検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
64251
-64300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64251 | 教室作業における視覚的方法について, 永保澄雄, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, , |
64252 | 東京大学公開講座 9『言語』, 倉石・五郎, ことばの宇宙, 2-12, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64253 | 泉井久之助著『言語の構造』, 長谷川松治, 言語生活, 192, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64254 | 三浦つとむ著『認識と言語の理論』, 熊沢龍, 言語生活, 194, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64255 | 国際哲学人文科学協議会『ディオゲネス 日本版1』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-8, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64256 | 矢崎源九郎著『シリーズ私の講義2矢崎源九郎集』言語学―日本語の常識, 野元菊雄, 言語生活, 191, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64257 | P・B・デーシュ、E・N・ピンソン著神山五郎・戸塚元吉共訳『話しことばの科学』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-1, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64258 | 勝木保次著『聴覚生理学への道』, 吉沢典男, 言語生活, 190, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64259 | 神山五郎,内須川洸著『どもりの話』, 鈴木孝夫, ことばの宇宙, 2-10, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64260 | 神山五郎,内須川洸著『どもりの話』, 多勢豊次, 言語生活, 194, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64261 | A・コンドラートフ著,島原落穂訳『音と記号』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-6, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64262 | 坂井利之編『文字・図形の認識機械』, 松本昭, 言語生活, 188, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64263 | 田中潤司著『暗号の話』, 田中章夫, 言語生活, 192, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64264 | 向井克胤著『ことばの壁』, 宇野義方, 言語生活, 193, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64265 | 向井克胤著『ことばの壁』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 32-13, , 1967, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
64266 | エドワード・T・ホール著 国弘正雄・長井善見・斎藤美津子訳『沈黙のことば』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-3, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64267 | 大久保忠利著『言語の機能と文学のコトバ』, 波多野完治, 言語生活, 184, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64268 | 大久保忠利著『言語の機能と文学のコトバ』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 32-2, , 1967, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
64269 | 築島裕博士『興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究』(「訳文篇」・「索引篇」)を読む, 中田祝夫, 国語と国文学, 44-2, , 1967, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
64270 | 斎藤静著『日本語に及ぼしたオランダ語の影響』, 古田東朔, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
64271 | 海外の雑誌より(1), 木下光一, 計量国語学, 39, , 1967, ケ00150, 国語, 書評・紹介, , |
64272 | 海外の雑誌より(2), 石綿敏雄, 計量国語学, 39, , 1967, ケ00150, 国語, 書評・紹介, , |
64273 | 文献紹介, 木下光一, 計量国語学, 40, , 1967, ケ00150, 国語, 書評・紹介, , |
64274 | わたしの読んだ本(座談会)(国立国語研究所『日本言語地図』、グロータース・柴田武『誤訳』、荒川惣兵衛『角川外来語辞典』等), 見坊豪紀 根本今朝男 野元菊雄 飛田良文, 言語生活, 195, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64275 | ツヴィルナ博士著『計量音声学の根本問題』, 倉石五郎, 音声研究, 124, , 1967, オ00670, 国語, 書評・紹介, , |
64276 | 金田一春彦著『日本語音韻の研究』, こまつひでお, 言語生活, 189, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64277 | 金田一春彦著『日本語音韻の研究』, 川上蓁, 国学院雑誌, 68-8, , 1967, コ00470, 国語, 書評・紹介, , |
64278 | 森重敏著『日本文法―主語と述語―』, 白石大二, 国語と国文学, 44-1, , 1967, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
64279 | 山崎良幸著『古典語の文法』・『日本語の文法機能に関する体系的研究』, 北原保雄, 国語学, 68, , 1967, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
64280 | 佐伯梅友著『上代国語法研究』, 橋本四郎, 国語学, 70, , 1967, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
64281 | 小久保崇明著『大鏡の語法の研究』, 保坂弘司, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
64282 | 小久保崇明著『大鏡の語法の研究』, 桜井光昭, 国文学論考, 4, , 1967, コ01040, 国語, 書評・紹介, , |
64283 | 桜井光昭著『今昔物語集の語法の研究』, 堀田要治, 国語と国文学, 44-1, , 1967, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
64284 | 宇野義方監修『日本の漢字』, 井上宗雄, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 国語, 書評・紹介, , |
64285 | 藤堂明保著『漢字と文化』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-5, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64286 | 西田竜雄著『西夏文字』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-7, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64287 | 西田竜雄著『西夏文字―その解読のプロセス』, 橋本万太郎, 言語生活, 190, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |
64288 | 橘豊著『文章体の研究』, 有馬煌史, 古典と現代, 26, , 1967, コ01350, 国語, 書評・紹介, , |
64289 | 日本文体論協会編『文体論入門』, , 表現研究, 5, , 1967, ヒ00120, 国語, 書評・紹介, , |
64290 | 日本文体論協会編『文体論入門』, 桑門俊成, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 国語, 書評・紹介, , |
64291 | 日本文体論協会編『文体論入門』, 鈴木重幸, 国語学, 69, , 1967, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
64292 | 日本文体論協会編『文体論入門』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
64293 | 寿岳章子著『レトリック―日本人の表現―』, , 表現研究, 5, , 1967, ヒ00120, 国語, 書評・紹介, , |
64294 | 寿岳章子著『レトリック―日本人の表現―』, 湯川恭敏, ことばの宇宙, 2-2, , 1967, コ01367, 国語, 書評・紹介, , |
64295 | 山本正秀著『近代文体発生の史的研究』, 高柳俊一, ソフィア, 16-1, , 1967, ソ00065, 国語, 書評・紹介, , |
64296 | 山口正著『児童文の表現』を読む, 石井庄司, 解釈, 13-11, , 1967, カ00030, 国語, 書評・紹介, , |
64297 | 阪倉篤義著『語構成の研究』, 築島裕, 国語学, 71, , 1967, コ00570, 国語, 書評・紹介, , |
64298 | 真下三郎著『遊里語の研究』,真下三郎著『女性語辞典』, 斯林不二彦, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 国語, 書評・紹介, , |
64299 | 真下三郎著『遊里語の研究』, 島田勇雄, 国語と国文学, 44-2, , 1967, コ00820, 国語, 書評・紹介, , |
64300 | 『講談社 国語辞典』『三省堂 新国語中辞典』, 西尾寅弥, 言語生活, 189, , 1967, ケ00240, 国語, 書評・紹介, , |