とローエルと能生, 宮崎正明, 金沢工業大学研究紀要, B8, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630014 | 芭蕉における「無能」の表現意識について―「おくのほそ道」を中心とする, 中川光利, 大阪商業大学論集, , 73, 1985, オ00255, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630015 | 「おくのほそ道」出羽路, 東海林隆, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630016 | 「歴史の道」堺田〜尾花沢の現状, 鈴木正一郎, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630017 | 鷺草庵村川素英―「尾花の系譜」を中心に, 奥山誉男, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
630018 | <翻>史料紹介 幽嘯撰「つなきはし」, 梅津保一, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
630019 | 去来付句「歌の奥義を知らず候」考―西行説話との関連, 大坪利絹, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630020 | 秀吟集補遺, 永井一彰, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630021 | <翻>史料紹介 最上川舟遊文, 星川茂平治, 尾花沢の歴史と文化, 1, , 1985, オ00614, 近世文学, 一般, , |
630022 | <翻> 翻刻・柏奚撰『行々子』, 桜井武次郎, 親和国文, 20, , 1985, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
630023 | 宇和島伊達藩記録類に見る芸能資料(享保年間), 河谷真澄, 愛媛大学教養部紀要, 18−2, , 1985, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
630024 | 近代文学と口承文芸, 工藤茂, 口承文芸研究, 8, , 1985, コ00086, 近代文学, 一般, , |
630025 | 日本文学における近代の出発点の問題―学説史批判, 稲葉守, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 一般, , |
630026 | <日本近代文学の出発点>と自由民権運動その他をめぐって―稲葉氏の再批判に答える, 小沢勝美, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 一般, , |
630027 | 樗牛・介山・啄木―明治後期の一精神風景, 桜沢一昭, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
630028 | 万華鏡 アメリカ!アメリカ!アメリカ!, 杉山康彦, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 一般, , |
630029 | 研究(批評)するということ―<作品>・作者・読み手の位置, 黒古一夫, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 一般, , |
630030 | 宮崎滔天『三十三年の夢』論―侠気と佯狂, 古江研也, 方位, 9, , 1985, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
630031 | 『日本児童詩の研究と鑑賞』における百田宗治の評語について―百田宗治と児童詩(一), 佐倉義信, 国語教育攷, 1, , 1985, コ00626, 近代文学, 著作家別, , |
630032 | 「春と修羅」における「琥珀のかけら」について, 奥山文幸, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
630033 | 抒情詩の表現様式―「四季」派における主体と時間の展開, 高野繁男, 人文研究(神奈川大学), 93, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
630034 | 前田夕暮と香川進と, 江口洌, 千葉商大紀要, 23−3, , 1985, チ00037, 近代文学, 著作家別, , |
630035 | <翻>資料紹介 二葉亭四迷君を憶ふ 田岡嶺雲, 西田勝, 社会文学通信, 1, , 1985, シ00417, 近代文学, 著作家別, , |
630036 | 『いさなとり』試論―近代文学史の創造のために, 佐藤あけみ, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
630037 | 山田美妙の近代文学出発点の再検討―「白玉蘭」「吁工女吁悲惨」を中心に, 松沢信祐, 近代文学研究, 2, , 1985, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
630038 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 藤村と近代, 三好行雄, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630039 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 藤村の方法と文体, 平岡敏夫, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630040 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 透谷と藤村, 中山和子, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630041 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 詩から散文へ, 滝藤満義, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630042 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 『春』―「自分だけの道路(みち)」, 下山嬢子, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630043 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 『家』ノート, 藪禎子, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630044 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 「新生」の旅―帰国前後, 佐々木雅発, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630045 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 「夜明け前」の思想, 小泉浩一郎, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630046 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 短篇作家としての島崎藤村, 瓜生清, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630047 | <現代文研究シリーズ15 島崎藤村> 藤村の童話, 高橋昌子, 国語展望(別冊), 43, , 1985, ヒ0:197:15, 近代文学, 著作家別, , |
630048 | 田山花袋著書目録稿 大正篇(五), 宮内俊介, 方位, 9, , 1985, ホ00015, 近代文学, 著作家別, , |
630049 | <講演> 森鴎外の文学, 長谷川泉, 滝川国文, , 1, 1985, タ00087, 近代文学, 著作家別, , |
630050 | 明治末年の鴎外, 前川清太郎, 人文研究(神奈川大学), 93, , 1985, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |