検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 70901 -70950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70901 「なまめかし」について―源氏物語を主として―, 細井富久子, 紀要(山脇短大), 7, , 1969, ヤ00240, 中古文学, 物語, ,
70902 源氏物語講話(8), 三木幸信, 女子大国文, 52, , 1969, シ00780, 中古文学, 物語, ,
70903 源氏物語講話(9), 三木幸信, 女子大国文, 53, , 1969, シ00780, 中古文学, 物語, ,
70904 源氏物語講話(10), 三木幸信, 女子大国文, 54, , 1969, シ00780, 中古文学, 物語, ,
70905 東屋(8)(源氏物語注釈・168), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70906 東屋(9)(源氏物語注釈・169), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70907 東屋(10)(源氏物語注釈・170), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70908 東屋(11)(源氏物語注釈・171), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70909 東屋(12)(源氏物語注釈・172), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70910 東屋(13)(源氏物語注釈・173), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70911 東屋(14)(源氏物語注釈・174), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70912 東屋(15)(源氏物語注釈・175), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70913 東屋(16)(源氏物語注釈・176), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70914 東屋(17)(源氏物語注釈177), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-11, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70915 東屋(18)(源氏物語注釈・178), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70916 東屋(19)(源氏物語注釈・179), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70917 源氏物語像―古代から現代まで―, 阿部秋生, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70918 紫式部の悲願―注釈の発生前史・おぼえがき―, 待井新一, 駒沢国文, 7, , 1969, コ01440, 中古文学, 物語, ,
70919 源氏物語の源泉とそのうけとめ方―研究史初期における若干の問題―, 稲賀敬二, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 中古文学, 物語, ,
70920 同時代人の鑑賞・享受, 上坂信男, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70921 平安後期物語の創作と源氏物語, 鈴木一雄, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70922 和歌・歌論と源氏物語, 久保田淳, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70923 源氏絵の展開, 宮次男, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70924 初期の注釈, 待井新一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70925 無名草子の源氏物語批評, 峯村文人, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70926 紫明抄の源泉, 八木意知男, 皇学館論叢, 2-5, , 1969, コ00050, 中古文学, 物語, ,
70927 河内家の注釈研究, 寺本直彦, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70928 河海抄の位置, 奥村恒哉, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70929 河海抄の伝本再論, 大津有一, 皇学館論叢, 1-5, , 1969, コ00050, 中古文学, 物語, ,
70930 兼良と宗祇, 奥田勲, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70931 三条西家と源氏物語, 岡野道夫, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70932 弄花抄諸本の分類―第一次本・第二次本及び増補本の認定について―, 伊井春樹, 国語と国文学, 46-8, , 1969, コ00820, 中古文学, 物語, ,
70933 岷江入楚とその時代, 今井卓爾, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70934 幽斎公筆 源氏物語の研究―桐壺―, 本田義彦, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 中古文学, 物語, ,
70935 源氏物語の講釈, 伊井春樹, 源氏こぼれ草, 5, , 1969, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
70936 梗概書の概観, 稲賀敬二, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70937 源氏物語梗概書の展開―明応二年奥書・源氏抄源氏秘義抄の「まきまきのちう」をめぐって―, 寺本直彦, 青山学院大学文学部紀要, 12, , 1969, ア00190, 中古文学, 物語, ,
70938 中世歌謡と源氏物語, 新間進一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70939 謡曲と源氏物語, 外村南都子, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70940 能楽の源氏物語摂取について, 遠藤弘子, 東京女子大学日本文学, 32, , 1969, ト00265, 中古文学, 物語, ,
70941 後水尾院とその周辺, 井上宗雄, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70942 歌人・連歌師と源氏物語, 木藤才蔵, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70943 源氏物語の教戒的評論, 池上洵一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70944 小説神髄の源氏物語観, 山田有策, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70945 湖月抄前後, 井上豊, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70946 契沖と為章, 久松潜一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70947 真渕・宣長・秋成, 高田衛, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70948 萩原広道の評釈, 小町谷照彦, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70949 芳賀矢一と藤岡作太郎, 近藤潤一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70950 津田左右吉と和辻哲郎, 篠原昭二, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,