検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
641151
-641200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
641151 | 毘沙門堂蔵良恕親王附属天海大僧正受古今伝授切紙一種をめぐって―古今伝授史私稿, 新井栄蔵, 三代集の研究, , , 1981, シ2:185, 中古文学, 和歌, , |
641152 | 『土佐日記』における漢字使用について, 岩淵匡, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641153 | 『蜻蛉日記』上巻の成立と長歌―長歌の反歌的性格をめぐって, 津本信博, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641154 | 蜻蛉日記上巻の成立過程に関する試論補稿, 水野隆, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641155 | 蜻蛉日記作者の内面と外界―中巻末の意識と侍女の視点を軸として, 石原昭平, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641156 | 和泉式部日記における≪場≫の論理―拡大化現象とその意義, 大倉比呂志, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641157 | 歌と詩と・ノオト(一)―老いの表現をめぐって, 渡辺秀夫, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 国文学一般, 和歌, , |
641158 | 和泉式部続集「五十音歌」の考察, 久保木寿子, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 和歌, , |
641159 | 古本系『紫式部集』巻末付載「日記歌」考, 久保朝孝, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 和歌, , |
641160 | 枕草子の<笑ひ>と<語り>, 三田村雅子, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 日記・随筆, , |
641161 | 伊勢物語の人物表記―成立問題に関連して, 井川健司, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641162 | 『うつほ物語』における長編構築の方法, 中野幸一, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641163 | 源氏物語の女房―紫式部の女房体験とのかゝわりから, 鬼束隆昭, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641164 | 源氏物語「若紫」考, 伊能健司, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641165 | 六条院を支える物語―秋好中宮をめぐって, 橋本真理子, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641166 | 若菜の構造, 村井利彦, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641167 | 晩年の光源氏像をめぐって―幻巻をどう読むか, 神野藤昭夫, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641168 | 源氏物語、巻々の冒頭表現, 中村紳一, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641169 | 浮舟の世界と二条の世界と―『源氏物語』から『とはずがたり』へ, 高橋ほつ枝, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 国文学一般, 古典文学, , |
641170 | 『花桜折る少将』新見, 鷲山茂雄, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641171 | 『堤中納言物語』断章―ミニチュアの楽園, 神田龍身, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641172 | 『寝覚』『浜松』の比喩表現―表現構造と物語的論理, 久下晴康, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641173 | 大鏡本文の性格―岩瀬・萩野本の場合, 根本敬三, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 歴史物語, , |
641174 | 在原業平の話(「今昔物語集」巻二十四所収)をめぐって―「伊勢物語」「大和物語」と「今昔物語集」, 高橋貢, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 歴史物語, , |
641175 | 藤壺事件の表現構造―若紫巻の方法あるいは<前本文>としての伊勢物語, 三谷邦明, 物語・日記文学とその周辺, , , 1980, シ4:268, 中古文学, 物語, , |
641176 | 「物語集」ということ, 国東文麿, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 中古文学, 物語, , |
641177 | 別れた男を思う女, 檜谷照彦, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 中古文学, 説話, , |
641178 | 末法と仏教思想, 石田瑞麿, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 中古文学, 一般, , |
641179 | 梁塵秘抄・閑吟集―研究のながれと課題, 武石彰夫, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 国文学一般, 古典文学, , |
641180 | 歴史学から見た『今昔物語集』, 義江彰夫, 今昔物語集・梁塵秘抄・閑吟集(月報), , , 1980, イ9:35:8, 中古文学, 説話, , |
641181 | 情の蒐集―伊勢物語, 竹西寛子, 伊勢物語・竹取物語・宇津保物語(月報), , , 1981, イ9:35:4, 中古文学, 説話, , |
641182 | 『竹取物語』の成立と方法, 片桐洋一, 伊勢物語・竹取物語・宇津保物語(月報), , , 1981, イ9:35:4, 中古文学, 物語, , |
641183 | 日記と日記文学, 山中裕, 蜻蛉日記・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記, , , 1980, イ9:35:7, 中古文学, 日記・随筆, , |
641184 | 情感と理智への移行―『蜻蛉日記』をとおして, 生方たつゑ, 蜻蛉日記・和泉式部日記・紫式部日記・更級日記, , , 1980, イ9:35:7, 中古文学, 日記・随筆, , |
641185 | 幸若舞曲の曲目と流派, 麻原美子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641186 | 舞曲の構成についての一試論―共有モティーフと詞章をとおして, 須田悦生, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641187 | 幸若舞曲研究の課題(二), 吾郷寅之進, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641188 | 幸若舞曲の性格―軍記物語とのかかわりから(下), 福田晃, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641189 | 大谷女子大学図書館蔵(中野荘次氏旧蔵本)『夜討曾我』, 松浪久子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641190 | 八島, 黒木祥子, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641191 | 新曲, 田中文雅, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641192 | 剣讃談, 宮岡薫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641193 | 日本記, 宮岡薫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641194 | 内閣文庫蔵『はたけ山』, 徳田和夫, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641195 | 幸若舞曲研究文献目録(二), 宮岡薫 小林美和, 幸若舞曲研究, , 2, 1981, チ7:36:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
641196 | 光源氏, 篠原昭二, 源氏物語(月報), , 4, 1980, シ4:230:4, 中古文学, 物語, , |
641197 | 箏を調ぶ, 榊泰純, 源氏物語(月報), , 4, 1980, シ4:230:4, 中古文学, 物語, , |
641198 | 兼家と道長, 土田直鎮, 源氏物語(月報), , 5, 1980, シ4:230:5, 中古文学, 一般, , |
641199 | 宇治の中の君, 篠原昭二, 源氏物語(月報), , 5, 1980, シ4:230:5, 中古文学, 物語, , |
641200 | 御直衣なまめかしう―王朝の服飾美感, 中村義雄, 源氏物語(月報), , 6, 1980, シ4:141:11, 中古文学, 一般, , |