検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
74601
-74650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74601 | 沢瀉久孝博士略年譜・著書目録抄, , 万葉, 70, , 1969, マ00140, 国文学一般, 目録, , |
74602 | 沢瀉久孝教授略年譜・著書目録, , 女子大国文, 55・56, , 1969, シ00780, 国文学一般, 目録, , |
74603 | (川出麻須美先生)追悼・弔辞, 諸家, 愛知大学国文学, 10, , 1969, ア00120, 国文学一般, 目録・その他, , |
74604 | (笹谷良造先生)追悼文・年譜・著作目録, 諸家, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
74605 | 佐藤輝夫博士略年譜・著作目録, , 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 国文学一般, 目録, , |
74606 | 鳴呼新村出先生, 金田一京助, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
74607 | 新村先生の追憶, 浅井恵倫, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
74608 | 故新村出先生, 泉井久之助, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
74609 | 思い出の新村博士, 小林英夫, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
74610 | 新村先生を悼む, 田中秀央, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
74611 | 新村先生の人と学問, 浜田敦, 言語研究, 54, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録, , |
74612 | 追悼玉井幸助学長, 諸家, 学苑, 351, , 1969, カ00160, 国文学一般, 目録, , |
74613 | 玉井幸助先生追悼, 久松潜一 諸橋轍次 保坂都, 和歌文学研究, 24, , 1969, ワ00020, 国文学一般, 目録, , |
74614 | 故前田正民教授追悼文, 諸家, 甲南国文, 16, , 1969, コ00180, 国文学一般, 目録・その他, , |
74615 | 柳田泉博士追悼, 木村毅, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 国文学一般, 目録・その他, , |
74616 | 柳田泉氏を悼む, 猪野謙二, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 国文学一般, 目録・その他, , |
74617 | 柳田泉先生をおもう, 榎本隆司, 日本近代文学会会報, 30, , 1969, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
74618 | 柳田泉先生を悼む, 清水茂, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 国文学一般, 目録・その他, , |
74619 | 故柳田泉先生著述目録(昭和四十年以降), , 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 国文学一般, 目録・その他, , |
74620 | 方言社会の言語生活, 岡田荘之輔, 国文学解釈と鑑賞, 34-8, , 1969, コ00950, 国語, 方言, , |
74621 | 延慶本平家物語について(上), 赤松俊秀, 日本歴史, 257, , 1969, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
74622 | とりかへばや物語成立年代の研究, 八木意知男, 皇学館論叢, 1-5, , 1969, コ00050, 中世文学, 小説, , |
74623 | 一遍の生涯と宗教(一), 金井清光, 時衆研究, 34, , 1969, シ00165, 中世文学, 仏教文学, , |
74624 | 『破戒』論ノート, 山田晃, 近代日本文学, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
74625 | 玉葉集の編纂態度について, 梶村美代, 女子大国文, 59, , 1970, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
74626 | 文学あれこれ(対談), 山本健吉 三好行雄, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
74627 | 文学の<私>と<公>(対談), 中村光夫 三好行雄, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論, , |
74628 | 文学における自己外化, 中村博保, 日本文学/日本文学協会, 19-10, , 1970, ニ00390, 国文学一般, 文学論, , |
74629 | 日本文化に於ける「常立」(とこたち)なるもの―「清きこころ」に就いての試論―, 佐藤幹二, 学苑, 365, , 1970, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74630 | 日本思想史の或る出発点―「見立て」について―, 鈴鹿千代乃, 国学院雑誌, 71-4, , 1970, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74631 | 日本文学発生の素地―文物呼称創見記集覧―, 青山青娥, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74632 | 日本文学の位相差, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74633 | 日本の美意識―死の美学―, 梅原猛, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74634 | 美術にみる日本人の美意識, 高階秀爾, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74635 | 狂気と文学創造, 菅野昭正, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74636 | 自己反省という狂気のわな, 西尾幹二, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74637 | 日本文学における狂気の系譜, 笠原伸夫, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74638 | 現代芸術と狂気―映画・音楽・美術・演劇―, 野村喬, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74639 | 餓鬼序説―神話の死をめぐって(一), 高田衛, 情念, 1, , 1970, シ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74640 | 「はなやか」考, 伊原昭, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74641 | 万葉集・八代集の雪月花, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, 23, , 1970, フ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74642 | 日本文学に於ける梅と桜, 久松潜一, 国文鶴見, , 5, 1970, コ01100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74643 | 音楽にみる日本人の美意識―日本人にとっての音の世界の感じかた―, 林光, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74644 | 日本の芸の美しさ(対談), 有吉佐和子 吉田精一, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74645 | 日本の伝統的文学理論と西洋, 上田真, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74646 | 文学史の方法―その「歴史」について―, 中西進, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74647 | 古典文学における作品論, 高木市之助, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74648 | 古典作品論の起点, 秋山虔, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74649 | 文学の自然描写―日本文学における自然の研究の基礎として―, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 18, , 1970, セ00110, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
74650 | 女性文芸の宿命, 石上堅, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |