検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 636951 -637000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
636951 処女塚伝承における悲劇性の展開, 乗岡憲正, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 古典文学, ,
636952 うつほ物語の構造―忠こそ物語の位置づけ, 室伏信助, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
636953 書かれざる土佐日記第四の主題, 萩谷朴, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 日記・随筆, ,
636954 貫之の出発, 村瀬敏夫, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 一般, ,
636955 六条御息所と柏木事件, 三吉浩輔, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
636956 夕顔物語と玉髪物語との接点―「神話的思惟の物語的論理化」の問題, 小林茂美, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中古文学, 物語, ,
636957 初期長明伝についての考察, 貴志正造, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
636958 宇治拾遺物語における盗人保輔説話について, 春田宣, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
636959 「海道下り」の道行文―琵琶法師の詞章, 佐々木巧一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 軍記物語, ,
636960 『義経東下り物語』と義経記巻第七, 村上学, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 軍記物語, ,
636961 お伽草子『おこぜ』の背景, 大島建彦, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 中世文学, 物語・小説, ,
636962 浄瑠璃生成過程における説話的要素―「日蓮記物」の系譜をめぐって, 鳥居フミ子, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 演劇・芸能, ,
636963 『善悪報はなし』小考, 江本裕, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 小説, ,
636964 『扶桑隠逸伝』, 宗政五十緒, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 一般, ,
636965 芭蕉庵についての一考察―芭蕉庵は長広寺前か, 松尾靖秋, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
636966 国木田独歩とキリスト教―伝記のための, 辻橋三郎, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近代文学, 著作家別, ,
636967 内海月杖の文章研究, 甲斐知恵子, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国語教育, 一般, ,
636968 わが国における「形式譚」の分類について, 田中瑩一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 説話・昔話, ,
636969 白衣送酒―菊と酒とそして琴, 滝沢精一郎, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 比較文学, ,
636970 蘋・〓・〓菜攷―水の女の周辺, 新海一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国語, 語彙・意味, ,
636971 西ドイツ「ヤパノロギー」の動向と国学, 倉林正次, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
636972 越後在府日記所引「古今狂歌抄」(翻刻と解説), 福田秀一, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
636973 御笑草諸国の歌, 浅野建二, 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 近世文学, 演劇・芸能, ,
636974 臼田甚五郎博士著作年譜, , 日本文学の伝統と歴史, , , 1975, イ0:62, 国文学一般, 目録・その他, ,
636975 紅楼夢の版本, 大高厳, 文献, , 2, 1959, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636976 三島自寛, 丸山季夫, 文献, , 2, 1959, フ00530, 近代文学, 著作家別, ,
636977 佚存書の輸出, 福井保, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636978 上野図書館所蔵藩校旧蔵本略記, 朝倉治彦 辻新次 九鬼修一, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636979 孝学道の開祖とその主張, 林正章, 文献, , 2, 1959, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636980 沿革と展望―金沢文庫, 熊原政男, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636981 活動と情報―東洋文庫, , 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636982 愛知県下の特殊文庫について, 織茂三郎, 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636983 文献紹介―東洋文庫, , 文献, , 2, 1959, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636984 唐金梅所と若霖桃渓, 冠豊一, 文献, , 3, 1960, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636985 水野三四郎の北方資料, 中村保夫, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636986 東北大学付属図書館にある特殊文庫―第一特殊文庫, 矢島玄亮, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636987 向山黄村の詩, 林正章, 文献, , 3, 1960, フ00530, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
636988 清水光房, 丸山季夫, 文献, , 3, 1960, フ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
636989 沿革と展望―静嘉堂文庫, , 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636990 文献紹介―静嘉堂文庫, 片寄鈴枝, 文献, , 3, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636991 下坂前の甘谷―甘谷小巧(一), 冠豊一, 文献, , 4, 1960, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636992 法華経異聞, 石黒弥致, 文献, , 4, 1960, フ00530, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
636993 平士一騎用具略と撰著勝野延年, 小松原濤, 文献, , 4, 1960, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636994 仏台の三文庫―特殊文庫前史, 矢島玄亮, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636995 静嘉堂文庫所蔵大槻家旧蔵蘭書考(上), 片桐一男, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636996 沿革と展望―慶應義塾大学斯道文庫の沿革及び蔵書概要と今後の計画, , 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636997 文献紹介―東福寺蔵笑雲清三自筆稿本「四河入梅」万里自筆路文清三書入「帳中香」外, 阿部隆一, 文献, , 4, 1960, フ00530, 国文学一般, 古典文学, ,
636998 日根対山と猪瀬東寧―富村登氏「常総の漢詩人」によって, 冠豊一, 文献, , 13, 1969, フ00530, 近世文学, 一般, ,
636999 鶚軒文庫の医学書, 杉村英治, 文献, , 13, 1969, フ00530, 近世文学, 一般, ,
637000 藤原貞幹稿本〓本目録, 伊藤益, 文献, , 13, 1969, フ00530, 国文学一般, 目録・その他, ,