検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 636851 -636900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
636851 隠密としての香具師, 南和男, 日本歴史, , 145, 1960, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
636852 ”人物叢書”に寄せる, 久松潜一, 日本歴史, , 145, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636853 鈴木敬三著『初期絵巻物の風俗史的研究』, 宗永三郎, 日本歴史, , 145, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636854 続群書類徒完成会編『群書解題第六』, 斎木一馬, 日本歴史, , 145, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636855 清規の伝来と流布について, 今枝愛真, 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636856 南蛮誓詞の下限, 海老沢有道, 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
636857 伝記随想(三)―『人物叢書』を読む, 多賀宗隼, 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636858 間宮林蔵の生家, , 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
636859 宿河原考, 笹川隆平, 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
636860 新訂増国史大系『尊卑文脈・第二篇』, 井上薫, 日本歴史, , 146, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636861 文学史の取扱いについて, むしゃこうじみのる, 日本歴史, , 147, 1960, ニ00571, 国語教育, 一般, ,
636862 奈良時代の農民―「貧窮問答歌」より出発して, 亀田隆之, 日本歴史, , 147, 1960, ニ00571, 上代文学, 万葉集, ,
636863 林家史学と白石史学, 宮崎道生, 日本歴史, , 148, 1960, ニ00571, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
636864 赤松俊秀編『教王護国寺文書』, 竹内理三, 日本歴史, , 148, 1960, ニ00571, 国文学一般, 書評・紹介, ,
636865 「延年風流小論」, 桑島禎夫, 日本歴史, , 149, 1960, ニ00571, 中世文学, 演劇・芸能, ,
636866 慈円と密教思想, 多賀宗隼, 日本歴史, , 149, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636867 親鸞の出家について, 赤松俊秀, 日本歴史, , 149, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636868 「澄憲作文集」について, 多賀宗隼, 日本歴史, , 149, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636869 間宮林蔵の家庭, 赤羽壮造, 日本歴史, , 150, 1960, ニ00571, 近世文学, 一般, ,
636870 四十八巻伝の成立年次に就いて, 大橋俊雄, 日本歴史, , 150, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636871 慈円と密教思想(続), 多賀宗隼, 日本歴史, , 150, 1960, ニ00571, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636872 藤木邦彦『平安時代の貴族の生活』, 山中裕, 日本歴史, , 150, 1960, ニ00571, 中古文学, 一般, ,
636873 源氏物語の諸本, 山岸徳平, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636874 源氏物語の源泉1物語―うつほ物語の場合, 片桐洋一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636875 源氏物語の源泉2和歌―古歌の物語化をめぐって, 藤岡忠美, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636876 源氏物語の源泉3漢文学―源氏物語と漢詩文−特に自氏文集との関わりについて, 丸山キヨ子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636877 源氏物語の源泉4モデル論, 野村一三, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636878 源氏物語の源泉5準拠論, 清水好子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636879 源氏物語への影響, 鈴木弘道, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636880 歴史物語への影響, 増淵勝一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636881 中世物語への影響, 福田秀一, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636882 中世芸能への影響, 池田弥三郎, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636883 近世文学への影響, 神保五弥, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636884 和歌文学への影響, 臼田甚五郎, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636885 日本文化史への影響, 赤木志津子, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636886 源氏物語の享受史, 寺本直彦, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636887 源氏物語の研究史, 稲賀敬二, 源氏物語講座, , 8, 1972, シ4:147:8, 中古文学, 物語, ,
636888 源氏物語の人間研究私設, 重松信弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636889 光る源氏の人間像, 森岡常夫, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636890 光源氏の栄花と運命, 伊井春樹, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636891 藤壺像の形成―住吉物語との関わりにおいて, 藤河家利昭, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636892 六条御息所試論―物語の方法をめぐって, 橋本真理子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636893 明石の上の運命と文芸美, 仲田庸幸, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636894 玉髪の生涯―数奇な運命を凝視して, 重松紀彦, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636895 柏木の性格と心理構造, 白方勝, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636896 薫の道心と恋, 森一郎, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636897 匂宮論のための覚え書き, 大朝雄二, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636898 大君の世界―その本質と意義, 武原弘, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636899 浮舟の死, 青山なを, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,
636900 僧侶像, 丸山キヨ子, 源氏物語の探求, , 2, 1976, シ4:85:2, 中古文学, 物語, ,