検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
632751
-632800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
632751 | 撰集合戦―『犬子集』と『誹諧発句帳』の問題, 乾裕幸, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632752 | 季吟と「見聞集」, 榎坂浩尚, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632753 | 泉州の俳人吉田清章, 永野仁, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632754 | 『笈の小文』幻想稿, 上野洋三, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632755 | 芭蕉の「軽み」唱道の実態―その書簡を介しての考察, 富山奏, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632756 | 「病雁」と「海士の家」―『伝来抄』臆断(先師評)其の四, 穆山人, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632757 | 服部嵐雪小伝―入門から『猿蓑』入集まで, 石川真弘, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632758 | 其角著『雑談集』諸本管見, 岡本勝, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632759 | 蕪村書簡資料二三, 大谷篤蔵, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 一般, , |
632760 | 池田宗旦年譜稿, 安田厚子, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632761 | 寺田重徳年譜稿, 雲英末雄, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632762 | 三問答―翻刻と解説, 島居清, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632763 | 宗也の連歌書『水海月』を求めて, 桜井武次郎, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632764 | 詞林金玉集による古逸俳書句集, 上野洋三 越智美登子, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632765 | <翻刻> 麓集・井蛙問答, 今栄蔵, 俳諧攷, , , 1976, ニ3:123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
632766 | 歴史と自然科学, 林一郎, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 14, 1980, オ00304, 国文学一般, 民俗学, , |
632767 | 新撰万葉集の表記について, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 14, 1980, オ00304, 中古文学, 和歌, , |
632768 | 宮沢賢治を私はこう読む―「童話」と「聖書」の類似を観る, 水浦シヅエ, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 19, 1985, オ00304, 近代文学, 著作家別, , |
632769 | 『八雲御抄』名所部における出典引用についての一考察, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 19, 1985, オ00304, 中世文学, 和歌, , |
632770 | 「八雲御抄」名所部における「万葉集」の地名について, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 20, 1986, オ00304, 中世文学, 和歌, , |
632771 | 『八雲御抄』名所部における勅撰和歌集の地名について, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 21, 1987, オ00304, 中世文学, 和歌, , |
632772 | 『八雲御抄』名所部と『五代集歌枕』との関わりについて, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 22, 1988, オ00304, 中世文学, 和歌, , |
632773 | 『八雲御抄』名所部における『万葉集』の地名に関する考察―『五代集歌枕』に見えない地名について, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 23, 1989, オ00304, 中世文学, 和歌, , |
632774 | 宮沢賢治生誕百年に寄せて, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 30, 1996, オ00304, 近代文学, 著作家別, , |
632775 | 後家集―新潟洒落本の一書, 長谷川強, 洒落本大成(付録), , 18, 1983, ニ4:151:18, 近世文学, 小説, , |
632776 | 色里大概(十八) 中州, 多田光, 洒落本大成(付録), , 18, 1983, ニ4:151:18, 近世文学, 一般, , |
632777 | 明暗花柳(十八) 線香(京阪), 中村幸彦, 洒落本大成(付録), , 18, 1983, ニ4:151:18, 近世文学, 一般, , |
632778 | 黄表紙と洒落本の趣向―「能時花舛」と「神代椙〓論」をめぐって, 宇田敏彦, 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 小説, , |
632779 | 色里大概(十九) 芳町, 渡辺信一郎, 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 一般, , |
632780 | 明暗花柳(十九) 深川詞, 水野稔, 洒落本大成(付録), , 19, 1983, ニ4:151:19, 近世文学, 国語, , |
632781 | 内野の遊所, 宗政五十緒, 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 一般, , |
632782 | 色里大概(二十) 本所 入江町―四軒・鐘つき堂, 花咲一男, 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 一般, , |
632783 | 明暗花柳(二十) けいどう, 中野三敏, 洒落本大成(付録), , 20, 1983, ニ4:151:20, 近世文学, 国語, , |
632784 | 海の慰め, 小川国夫, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 中世文学, 軍記物語, , |
632785 | 万葉人たちのうみ, 岡田喜久男, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 上代文学, 万葉集, , |
632786 | 中世における海の歌―「新古今集時代」を中心に, 池田富蔵, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 中世文学, 和歌, , |
632787 | 「待つ」ことのコスモロジー―日本近・現代詩に現れた<海>, 杉本春生, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 近代文学, 詩, , |
632788 | 三島由紀夫における<海>, 佐藤泰正, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 近代文学, 著作家別, , |
632789 | 吉行淳之介の海―「砂の上の植物群」を軸にして, 関根英二, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 近代文学, 著作家別, , |
632790 | 海がことばに働くとき―下関市蓋井島の生活語に見る, 岡野信子, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 国語, 方言, , |
632791 | 現象としての海―解釈学的序章, 荒木正美, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
632792 | 家族をめぐる問題―人類学的立場から見る, 国分直一, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
632793 | 孝と不孝との間―『今昔物語集』の父と子, 宮田尚, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 中古文学, 説話, , |
632794 | 俊成と定家―御子左家における父と子, 岩崎礼太郎, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 中世文学, 和歌, , |
632795 | 浮世草子の破家者達―「浮世親仁形気」を中心に, 渡辺憲司, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 近世文学, 小説, , |
632796 | 明治の<二代目たち>の苦闘―代助・光太郎・朔太郎, 中野新治, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 近代文学, 一般, , |
632797 | ジョバンニの父とはなにか, 吉本隆明, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 近代文学, 著作家別, , |
632798 | 大僧正天海, 小林健次郎, 下野史談, , 74, 1991, シ00399, 近世文学, 一般, , |
632799 | 蒲生君平の不恤緯, 岩崎良能, 下野史談, , 74, 1991, シ00399, 近世文学, 一般, , |
632800 | 峯岸休文の夜明け前(六), 峯岸信之, 下野史談, , 74, 1991, シ00399, 近世文学, 一般, , |