検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
636751
-636800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
636751 | 古今集の歌の周辺, 小島憲之, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636752 | 古今集の美しさ, 青木生子, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636753 | 古今集の植物について, 前川文夫, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636754 | 後撰集の物語性, 高橋正治, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636755 | 花山院と公任―『拾遺集』における撰者の問題, 村瀬敏夫, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636756 | 六歌仙の対話, 谷山茂, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636757 | 幻の世俗画―屏風絵と屏風歌のこと, 大岡信, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636758 | 右近と伊勢, 大原富枝, 古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集, , , 1975, シ2:143, 中古文学, 和歌, , |
636759 | 平安後期物語の史的背景, 角田文衛, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636760 | 平安後期物語の方法と特質, 中野幸一, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636761 | 平安末期物語の遊戯性―短編物語クイズ論, 稲賀敬二, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636762 | 平安後期・鎌倉時代物語の多様性, 大槻修, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636763 | 堤中納言物語の世界―短編制について, 高橋亨, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636764 | とりかへばや物語の世界―特に、母性愛・兄妹愛について, 鈴木弘道, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636765 | とりかへばや物語古本からの変容, 桑原博史, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636766 | 虫めづる姫君, 瀬戸内晴美, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636767 | 奇怪な花、とりかへばや物語, 渋沢龍彦, 堤中納言物語・とりかへばや物語, , , 1976, シ4:195, 中古文学, 物語, , |
636768 | 枕草子の性格, 稲賀敬二, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 物語, , |
636769 | 枕草子のことば, 根来司, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636770 | 枕草子の和歌, 有吉保, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636771 | 枕草子にあらわれた美意識―色彩を中心に, 伊原昭, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636772 | 日記的章段の世界, 森本元子, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636773 | 枕草子随想的章段―その単純にして複雑なるもの, 藤本一恵, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636774 | 類聚章段の読解方法について―『枕草子』に見られる地名(歌枕)考, 神作光一, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636775 | 紫式部と清少納言, 清水好子, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636776 | 女流ペシミスト, 後藤明生, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636777 | 清爽の世界, 上田三四二, 枕草子, , , 1975, シ5:77:A, 中古文学, 日記・随筆, , |
636778 | 解題, 佐野正巳, 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636779 | 本朝一人一首, , 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636780 | 本朝詩英, , 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636781 | 搏桑千家詩, , 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636782 | 搏桑名賢詩集, , 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636783 | 歴朝詩纂, , 詞華集日本漢詩, , 1, 1983, イ8:15:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636784 | 解題, 佐野正巳, 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636785 | 日本詩史, , 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636786 | 日本詩選, , 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636787 | 日本詩選続編, , 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636788 | 五山堂詩話, , 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636789 | 五山堂詩話補遺, , 詞華集日本漢詩, , 2, 1983, イ8:15:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636790 | 解題, 佐野正巳, 詞華集日本漢詩, , 3, 1983, イ8:15:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636791 | 日本詩紀, , 詞華集日本漢詩, , 3, 1983, イ8:15:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636792 | 解題, 松下忠, 詞華集日本漢詩, , 4, 1983, イ8:15:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636793 | 〓朝詩〓(一), , 詞華集日本漢詩, , 4, 1983, イ8:15:4, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636794 | 〓朝詩〓(二), , 詞華集日本漢詩, , 5, 1983, イ8:15:5, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636795 | 〓朝詩〓(三), , 詞華集日本漢詩, , 6, 1983, イ8:15:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636796 | 〓朝詩〓続編, , 詞華集日本漢詩, , 6, 1983, イ8:15:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636797 | 解題, 富士川英郎, 詞華集日本漢詩, , 7, 1983, イ8:15:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636798 | 采風集, , 詞華集日本漢詩, , 7, 1983, イ8:15:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636799 | 海内才子詩, , 詞華集日本漢詩, , 7, 1983, イ8:15:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
636800 | 湖山楼詩屏風, , 詞華集日本漢詩, , 7, 1983, イ8:15:7, 近世文学, 儒学・漢文学, , |