検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 74751 -74800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74751 舞楽のあるまつり, 水原渭江, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,
74752 舞楽のあるまつり―東日本を中心に―, 三隅治雄, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74753 古代の遊戯, 武者小路穣, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,
74754 雅楽と現代音楽―主として作曲家の立場から―, 松平頼則, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74755 雅楽の理解と摂取, 北岸佑吉, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74756 研究の手引(雅楽), 平野健次, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74757 民俗と芸能のあいだ, 三隅治雄, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74758 舞踊論, 郡司正勝, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74759 三味線の誕生と中世舞歌の変容, 町田佳声, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74760 舞・振・踊, 戸部銀作, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74761 風流の踊, 五来重, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74762 踊り歌, 浅野建二, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74763 正伝節研究ノート―近世邦楽の一断面―, 竹内道敬, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74764 町人と遊芸, 森谷尅久, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74765 新舞踊論, 楳茂都陸平, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74766 民俗の舞と踊り, 倉林正次, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74767 流派, 菊池明, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74768 役者と舞踊, 浦山政雄, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74769 芸妓たちの“踊り”―古原、芸妓・幇間連衆からの「聞き書き」―, 小野英一, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74770 研究の手引き 「舞踊」の語と舞踊研究史―, 吉川周平, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74771 舞踊研究文献目録, 吉川周平, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 芸能, ,
74772 比較文学序説, 片岡甚太郎, 紀要(桜美林大桜美林短大), 10, , 1970, オ00050, 国文学一般, 比較文学, ,
74773 荘子演習の回想と反省, 神田秀夫, 武蔵大学人文学会雑誌, 2-3, , 1970, ム00050, 国文学一般, 比較文学, ,
74774 蒙求の影響ノート(2), 早川光三郎, 滋賀大学教育学部紀要, 19, , 1970, シ00080, 国文学一般, 比較文学, ,
74775 元〓年譜稿(上), 花房英樹, 京都府立大学学術報告:人文, 22, , 1970, キ00530, 国文学一般, 比較文学, ,
74776 和刻本水滸伝の研究(承前), 白木直也, 広島大学文学部紀要, 29-1, , 1970, ヒ00300, 国文学一般, 比較文学, ,
74777 若松賤子の英詩と英文, 江川英, 相模女子大学紀要, 33, , 1970, サ00090, 国文学一般, 比較文学, ,
74778 ソヴェートにある敦煌資料―日本文学との関係, 川口久雄, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
74779 日本に於けるボードレール(51), 矢野峰人, 日本比較文学会会報, 60, , 1970, ニ00367, 国文学一般, 比較文学, ,
74780 日本に於けるボードレール(52), 矢野峰人, 日本比較文学会会報, 61, , 1970, ニ00367, 国文学一般, 比較文学, ,
74781 日本に於けるボードレール(53), 矢野峰人, 日本比較文学会会報, 62, , 1970, ニ00367, 国文学一般, 比較文学, ,
74782 日本に於けるボードレール(54), 矢野峰人, 日本比較文学会会報, 63, , 1970, ニ00367, 国文学一般, 比較文学, ,
74783 「ニーチェ書誌」に関する覚書―移入史考察の試論として―, 高松敏男, 国文学/関西大学, 44, , 1970, コ00930, 国文学一般, 比較文学, ,
74784 世界文学の中の日本文学(座談会), アイヴァン・モリス 長谷川泉 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74785 日本文学研究における西洋と日本の関係―ニューヨークの「日本文学研究における分野調査会議」で聞いたこと考えたこと―, 鶴田欣也, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74786 ヨーロッパにおける日本文学研究の実態と動向(共同調査), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74787 豪州における日本文学研究の動向, 松井朔子, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74788 自由中国における日本語・日本文学研究の動向―淡江文理学院東方語文学科紹介―, 蘇倩卿, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74789 ソビエトにおける日本近代文学の評価―付、ソビエトにおける日本文学翻訳・評論一覧―, 村松友次, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74790 アメリカにおける近代日本文学研究の動向―ニューヨークの「日本文学研究における分野調査会議」発表全訳―, パルドー・ビリエルモ, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
74791 西欧の日本文学研究(9)―E・A・クランストン氏の「和泉式部日記」の翻訳と鑑賞、B・フランク氏の「楢山節考」論―, 武田勝彦, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74792 西欧の日本文学研究(10)―ジョウズィフ・山極氏の「大鏡」、E・マックレラン氏の漱石論―, 武田勝彦, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74793 西欧の日本文学研究(11)―ワルター・ドーナト氏の「古都」論―, 武田勝彦, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74794 西欧の日本文学研究(12)―「近代秀歌」の研究と翻訳、ジョン・M・マキ氏の阿川弘之論―, 武田勝彦, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74795 西欧の日本文学研究(13)―フランシス・マシー氏の「もののあはれ論」、E・マックレラン氏の「藤村論」―, 武田勝彦, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74796 西欧の日本文学研究(14)―上田真氏の『日本文芸理論』、イストバン・ベンコ氏の「川端康成論」―, 武田勝彦, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74797 西欧の日本文学研究(15)―マッカラフ女史の『太平記』、トーマス・スワン氏の『うたかたの記』論―, 武田勝彦, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74798 西欧の日本文学研究(16)―アィバン・モリス氏の『古語辞典』、フランシス・マシー氏の『黄金の国』訳―, 武田勝彦, 国文学, 15-15, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74799 西欧の日本文学研究(17)―A・M・ヅャネイラ氏の『日本文学における叙事詩と悲劇』――仏訳『他人の顔』を中心に―, 武田勝彦, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
74800 欧文日本文学 翻訳研究 文献目録(1968~1969年), 武田勝彦 ジェイムズ・T・アラキ, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,