検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 70951 -71000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70951 五十嵐力と島津久基, 秋山虔, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70952 書誌学的文献学的研究, 石田穣二, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70953 宗教性と文芸性の問題, 柳井滋, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70954 文芸学派, 大朝雄二, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70955 歴史社会学派, 益田勝実, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70956 戦争下の源氏物語, 野村精一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70957 成立論と構想論, 吉岡曠, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70958 人物論, 伊藤博, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70959 比較文学, 大曾根章介, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70960 現代文学の源氏物語像, 長谷川泉, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70961 わが源氏物語像, E・G・サイデンステッカー, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70962 わが源氏物語像, 小田切秀雄, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70963 子供のための源氏物語を, 大門君子, 源氏こぼれ草, 4, , 1969, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
70964 源氏物語古写本四種―河野文化館蔵伝為相筆「玉鬘」「初音」巻・伝為明筆「朝顔」巻・伝雅親筆「葵」巻について―, 伊井春樹, 愛媛国語国文, 19, , 1969, エ00030, 中古文学, 物語, ,
70965 旧尾州家蔵河内本源氏物語の表記について―東屋巻のミセケチと補入と―, 東辻保和, 高知大学学術研究報告, 17, , 1969, コ00130, 中古文学, 物語, ,
70966 本文の伝流史, 伊井春樹, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70967 「源氏抄」(翻刻), 中野幸一, 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 中古文学, 物語, ,
70968 刊本・注釈, 神作光一, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70969 源氏物語研究文献総覧, 保坂弘司, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70970 源氏物語研究に於ける一問題, 阿部秋生, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70971 源氏物語「桐壺」の作品構造をめぐって, 池田勉, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70972 柏木の死について―悲劇的なるもの―, 石田穣二, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70973 小野の霧・宇治の霧―源氏物語心象研究断章―, 上坂信男, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70974 「源氏物語」(桐壺)の心理分析, 海老沢秀直, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70975 源氏物語における美の諸相, 岡崎義恵, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70976 源氏物語第三部の創造, 表規矩子, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70977 日本の創意―源氏物語を知らぬ人々に寄す―, 折口信夫, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70978 源氏物語「并びの巻」の説の展開―河海抄以後の横竪説批判―, 門前真一, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70979 白楽天の影響に関する比較文学的一考察, 神田秀夫, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70980 源氏物語と動物―伝統的景物として―, 喜多義勇, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70981 源氏物語のイメジェリ, 小西甚一, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70982 源氏物語をつらぬくもの, 斎藤清衛, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70983 源氏物語「玉鬘」分析考, 桜井文子, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70984 源氏のかかれた「不思議」について, 佐山済, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70985 源氏物語の作風, 清水好子, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70986 「禊ぎ」文学の展開―源氏物語の底流として―, 高橋正秀, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70987 源氏物語の最初の形態, 武田宗俊, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70988 古代物語の読者の問題―物語音読論批判―, 中野幸一, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70989 源氏物語の草子地と物語音読論, 中野幸一, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70990 源氏物語に於ける対偶意識, 武田祐吉, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70991 源氏物語の荷ひ手, 益田勝実, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70992 源氏物語に現れた植物, 松村博司, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70993 法制史からみた光源氏の須磨行, むしゃこうじみのる, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70994 源氏物語三部構成説批判, 森岡常夫, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70995 もののまぎれに就て, 山口剛, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70996 紫式部新考, 与謝野晶子, 日本文学研究資料叢書源氏物語1, , , 1969, シ4:134:1, 中古文学, 物語, ,
70997 狭衣物語, 清水好子, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中古文学, 物語, ,
70998 教秀筆本狭衣物語, 中田剛直, 解釈, 15-1, , 1969, カ00030, 中古文学, 物語, ,
70999 「狭衣物語」伝本比較序説―第一系統第三系統の異同の概要―, 浜田賢明, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 中古文学, 物語, ,
71000 狭衣物語の異本成立の時期―巻一を中心として―, 三谷栄一, 国学院大学紀要, 7, , 1969, コ00480, 中古文学, 物語, ,