検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 68701 -68750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
68701 杏村と生物学(三), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 9, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68702 若き日の土田杏村(二), 上木敏郎, 成蹊論叢, , 7, 1968, セ00040, 近代文学, 評論, ,
68703 杏村の思い出, 諸家, 土田杏村とその時代, 9, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68704 歌誌『ウシホ』に就いて, 小柳信助, 土田杏村とその時代, 9, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68705 自由大学の思い出, 諸家, 土田杏村とその時代, 7・8, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68706 土田杏村に宛てた山本宣治の書簡, 上木敏郎, 土田杏村とその時代, 7・8, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68707 麦遷・杏村対照年譜(六), , 土田杏村とその時代, 9, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
68708 『荒村遺稿』未収作品二編―「わか草」と「棕櫚の蔭」―, 天野茂, 比治山女子短大紀要, 2, , 1968, ヒ00070, 近代文学, 評論, ,
68709 「民衆芸術論」の一視点, 曾田秀彦, 文芸研究/明治大学, 20, , 1968, フ00460, 近代文学, 評論, ,
68710 安倍能成年譜, 助川徳是, 香椎潟, 14, , 1968, カ00390, 近代文学, 評論, ,
68711 「見神の実験」をめぐって, 川合道雄, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
68712 阿部次郎の古典研究(三), 古川久, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 25, , 1968, ト00270, 近代文学, 評論, ,
68713 小林秀雄論―『「白痴」について』を中心に―, 吉田熈生, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68714 初稿と決定稿―無常といふ事・小林秀雄―, 佐藤昭夫, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68715 『無常といふ事』における改作意識, 鎧坂昭江, 学大国文, 12, , 1968, カ00260, 近代文学, 評論, ,
68716 小林秀雄の「歴史について」, 小田迪夫, 国文学攷, 48, , 1968, コ00990, 近代文学, 評論, ,
68717 一つの文学時代(八)(回想日本浪曼派8), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68718 一つの文学時代(九)(回想日本浪曼派9), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-3, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68719 一つの文学時代(十)(回想日本浪曼派10), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68720 一つの文学時代(十一)(回想日本浪曼派11), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68721 一つの文学時代(十二)(回想日本浪曼派12), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68722 一つの文学時代(十三)(回想日本浪曼派13), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-7, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68723 一つの文学時代(十四)(回想日本浪曼派14), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68724 一つの文学時代(十五)(回想日本浪曼派15), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-10, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68725 一つの文学時代(十六)(回想日本浪曼派16), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68726 一つの文学時代(十七)(回想日本浪曼派17), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-12, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68727 一つの文学時代(十八)(回想日本浪曼派18), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-13, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68728 一つの文学時代(十九)(回想日本浪曼派19), 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-15, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, ,
68729 「日本浪曼派」と亀井勝一郎―その二側面について―, 三上和利, 芸文攷, 1, , 1968, ケ00140, 近代文学, 評論, ,
68730 「エルテル」の波紋―日本浪曼派の抒情―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 17-8, , 1968, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
68731 「日本浪曼派論争」の問題点, 神谷忠孝, 日本近代文学, 8, , 1968, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
68732 秋山駿, 大河内昭爾, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68733 荒正人, 村松定孝, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68734 磯田光一, 笠原伸夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68735 江藤淳論―『小林秀雄』を中心に―, 磯田光一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68736 奥野健男, 薬師寺章明, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68737 尾崎秀樹, 薬師寺章明, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68738 小田切秀雄, 布野栄一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68739 臼井吉見, 長谷川泉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68740 加藤周一, 遠藤祐, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68741 河上徹太郎, 飛高隆夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68742 唐木順三, 竹盛天雄, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68743 久保田正文, 保昌正夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68744 蔵原惟人の創作方法論―その理論の付着的増殖性―, 山下嘉男, 近代文学試論, 5, , 1968, キ00730, 近代文学, 評論, ,
68745 桑原武夫, 尾崎秀樹, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68746 小松伸六, 大久保典夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68747 佐伯彰一, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68748 佐々木基一, 磯貝英夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68749 篠田一士, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,
68750 進藤純孝, まつもとつるを, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, ,