検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 74051 -74100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74051 盗作と下敷き―昭和初年のジイット受容例―, 塚田満江, 女子大国文, 52, , 1969, シ00780, 近代文学, 一般, ,
74052 近代批評の萠芽, 重松泰雄, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 評論, ,
74053 近代批評の成立, 小笠原克, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 評論, ,
74054 戦後評論の特質, 田中仁彦, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 評論, ,
74055 現代評論の特質, 松原新一, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 評論, ,
74056 巌本善治の文学論, 井上輝子, 文学, 37-10, , 1969, フ00290, 近代文学, 評論, ,
74057 内村鑑三の文体と思想―「基督信徒の慰め」の考察を起点として―, 三浦泰生, 日本文学/日本文学協会, 18-2, , 1969, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
74058 高山樗牛における観念派と印象派, 広島一雄, 文学論叢, 41, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74059 徳富蘇峯の文学観, 野山嘉正, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
74060 若き日の土田杏村(三), 上木敏郎, 成蹊論叢, , 8, 1969, セ00040, 近代文学, 評論, ,
74061 土田杏村の学問, 諸家, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74062 土田杏村と国展宣言―二十七才の杏村と日本画壇―, 下店静市, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74063 杏村と生物学(四), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74064 杏村と生物学(五), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74065 麦遷・杏村の研究と回想, 諸家, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74066 杏村没後三十五周年に思う―忘却された思想家土田杏村の復権を―, 渋谷定輔, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74067 土田杏村追憶, 諸家, 土田杏村とその時代, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74068 土田杏村の思い出, 諸家, 土田杏村とその時代, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74069 魯庵の随筆, 中山栄暁, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
74070 『文学一斑』と『罪と罰』―内田魯庵伝ノート(四)―, 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 23, , 1969, ア00180, 近代文学, 評論, ,
74071 石橋忍月の評論活動と『独逸戯曲大意』, みなもとごろう, 言語と文芸, 63, , 1969, ケ00250, 近代文学, 評論, ,
74072 石橋忍月―「想実論」をめぐって―, 十川信介, 国語と国文学, 46-5, , 1969, コ00820, 近代文学, 評論, ,
74073 一高の青春―折蘆を中心に―, 助川徳是, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
74074 抱月拾遺, 利根川裕, 文芸論叢(立正女子短期大学), 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
74075 小林秀雄, 吉田熈生, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74076 小林秀雄, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74077 小林秀雄の思想と感性, 高田瑞穂, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74078 小林秀雄と文体―彼はわれわれのなかの、どこにいるか―, 秋山駿, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74079 小林秀雄と古典―「自然」と「純粋」―, 中村完, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近代文学, 評論, ,
74080 小林秀雄と伝統(古典と歴史), 平岡敏夫, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74081 小林秀雄と明治大正文学―志賀直哉と菊池寛―, 小笠原克, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74082 小林秀雄と昭和文学, 谷沢永一, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74083 小林秀雄と現代批評―一九三〇年代における「突破」―, 佐伯彰一, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74084 昭和十年代の文学―小林秀雄の役割―, 吉田熈生, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 評論, ,
74085 戦争と小林秀雄, 安田武, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74086 戦後と小林秀雄, 高橋英夫, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74087 小林秀雄の詩と批評, 北川透, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74088 小林秀雄における西欧, 渡辺広士, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74089 小林秀雄のドストエフスキー, 日野啓三, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74090 小林秀雄研究の問題点―昭和十年代の評価をめぐって―, 大久保典夫, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74091 小林秀雄をどう教えるか―「無常といふ事」について―, 東郷克美, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74092 小林秀雄略年譜, 堀内達夫, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74093 小林秀雄の半世紀―主要著作解題―, 吉田熈生, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74094 小林秀雄参考文献展望, 堀内達夫, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
74095 一つの文学時代(二十)―回想日本浪曼派20―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74096 一つの文学時代(二十一)―回想日本浪曼派21―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74097 一つの文学時代(二十二)―回想日本浪曼派22―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74098 一つの文学時代(二十三)―回想日本浪曼派23―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74099 一つの文学時代(二十四)―回想日本浪曼派24―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,
74100 一つの文学時代(二十五)―回想日本浪曼派25―, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-6, , 1969, コ00950, 近代文学, 評論, ,