検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 74651 -74700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74651 専門白痴的考証法, 中村幸彦, 古典と現代, 32, , 1970, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74652 日本における学問の展開, 肥後和男, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74653 今日における学問のあり方―第二四回総会における報告―, 里井陸郎, 日本文学/日本文学協会, 19-2, , 1970, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74654 日本文学, 秋山虔, 大学における学問, , , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74655 日本文芸学の原点と展開―日本文芸学史の素描―, 大場俊助, 日本文芸学, 5, , 1970, ニ00526, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74656 文学研究における数学的思考, 三宅雅明, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 17, , 1970, ム00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74657 日本文学研究の回顧と展望(座談会), 久松潜一 岡一男 山岸徳平 吉田精一 三谷栄一 (司会), 古典と近代文学, 7, , 1970, コ01340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74658 「精研」時代の辞令をめぐって, 志田延義, 古典と現代, 33, , 1970, コ01350, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74659 日本文学研究年報(昭和43年11月~44年10月), 師井キヌエ, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
74660 原典をめざして(3)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74661 原典をめざして(4)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74662 原典をめざして(5)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74663 原典をめざして(6)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74664 原典をめざして(7)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74665 原典をめざして(8)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74666 原典をめざして(9)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74667 原典をめざして(10)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74668 原典をめざして(11)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74669 原典をめざして(12)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74670 原典をめざして(13)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74671 原典をめざして(14)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
74672 詩歌(対談)―その古典と現代―, 山本健吉 三好行雄, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74673 詩歌におけるジャンル―古典詩歌のジャンルとジャンルの間―, 高木市之助, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74674 詩について(その一), 丹下信雄, 文学科論集, 6, , 1970, カ00368, 国文学一般, 詩歌, ,
74675 性のうたの系譜, 上田三四二, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74676 笑のうたの系譜, 楠本憲吉, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74677 夢のうたの系譜, 大岡信, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74678 死のうたの系譜―鳥と霞―, 安西均, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74679 民衆のなかの詩人たち, 中西進, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74680 女流の詩人たち, 島津忠夫, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74681 女流の歌にみる怨念の系譜, 馬場あき子, 言語と文芸, 73, , 1970, ケ00250, 国文学一般, 詩歌, ,
74682 古典詩歌鑑賞五〇選, 山本太郎, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
74683 第二芸術の論, 阿部正路, 国学院雑誌, 71-5, , 1970, コ00470, 国文学一般, 詩歌, ,
74684 和歌の機能―時枝博士の文芸理論をめぐって―, 井手恒雄, 文芸と思想, 34, , 1970, フ00480, 国文学一般, 和歌, ,
74685 女流短歌の類型, 久松潜一, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
74686 相聞歌表現上の時代的特色―記紀歌謡より新古今集まで―, 大河内由英, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
74687 撰集概説, 岸上慎二, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 国文学一般, 和歌, ,
74688 私家集概説, 清水文雄, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 国文学一般, 和歌, ,
74689 伝統のながれの端に立って―我が主張・我が俳論―, 能村登四郎, 俳句, 19-12, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
74690 俳文学と漢文学, 仁枝忠, 東洋文化(無窮会), 22・23, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 俳諧, ,
74691 伝承歌謡の魅力(日本詩歌の鑑賞12)―雑芸的なるものについて―, 大岡信, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 国文学一般, 歌謡, ,
74692 火の呪儀と神謡, 山上伊豆母, 日本歌謡研究, 9, , 1970, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
74693 遠賀神社の伝承―イダコの神語りから―, 成田守, 日本歌謡研究, 9, , 1970, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
74694 恋題小考, 池田夏生, 女子大国文, 57, , 1970, シ00780, 国文学一般, 歌謡, ,
74695 イタコの伝承―その神寄せについて―, 成田守, 日本歌謡研究, 10, , 1970, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
74696 日本民謡における特殊旋法の分布について―五木型の子守唄を中心として―, 尾原昭夫, 日本歌謡研究, 9, , 1970, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
74697 奄美民謡における「歌掛け」の形式, 小川学夫, 演劇学, 11, , 1970, エ00088, 国文学一般, 歌謡, ,
74698 奄美のドンドン節, 小川学夫, 日本歌謡研究, 10, , 1970, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
74699 口伝えの文芸発想, 石上堅, 国学院雑誌, 71-6, , 1970, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74700 日本昔話の思惟様式, 臼田甚五郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 26, , 1970, コ00520, 国文学一般, 説話・昔話, ,