検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 630301 -630350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
630301 根本仏教者の文学 2―初期・富永半次郎の「文明」論1, 小谷幸雄, 立正大学教養部紀要, 19, , 1986, リ00062, 近代文学, 一般, ,
630302 『土曜日』と中井正一・斎藤雷太郎, 寺川健治, 千里山文学論集, 34, , 1986, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
630303 佐々木邦の表現したアメリカ, 鵜木奎治郎, 千葉大学教養部研究報告(A), 19(下), , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630304 安岡正篤先生の漢詩の概観, 西村力, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 23, , 1986, オ00310, 近代文学, 著作家別, ,
630305 現代詩の成立と萩原朔太郎―朔太郎生誕百年, 郷原宏, 詩学, 41-11, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630306 萩原朔太郎の「イマジスト」詩法とボードレール 1(仏文), 阿部良雄, 東京大学教養学部外国語科研究紀要, 34-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630307 宮沢賢治周辺資料(その3)―「岩手日報」記事による, 栗原敦, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 28, , 1986, シ00260, 近代文学, 著作家別, ,
630308 日本のダダイストたち―比較文化論的試み 第四章『ダダの詩三つ』と『断言はダダイスト』, 早崎守俊, 言語文化論集(名古屋大学), 8-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
630309 歌人安江不空・序 3―<大和歌>の問題, 小野浩, 城西人文研究, 13, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630310 与謝野晶子の「紫色」について―『明星』一号より九号まで, 岩沢富美子, 静岡国文学, 9, , 1986, シ00186, 近代文学, 著作家別, ,
630311 <研究手帖> 啄木短歌における初出本文の意味, 太田登, いずみ通信, 9, , 1986, イ00052, 近代文学, 著作家別, ,
630312 正岡子規選「大阪毎日新聞」募集俳句, 和田克司, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 23, , 1986, オ00310, 近代文学, 著作家別, ,
630313 Le Roman Japonais de l’Apres―Guerre (6), 西川長夫, 外国文学研究(立命館大学), 73, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
630314 横瀬夜雨の世相史研究, 横瀬隆雄, 時野谷滋博士還暦記念制度史論集, , , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630315 徳富蘆花とトルストイの自然描写, 阿部軍治, 言語文化論集(筑波大学), 20, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630316 「歌行燈」考―文学伝統と翻訳の問題をめぐって, ジョン・ボチャラリ, 人文研究(神奈川大学), 94, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630317 森鴎外の大正期―陸軍退職前後, 伊狩章, 人文科学研究/新潟大学, 70, , 1986, Z41U:に:001:005, 近代文学, 著作家別, ,
630318 夏目漱石の文体変化―統計的観察と色彩心理から, 木村由加子, 国文研究(熊本女子大), 32, , 1986, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
630319 素顔の漱石―精神医学の権威による通説への反証(8), 平井富雄, 知識, 59, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630320 素顔の漱石―精神医学の権威による通説への反証(9), 平井富雄, 知識, 60, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630321 新資料・自筆「蔵書目録」から見る漱石の英国留学―Malory購入時期などの確定, 岡三郎, 英文学思潮, 59, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630322 J・H・ディクソンの追悼記事二つ―漱石を蘇国(スコットランド)に招待した一親日英人, 稲垣瑞穂, 静岡国文学, 9, , 1986, シ00186, 近代文学, 著作家別, ,
630323 夏目漱石「熊本住い」のこと, 岡村一郎, 英学史研究, 19, , 1986, エ00002, 近代文学, 著作家別, ,
630324 漱石と藤村―芭蕉の葉蔭, 加藤二郎, 宇都宮大学教養部研究報告(第1部), 19, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630325 漱石とウナムーノ―『こゝろ』と『殉教者、聖マヌエル・ブエノ』をめぐって, 佐藤裕子, 人文論究(関西学院大学), 36-3, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630326 漱石と18世紀英文学―『文学評論』の世界, 中原章雄, 外国文学研究(立命館大学), 73, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630327 谷崎潤一郎の夫人譲渡事件―社会はどう受けとめたか, 石田珠世, 静岡国文学, 9, , 1986, シ00186, 近代文学, 著作家別, ,
630328 「暗夜行路」とその英訳に於ける「気持ち」について, 森豪, 愛知工業大学研究報告, 21-A, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630329 キリスト教と日本文学者 3―「悲しき性(さが)」―有島武郎の煩悶(七), 吉田とよ子, 世紀, 437, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630330 キリスト教と日本文学者 3―「悲しき性(さが)」―有島武郎の煩悶(八), 吉田とよ子, 世紀, 438, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630331 キリスト教と日本文学者 3―「悲しき性(さが)」―有島武郎の煩悶(九), 吉田とよ子, 世紀, 439, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630332 川端康成文芸の体系, 小沢正明, 八幡大学論集, 37-3, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630333 川端康成論―「山の音」を中心に, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, 47, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630334 <小林多喜二・一九二八>への視角―活動写真と弁証法のこと, 日高昭二, 人文研究(神奈川大学), 96, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630335 「貧しき人々の群」・私の読み方―宮本百合子文学碑建立10年に寄せて, 桑原信夫, 文化評論, 308, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630336 堀辰雄と小林秀雄―その出発, 竹内清己, 千葉大学教養部研究報告(A), 19(上), , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630337 続・堀辰雄と小林秀雄―その展開, 竹内清己, 千葉大学教養部研究報告(A), 19(下), , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630338 黒島伝治作「海女」とその周辺, 金子総一, あすの農村, 145, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630339 竹山道雄の文化遍歴―ハーンとの関連を中心に, 仙北谷晃一, 諸君!, 18-12, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630340 <特集> 坂口安吾, 色川武大, ユリイカ, 18-11, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630341 桜花幻想―坂口安吾『桜の森の満開の下』小論, 新妻孝一, 大正大学研究紀要, 72, , 1986, タ00030, 近代文学, 著作家別, ,
630342 三島由紀夫論―「花ざかりの森」と「詩を書く少年」, 富岡幸一郎, えん, 1, , 1986, エ00086, 近代文学, 著作家別, ,
630343 高橋和巳論―虚無僧のパトス, 山口勲, 城西人文研究, 13, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630344 山本周五郎と村田汎愛, 水谷昭夫, 人文論究(関西学院大学), 36-3, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630345 宮沢賢治と岩手国民高等学校, 藤田秀雄, 立正大学人文科学研究所年報, 24, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630346 小説と戯作―『小説神髄』について, 三谷法雄, 言語文化論集(名古屋大学), 8-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630347 平野謙の「アラヒト神事件」とその周辺―杉野VS中山論争の問題点, 布野栄一, 政経研究, 23-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630348 中村光夫論, 山崎行太郎, えん, 1, , 1986, エ00086, 近代文学, 著作家別, ,
630349 <特集> 吉本隆明と<現在>, 北村太郎, 現代詩手帖, 29-13, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
630350 築地小劇場とドイツ表現主義, 滝田夏樹, 東洋大学紀要(教養課程篇), 25, , 1986, ト00609, 近代文学, 演劇・芸能, ,