検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 641251 -641300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
641251 『聖之記』粉河寺本, 佐竹昭広, 諸国一見聖物語, , , 1981, イ9:58:29, 中世文学, 物語・小説, ,
641252 『山門聖之記』曼殊院本, 佐竹昭広, 諸国一見聖物語, , , 1981, イ9:58:29, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
641253 拾遺集私抄, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 和歌, ,
641254 家長日記, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
641255 土御門内相府通親卿記, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
641256 遠嶋百首和歌, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 和歌, ,
641257 下冷泉為豊七十五番恋歌合, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 和歌, ,
641258 文亀三年三十六番歌合, 佐藤高明, 中世文学未刊資料の研究, , , 1982, チ0:37, 中世文学, 和歌, ,
641259 中世百首和歌解題(二), 井上宗雄 田村柳壱, 中世百首歌, , 2, 1983, チ2:42:2, 中世文学, 和歌, ,
641260 初句索引, 井上宗雄 田村柳壱, 中世百首歌, , 2, 1983, チ2:42:2, 中世文学, 和歌, ,
641261 中世百首和歌解題(一), 井上宗雄 大岡賢典, 中世百首歌, , 1, 1982, チ2:42:1, 中世文学, 和歌, ,
641262 初句索引, 井上宗雄 大岡賢典, 中世百首歌, , 1, 1982, チ2:42:1, 中世文学, 和歌, ,
641263 絵解き研究のための参考文献目録, 林雅彦, 日本の絵解き, , , 1982, シ4:331, 中世文学, 一般, ,
641264 天理図書館蔵 絵入り写本『荒五郎発心記』翻刻, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, ,
641265 国会図書館蔵 奈良絵本『あきみち』影印, 西沢正二, 中世小説の世界, , , 1982, チ4:268, 中世文学, 物語・小説, ,
641266 解説, 野田千平, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641267 蘿葉集, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641268 ありづか, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641269 蘿の落葉, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641270 後ありづか, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641271 新ありづか, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641272 発句篇初句索引, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
641273 雪窓百首, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 国学・和歌, ,
641274 蘿窓集, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 国学・和歌, ,
641275 和歌篇初句索引, 市橋鐸 佐々木隆美 所三男 芥子川律治 小島広次 杉浦豊治 野田千平 杉董一, 横井也有全集 上, , , 1982, ウ9:30:19, 近世文学, 国学・和歌, ,
641276 「桑実寺縁起絵」の制作, 吉田友之, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641277 「桑実寺縁起」と三条西実隆, 島谷弘幸, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641278 「道成寺縁起」絵詞の成立, 内田賢徳, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641279 「道成寺縁起絵」の表現, 吉田友之, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641280 「道成寺縁起」の詞書をめぐって, 島谷弘幸, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641281 「桑実寺縁起」「道成寺縁起」詞書釈文, 尾下多美子, 続日本絵巻大成, , 13, 1982, レ2:81:13, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
641282 徳川美術館蔵斎宮女御集について, 福島昭治, 斎宮女御集注釈, , , 1981, シ2:189, 中古文学, 和歌, ,
641283 斎宮女御集と斎宮女御について, 増田繁夫, 斎宮女御集注釈, , , 1981, シ2:189, 中古文学, 和歌, ,
641284 『古今和歌集』逍遥(2), 佐田公子, 覇王樹, 80−1, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641285 『古今和歌集』逍遥(3), 佐田公子, 覇王樹, 80−2, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641286 『古今和歌集』逍遥(4), 佐田公子, 覇王樹, 80−3, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641287 『古今和歌集』逍遥(5), 佐田公子, 覇王樹, 80−4, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641288 『古今和歌集』逍遥(6), 佐田公子, 覇王樹, 80−5, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641289 『古今和歌集』逍遥(7), 佐田公子, 覇王樹, 80−6, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641290 『古今和歌集』逍遥(8), 佐田公子, 覇王樹, 80−7, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641291 『古今和歌集』逍遥(9), 佐田公子, 覇王樹, 80−8, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641292 『古今和歌集』逍遥(10), 佐田公子, 覇王樹, 80−9, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641293 『古今和歌集』逍遥(11), 佐田公子, 覇王樹, 80−11, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641294 『古今和歌集』逍遥(12), 佐田公子, 覇王樹, 80−12, , 2000, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641295 「世の中」を詠むということ―万葉から古今へ, 佐田公子, 覇王樹, 80−10, , 2000, ハ00056, 国文学一般, 和歌, ,
641296 『古今和歌集』逍遥(1), 佐田公子, 覇王樹, 79−12, , 1999, ハ00056, 中古文学, 和歌, ,
641297 「よのなか」小攷, 大槻信, 愛知文教大学比較文化研究, , 1, 1999, ア00144, 国文学一般, 古典文学, ,
641298 いわゆる音通表記に関する一考, 増田孝, 愛知文教大学論叢, , 2, 1999, ア00145, 国語, 文字・表記, ,
641299 みさび考―俊頼と俊成(二), 黒田彰子, 愛知文教大学論叢, , 2, 1999, ア00145, 中古文学, 和歌, ,
641300 名古屋書肆永楽屋の研究 補遺(二), 岸雅裕, 愛知文教大学論叢, , 2, 1999, ア00145, 近世文学, 一般, ,