検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
637051
-637100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
637051 | 青葉の季題性, 内山一也, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
637052 | 「道行」にみる日本美の特質, 河竹登志夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 一般, , |
637053 | お家騒動劇の形成と末路, 大久保忠国, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637054 | 鶴屋南北の沢兵蔵時代, 井草利夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637055 | 河竹黙阿弥作『八幡祭小望月賑』の背景, 永井啓夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近世文学, 演劇・芸能, , |
637056 | 明治三十年代文学の史的位相, 笠原伸夫, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 一般, , |
637057 | 漱石とズーデルマン―「消えぬ過去」と「それから」, 坂本浩, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637058 | 啄木誕生日問題再説, 岩城之徳, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637059 | 斎藤茂吉歌集の研究―「ともしび」を中心に, 藤岡武雄, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637060 | 歴史小説の史実と仮構―佐藤春夫「千石佐久」, 吉田精一, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637061 | 横光利一の青春―「雪解」の世界, 井上謙, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637062 | 島木健作と修善寺―「赤蛙」とその周辺, 永塚功, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637063 | 野間宏(「暗い絵」における出発まで)―詩人竹内勝太郎との邂逅の経過と同人雑誌『三人』の成立をめぐって, 薬師寺章明, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637064 | 比較文学的試論―『憂国』と「ドン・キホーテ」, 布野栄一, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 近代文学, 著作家別, , |
637065 | 受給表現補助動詞「やる・くれる・もらう」発達の意味について, 宮地裕, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 国語, 文法, , |
637066 | フィッツマイヤーの日本語研究と諸家集の研究, 三沢光博, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 国語, 一般, , |
637067 | 土佐日記「わかすすき」について, 山田瑩徹, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 日記・随筆, , |
637068 | 「源氏物語」の語彙”ゆほびか”をめぐって, 長尾勇, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 物語, , |
637069 | 更科日記二題, 小久保崇明, 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 中古文学, 日記・随筆, , |
637070 | 鈴木知太郎博士著述目録, , 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 国文学一般, 目録・その他, , |
637071 | 鈴木知太郎博士略歴, , 国文学論攷, , , 1975, イ0:383, 国文学一般, 目録・その他, , |
637072 | 血判のある切支丹しゅらめんと, 佐藤満洋, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
637073 | 「不改常典」について, 武田佐知子, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637074 | 『百済本記』考, , 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
637075 | 南英謙宗とその「玉漱軒記」を追って, 竹内道雄, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
637076 | 稲垣泰彦編『荘園の世界』, 義江彰夫, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
637077 | ロペス・ガイ著井手勝美訳『十六世紀キリシタン史上の先例志願期』―キリスト教と日本文明との最初の出会い, 河合正治, 日本歴史, , 309, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
637078 | 「応仁の乱」雑考, 永島福太郎, 日本歴史, , 311, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
637079 | 律令制初期有位者の氏族構成について, 大塚徳郎, 日本歴史, , 311, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637080 | 野村忠夫著『研究史大化改新』, 新野直吉, 日本歴史, , 311, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
637081 | 『権記』の一記事について, 朧谷寿, 日本歴史, , 312, 1974, Z00T:に:032:001, 中古文学, 日記・随筆, , |
637082 | 滅亡前における上宮玉家の勢力について, 横田健一, 日本歴史, , 312, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637083 | 謝杰とその『使琉球録』について, 川越泰博, 日本歴史, , 312, 1974, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 南島文学, , |
637084 | 大宰府政府跡出土木簡について, 倉住靖彦, 日本歴史, , 312, 1974, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637085 | 『等伯画説』の一節をめぐって, 今泉淑夫, 日本歴史, , 316, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
637086 | 永代大雑書万暦大成にみえる〓急如律令, 井上薫, 日本歴史, , 321, 1975, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
637087 | 益軒の「淋病」, 服部敏良, 日本歴史, , 321, 1975, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
637088 | 薗田守良著『新釈令義解』, 坂本太郎, 日本歴史, , 321, 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
637089 | 境部に関する若干の考察―任那経営の一〓, 本位田菊士, 日本歴史, , 324, 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637090 | 遠藤元男編『日本古代史事典』, 渡辺直彦, 日本歴史, , 324, 1975, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
637091 | 法華修多羅について, 林幹弥, 日本歴史, , 326, 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637092 | ローマ・イエズス会文書「慶長二年フィリピン総督宛貴臣秀吉返書」に関するイエズス会の応問証言記録, 岸野久, 日本歴史, , 326, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
637093 | 室町時代後期の学僧彭叔守仙伝に就て新説, 玉村竹二, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
637094 | 『漢書』における委と倭―『研究史金印』に寄せて, 三木太郎, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, , |
637095 | 長柄鑓, 島田貞一, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
637096 | 最上徳内の史性, 島谷良吉, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
637097 | 二条天皇時代―政治と文学, 多賀宗隼, 日本歴史, , 328, 1975, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
637098 | 海部直の系譜について, 後藤四郎, 日本歴史, , 329, 1975, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
637099 | 浜名湖北西部地方の漫歩漫語, 鈴木泰山, 日本歴史, , 329, 1975, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
637100 | キリシタン宣教師の非公認の商業活動について, 高瀬弘一郎, 日本歴史, , 330, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |