検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
68851
-68900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
68851 | 作文教育実践記録, 渡辺守順, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), 198, , 1968, シ00070, 国語教育, 作文・書写, , |
68852 | 作文の指導について―芭蕉の表現指導に学ぶ―, 夏見知章, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 15, , 1968, ム00030, 国語教育, 作文・書写, , |
68853 | 明治三十年代の作文教育―「臼枠校友会雑誌中学」(第四号のばあい)―, 利満裕美, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語教育, 作文・書写, , |
68854 | 明治末期~大正初期の綴り方教育, 蔵光純子, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語教育, 作文・書写, , |
68855 | 大正初期の作文教育論, 野地潤家, 国文学攷, 47, , 1968, コ00990, 国語教育, 作文・書写, , |
68856 | 石川啄木の作文教育, 木村不二男, 国文学, 13-2, , 1968, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
68857 | 作文と漢字教育 母親への指導をどう行なうか, 杉山愛子, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68858 | 文章表現力(作文)の評価と処理=小学校, 望月久貴, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
68859 | 作文の指導(小学校低学年), 青山康子, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68860 | 作文の指導(小学校中学年), 大橋富貴子, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68861 | 作文の指導(小学校高学年), 小松原功徳, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68862 | 一児童の作文学習の歩み―文集『わたしは小学生』の生まれるまで―, 蒲池文雄, 国文学攷, 47, , 1968, コ00990, 国語教育, 作文・書写, , |
68863 | 作文の指導(中学校), 大村はま, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68864 | 作文の指導(中学校), 菅井健吉, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68865 | 文章表現力(作文)の評価と処理(中学校), 野地潤家, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 書くこと, , |
68866 | 中学生の作文能力の実態と諸問題(二), 松田満夫, 成蹊論叢, , 7, 1968, セ00040, 国語教育, 書くこと, , |
68867 | 中学作文入門(実践記録)―主題をつかむ力をつける―, 塚原幹郎, 解釈, 13-9, , 1968, カ00030, 国語教育, 作文・書写, , |
68868 | 高等学校における作文教育の実態, 高橋巌, 解釈, 13-9, , 1968, カ00030, 国語教育, 作文・書写, , |
68869 | 高校作文教育の問題点, 木原茂子, 国文学攷, 47, , 1968, コ00990, 国語教育, 作文・書写, , |
68870 | 「現代国語」において作文の指導をどのようにしたらよいか, 矢部九味男, 国語研究会(石川県高校国語研究会), 5, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 作文・書写, , |
68871 | 「現代国語」において作文の指導をどのようにしたらよいか, 船登芳雄, 国語研究会(石川県高校国語研究会), 5, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 作文・書写, , |
68872 | 現代国語において作文指導をどのようにしたらよいか, 井波外一, 国語研究会(石川県国語研究会), 5, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 作文・書写, , |
68873 | 「現代国語」における作文教育のあり方, 平林文雄, 私学教育研究所紀要, 14, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 作文・書写, , |
68874 | 高等学校における作文指導展開の一例とその反省―感想文より論説文へ―, 川口恵, 国語教育研究, 15, , 1968, コ00620, 国語教育, 作文・書写, , |
68875 | 大学入試と文章表現力の指導, 堀内武雄, 国文学, 13-2, , 1968, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
68876 | 大学における文章表現力の指導, 山口正, 国文学, 13-2, , 1968, コ00940, 国語教育, 作文・書写, , |
68877 | 学生・生徒の文章 小学校1, 大橋富貴子, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68878 | 学生・生徒の文章 小学校2, 北村季夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68879 | 学生・生徒の文章 小学校3, 須藤明, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68880 | 学生・生徒の文章 中学生1, 長田和雄, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68881 | 学生・生徒の文章 中学生2, 斎藤喜門, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68882 | 学生・生徒の文章 高等学校1, 中村裕子, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68883 | 学生・生徒の文章 高等学校2, 松隈義勇, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68884 | 学生・生徒の文章 高等学校3, 大類雅敏, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68885 | 学生・生徒の文章 大学1, 進藤咲子, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68886 | 学生・生徒の文章 大学2, 大熊五郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-14, , 1968, コ00950, 国語教育, 作文・書写, , |
68887 | 文法指導論, 茆原政宏, まほろば, 12, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 作文・書写, , |
68888 | 「は」と「が」の違いを、どのように生徒に指導すればよいか, 増井金典, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), 198, , 1968, シ00070, 国語教育, 作文・書写, , |
68889 | 古典教育の課題―「民族教育としての古典教育」の再検討―, 荒木繁, 日本文学/日本文学協会, 17-12, , 1968, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
68890 | 古典教育への私見, 市村軍平, 古典と現代, 29, , 1968, コ01350, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68891 | 古典の学習指導について, 武田元治, 解釈, 13-7, , 1968, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68892 | 古典学習を深めるために―時枝博士の解釈法を求めて―, 野地潤家, 解釈, 13-9, , 1968, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68893 | 古典教材とその指導, 長谷川敏正, 東横学園女子短期大学紀要, 6, , 1968, ト00700, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68894 | 中学校における古典教材の取り扱い, 志手終吉, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68895 | 課題学習指導法のこころみ―高等学校古典乙1漢文のばあい―, 桜井宗之, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68896 | 現代国語における戯曲の取り扱い方について, 徳岡和哉, 研究紀要(鳥取県高校教育研究会国語部会), 5, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68897 | 文学教育と表現の問題, 西郷竹彦, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, 一般, , |
68898 | 文学教育における戦争体験の継承, 小沢勝美, 日本文学/日本文学協会, 17-10, , 1968, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
68899 | 戦争体験継承の可能性―戦没学徒の手記はどうすれば教材となりえるか(夏期合宿報告)をめぐり, 平島成夫, 日本文学/日本文学協会, 17-1, , 1968, ニ00390, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |
68900 | 戦争体験継承の可能性(二)<戦争と国語教育>, 平島成夫, 日本文学/日本文学協会, 17-2, , 1968, ニ00390, 国語教育, 古典(古文・漢文), , |