検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 642651 -642700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
642651 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 「異民族の記憶」―英国民俗学と南方熊楠、柳田国男の山人論争, 横山茂雄, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642652 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠と洋書―蔵書目録の作成を通じて, 川島昭夫, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642653 桑原朝子著『平安朝の漢詩と「法」―文人貴族の貴族制構想の成立と挫折』, 藤原克己, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
642654 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 翻訳・ディキンズ・『方丈記』, 小泉博一, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642655 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠のロンドン、漱石のロンドン―ボーア戦争がもたらしたもの, 松居竜五, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642656 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 英国の文学者と南方熊楠, 南条竹則, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642657 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と佐藤春夫―大逆事件前後, 高橋世織, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642658 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 完成を阻むもの―熊楠・健次, 四方田犬彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642659 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と自由民権―アンナーバー、『大日本』によせて, 武内善信, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642660 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 森の「内部」となって闘う―神社合祀反対運動, 千田智子, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642661 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 家庭, 吉川寿洋, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642662 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠と酒, 牧田健史, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642663 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠の手紙, 雲藤等, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642664 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠と自然科学, 田村義也, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642665 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 植物標本から見えてくるもの, 土永知子, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642666 飯倉洋一著『秋成考』, 長島弘明, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
642667 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 熊楠の日常生活―大正十五年五月下旬の日記から, 熊楠関西研究会, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642668 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 〔新出資料〕土宜法龍往復書簡―第一書簡の紹介, 神田英昭, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642669 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 南方熊楠略年譜, 安田忠典, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642670 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 蔵書目録・和古書の部, 小峯和明 千本英史 趙恩〓, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642671 特集:南方熊楠―ナチュラルヒストリーの文体 長女文枝さんに聞く―普段着の南方熊楠, , 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642672 境界の侵犯から3―54すべての事実は(続), 和田忠彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, ,
642673 古今和歌集評釈・二百七十一 浦近く降りくる雪は, 小町谷照彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
642674 徒然草評釈・三百十一 退凡下乗の率都婆は, 久保田淳, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
642675 近代小説新考 明治の青春171―岩野泡鳴「耽溺」(その十八), 野山嘉正, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642676 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 中世文学, 一般, ,
642677 学界時評・近代, 松本常彦, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, ,
642678 本好き人好き191 筑紫の女王―伊藤風草『闘へる女性』百田宗治『ぬかるみの街道』, 谷沢永一, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, ,
642679 逍遙・文学誌170 「鐘が鳴る」(下)―靫彦・梅原・村上華岳・龍子・御風・白秋・晶子・荘八・劉生ら, 紅野敏郎, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 近代文学, 一般, ,
642680 国語教育界展望444, 西辻正副, 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 国語教育, 一般, ,
642681 学界教育界の動向, , 国文学, 50-8, 726, 2005, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
642682 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ ペルー移民と俳句―創る俳句と想う俳句, 柳田利夫, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642683 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 付け合い=付き合いの共同体―川上弘美『光ってみえるもの、あれは』, 佐藤泉, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642684 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 俳句と俳諧―『猿蓑』句の解釈をめぐって, 宮脇真彦, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
642685 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 「世界俳句」の次の階段へ, 夏石番矢, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642686 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 俳句、東と西のあいだで―相互交通の可能性, アラン・ケルヴェルヌ 湊圭史 訳, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642687 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 考えをほどくわざ―俳句創作ワークショップの成果から, リチャード・バーンズ 湊圭史 訳, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642688 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ セルビアにおける前衛詩運動と日本の詩歌, 山崎佳代子, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642689 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 小津の俳句, 高橋世織, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
642690 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 富沢赤黄男―こことむこう, 四ッ谷龍, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642691 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 芝不器男論―ミニマルなものの力, 林浩平, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642692 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 漢俳の動き―2005年3月北京にて「漢俳学会」成立・見聞録, 東聖子, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642693 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 台湾の俳句―その周辺ほか, 黄霊芝, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642694 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ ドイツの俳句―ドイツ語圏の俳句受容とドイツ語Haikuの展開, 林正子, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 国文学一般, 俳諧, ,
642695 小林富久子著『円地文子―ジェンダーで読む作家の生と作品』, 菅聡子, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
642696 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 一茶、芭蕉、蕪村の英訳, 江田孝臣, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
642697 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 村上鬼城と俳画, 村上幹也, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
642698 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 石狩俳壇と井上伝蔵, 中嶋鬼谷, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
642699 特集:俳句/世界のHAIKU―ことばを折りたたむ/響きと新しみ 島と俳句のエクリチュール, 五島瑛巳, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
642700 川島秀一著『表現の身体―藤村・白鳥・漱石・賢治』, 岩見照代, 国文学, 50-9, 727, 2005, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,