検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 645101 -645150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
645101 辻勝美・野沢拓夫著『建礼門院右京大夫集』, 青木賢豪, 語文/日本大学, , 122, 2005, コ01400, 中世文学, 書評・紹介, ,
645102 国文学研究資料館編『古筆への誘い』, 山本まり子, 語文/日本大学, , 122, 2005, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, ,
645103 『おもろさうし』のラ行四段動詞「おわる」の成立, 迫野虔徳, 語文研究, , 99, 2005, コ01420, 国語, 方言, ,
645104 遊女の血縁・往生譚と今様, 大木桃子, 語文研究, , 99, 2005, コ01420, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
645105 象徴詞を動詞化する形式の変遷, 川瀬卓, 語文研究, , 99, 2005, コ01420, 国語, 語彙・意味, ,
645106 人名の語構造, 田籠博, 語文研究, , 99, 2005, コ01420, 国語, 語彙・意味, ,
645107 物語文学整版本の挿絵における転用・流用の問題―山本春正『絵入源氏』を通して, 横井孝, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 中古文学, 物語, ,
645108 「雑字」系類書と『小児論』テキスト―「雑字」系類書の一伝本:内閣文庫蔵明刊『〔新錦増補/類纂摘要〕鰲頭雑字』所収『小児論』紹介, 牧野和夫, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 中世文学, 一般, ,
645109 表紙裏反古の諸問題・続考, 渡辺守邦, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 近世文学, 一般, ,
645110 急速な鎮魂曲, 岩崎美弥子, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
645111 柳亭種彦の勘違い―『還魂紙料』の八百屋お七, 佐藤悟, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 近世文学, 小説, ,
645112 近藤みゆき著『古代後期和歌文学の研究』, 吉野朋美, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 中古文学, 書評・紹介, ,
645113 学校文法における格の取り扱いについて, 森篤嗣, 実践国文学, , 68, 2005, シ00250, 国語教育, 言語事項, ,
645114 供花(くうげ)の呪力―吉田知子『お供え論』, 近藤裕子, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
645115 高橋虫麻呂論―長歌の構成法, 滝口翠, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 上代文学, 万葉集, ,
645116 源氏物語研究 六条御息所論―現身と物の怪と, 井口志保, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 中古文学, 物語, ,
645117 『今昔物語集』研究―巻第二十八における「笑い」, 鈴木佳織, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 中古文学, 説話, ,
645118 『好色五人女』研究―樽屋おせんの恋, 布留川千洋, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 近世文学, 小説, ,
645119 憂鬱なる桜―『桜の樹の下には』における桜像, 市川紘美, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
645120 大岡昇平研究―「死」が「生」へと転身を遂げるまで, 野沢涼子, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 近代文学, 著作家別, ,
645121 式子内親王宛法然書状 語彙総索引稿, 金子彰 東京女子大学日本文学科学生有志, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 中世文学, 和歌, ,
645122 話しことばの位相―会話におけるフィラーの研究, 上田有希子, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 国語, 言語生活, ,
645123 WWWの検索による日本語研究, 荻野綱男 加藤彩 本多さやか 谷口香織, 東京女子大学日本文学, , 101, 2005, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
645124 『世間胸算用』の時間2―「平太郎殿」(巻五の三)を中心に, 竹野静雄, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
645125 特異修辞と表現方法―虫愛づる姫君の和歌, 保科恵, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
645126 『大鏡』の「みな人しろしめしたる事」をめぐって―藤原朝成の怨霊説話、再検, 神田邦彦, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 中古文学, 歴史物語, ,
645127 『建礼門院右京大夫集』の序・跋と題名―「我が目ひとつに」と「その世のままに」, 下浅千穂, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 中世文学, 和歌, ,
645128 夜食時分の描いた遊女の「誠」―『好色敗毒散』巻二の一における太夫の生霊化をめぐって, 岡田純枝, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
645129 中島敦「木乃伊」の構造, 新井通郎, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
645130 川端康成「日本人アンナ」論, 館健一, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
645131 高橋和巳『遥かなる美の国』論, 望月芳哲, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
645132 安澄撰「中論疏記」中の内典系音義書について, 白藤礼幸, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 中古文学, 国語, ,
645133 幕末期における森春濤, 日野俊彦, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
645134 森春濤編『清三家絶句』について, 新井洋子, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
645135 漱石詩における「白雲」のイメージについて, 藤田智章, 二松, , 19, 2005, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
645136 平安時代表白一覧(稿)―第一次資料群(有「表白」標題・有年紀分), 山本真吾, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 中古文学, 漢文学, ,
645137 天平の風流―遣新羅使人歌における宴, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
645138 狭残行宮における大伴家持詠について―天平十二年聖武行幸時の伊勢路の万葉詠から, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 上代文学, 万葉集, ,
645139 『伊勢物語』古注釈における業平と伊勢―史実と享受, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
645140 清少納言の「汗」―「清涼殿のうしとらのすみの」の段の一解釈, 赤井赳哉, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 中古文学, 日記・随筆, ,
645141 『野ざらし紀行』伊勢参宮記の料紙の切り接ぎ(上)―参宮記事の焦点の移動について, 浜森太郎, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
645142 田村泰次郎研究(一)―「肉体の門」自筆原稿の検討, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
645143 格助詞を伴わないカの間接疑問文について, 高宮幸乃, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 国語, 文法, ,
645144 接続詞の「ただし」と「ただ」―先行研究における問題点, 鹿嶋恵, 三重大学日本語学文学, , 16, 2005, ミ00025, 国語, 文法, ,
645145 江戸後期の大阪俳人松永貞居・貞〓―『花下伝書』の検討, 松尾真知子, 梅花日文論叢, , 13, 2005, ハ00029, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
645146 俳句の可能性―俳句カルタ作りからの一試論, 三木慰子, 梅花日文論叢, , 13, 2005, ハ00029, 国語教育, 読むこと, ,
645147 石川淳『夷斎俚言』論(五)―「革命とは何か」に見るアランの思想, 重松恵美, 梅花日文論叢, , 13, 2005, ハ00029, 近代文学, 著作家別, ,
645148 枕草子の虚構性―「笑ひ」と「あはれ」を中心にして, 川藤良子, 国文学研究(梅光女学院), , 40, 2005, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, ,
645149 『明暗』をどう読むか―漱石探求三, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 40, 2005, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
645150 「みそかに」は、何故消滅したか, 関一雄, 国文学研究(梅光女学院), , 40, 2005, ニ00420, 中古文学, 国語, ,