検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 65651 -65700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65651 万葉集「目録」の論, 田辺爵, 美夫君志, 12, , 1968, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
65652 万葉集巻二の歌群―形成論のために―, 野村重碩, 古代ノート, 12, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65653 万葉集巻五の編纂に就いて, 稲岡耕二, 上代文学, 22, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
65654 万葉集巻十三反歌論, 小野寺静子, 国語国文研究, 41, , 1968, コ00730, 上代文学, 万葉集, ,
65655 万葉集巻十四成立の意義, 桜井満, 上代文学, 23, , 1968, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
65656 万葉集巻十五の「書換え」をめぐつて, 古屋彰, 万葉, 67, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
65657 万葉集第十六論―その編纂意図をめぐつて―, 清水克彦, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
65658 語彙をもとにした万葉集の研究(一), 芦田邦一, 兵庫女子短大論集, 1, , 1968, ヒ00140, 上代文学, 万葉集, ,
65659 題詞の「過」と作品の形成、構造, 松田好夫, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 上代文学, 万葉集, ,
65660 万葉の時代, 中西進, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65661 万葉集の原点, 中西進, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
65662 万葉集の文学史的位置―古代文学史の構想―, 伊藤博, 講座日本文学上代編2, 2, , 1968, イ0:2:2, 上代文学, 万葉集, ,
65663 万葉叙事, 市村宏, 古代文学, 8, , 1968, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
65664 雨も降り夜もふけにけり(万葉集評釈・100)―巻十二の6―, 久松潜一, 国文学, 13-3, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65665 うちそを麻続王(万葉集評釈・101)―巻一の1―, 久松潜一, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65666 淑き人の良しとよく見て(万葉集評釈・102)―巻一の2―, 久松潜一, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65667 見れど飽かぬ吉野の河の(万葉集評釈・103)―巻一の3―, 久松潜一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65668 阿騎の野に宿る旅人(万葉集評釈・104)―巻一の4―, 久松潜一, 国文学, 13-12, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65669 藤原宮の役民の作る歌(万葉集評釈・105)―巻一の5―, 久松潜一, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
65670 公卿と万葉(万葉集特講75), 市村宏, 次元, 14-1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65671 月は上りぬ(万葉集特講76), 市村宏, 次元, 14-2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65672 万葉の菅(万葉集特講77), 市村宏, 次元, 14-3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65673 万葉の船(万葉集特講78), 市村宏, 次元, 14-4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65674 万葉の譬喩歌(万葉集特講79), 市村宏, 次元, 14-5, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65675 万葉三題噺(万葉集特講80), 市村宏, 次元, 14-6, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65676 学説区々(万葉集特講81), 市村宏, 次元, 14-7, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65677 「道行」の歌(万葉集特講82), 市村宏, 次元, 14-8, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65678 越中の家持(万葉集特講83), 市村宏, 次元, 14-9, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65679 万葉調と古今調(万葉集特講84), 市村宏, 次元, 14-10, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65680 朮が花(万葉集特講85), 市村宏, 次元, 14-11, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65681 万葉動物ツツガムシ(万葉集特講86), 市村宏, 次元, 14-12, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65682 万葉名歌講話(226)―巻五の892「貧窮問答の歌」(上), 浜田坡牛, 富士, 22-1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65683 万葉名歌講話(227)―巻五の892「貧窮問答の歌」(中), 浜田坡牛, 富士, 22-2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65684 万葉名歌講話(228), 浜田坡牛, 富士, 22-3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65685 万葉名歌講話(229), 浜田坡牛, 富士, 22-4, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65686 万葉名歌講話(230)―山上憶良沈痾自哀文一首(1)―, 浜田坡牛, 富士, 22-5, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65687 万葉名歌講話(231)―山上憶良沈痾自哀文一首(2)―, 浜田坡牛, 富士, 22-6, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65688 万葉名歌講話(232)―山上憶良沈痾自哀文一首(3)―, 浜田坡牛, 富士, 22-7, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65689 万葉名歌講話(233)―憶良の沈痾自哀文(4)から悲歎俗道無常詩(並序上)まで―, 浜田坡牛, 富士, 22-8, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65690 万葉名歌講話(234)―巻五の万有無常の詩並序(下)―, 浜田坡牛, 富士, 22-9, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65691 万葉名歌講話(235)―巻五の897(下)―, 浜田坡牛, 富士, 22-10, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65692 万葉名歌講話(236)―巻五の898から901まで―, 浜田坡牛, 富士, 22-11, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65693 万集名歌講話(237)―巻五の902から904(上)まで―, 浜田坡牛, 富士, 22-12, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65694 万葉集短歌研究(147)―巻第四(646―652)―, 諸家, アララギ, , 61‐2, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
65695 万葉集短歌研究(148)―巻第四(653―658)―, 諸家, アララギ, , 61‐3, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
65696 万葉集短歌研究(149)―巻第四(659―664)―, 諸家, アララギ, , 61‐4, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
65697 万葉集短歌研究(150)―巻第四(665―669)―, 諸家, アララギ, , 61‐5, 1968, ア00420, 上代文学, 万葉集, ,
65698 万葉恋歌抄(1), 森本治吉, 短歌研究, 25-1, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65699 万葉恋歌抄(2), 森本治吉, 短歌研究, 25-2, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
65700 万葉恋歌抄(3), 森本治吉, 短歌研究, 25-3, , 1968, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,