検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 74701 -74750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74701 昔話伝承の位置―炉を軸として―, 臼田甚五郎, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74702 早物語と昔話, 安間清, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74703 不具の物知人―伝承文芸に見る詭弄の論理―, 呉哲男, 古典学, 3, , 1970, コ01305, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74704 叱尿伝承をめぐって―文学発生の基盤―, 石上七鞘, 上代文学, 27, , 1970, シ00610, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74705 運定め話の一型, 石原綏代, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74706 月と若返水の伝説, 及川幸子, 成城万葉, 7, , 1970, セ00078, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74707 肥前昔話考―肥前の笑い話を中心として―, 宮地武彦, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74708 日本各地の百合若伝説(下)―その分布・分類・性格―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 6, , 1970, フ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74709 百合若説話の成立に関する一試論―主人公の出生命名譚をめぐって―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 7, , 1970, フ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74710 沖縄の百合若伝説―水納島の二つの伝承―, 永積安明, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74711 壺の碑伝説歌考, 小島俊之亮, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74712 ふるさとの民話―室の八島―, 影山有子, 国文鶴見, , 5, 1970, コ01100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74713 経の説話―観音霊験譚の変貌―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 19-7, , 1970, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74714 覚鑁不動明王化現説話の形成, 鈴木左内, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74715 干将莫邪説話の展開, 細谷草子, 文化, 33-3, , 1970, フ00272, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74716 愛媛の民話(二), 諸家, 愛媛国語国文, 20, , 1970, エ00030, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74717 食はず女房(一)(民俗文学の探訪17), 臼田甚五郎, 国文学, 15-1, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74718 食はず女房(二)(民俗文学の探訪18), 臼田甚五郎, 国文学, 15-3, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74719 食はず女房(三)(民俗文学の探訪19), 臼田甚五郎, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74720 食はず女房(四)(民俗文学の探訪20), 臼田甚五郎, 国文学, 15-5, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74721 食はず女房(五)(民俗文学の探訪21), 臼田甚五郎, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74722 食はず女房(六)(民俗文学の探訪22), 臼田甚五郎, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74723 食はず女房(七)(民俗文学の探訪23), 臼田甚五郎, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74724 食はず女房(八)(民俗文学の探訪24), 臼田甚五郎, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74725 スペイン民族の「智慧有殿」―笑話の国際的背景の一例―, 三原幸久, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74726 「説話文学と歌謡」報告要旨, 土橋寛, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74727 平安朝川中島説, 神田秀夫, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74728 説話文学関係文献目録―昭和四一年度後期以降四四年度後期まで―, 中野猛, 説話文学研究, 4, , 1970, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, ,
74729 日記文学の系譜(座談会), 江藤淳 中村光夫 円地文子 塩田良平, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74730 日記文学の一系譜―愛別離苦の文学―, 福田秀一, 仏教文学研究, 9, , 1970, イ6:1:9, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74731 道行き文の一考察, 長谷川敏正, 東横国文学, 3, , 1970, ト00710, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
74732 演劇談義(対談), 芥川比呂志 吉田精一, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 国文学一般, 芸能, ,
74733 演劇にみる日本人の美意識―演劇に於ける物語性のつよさ―, 尾崎宏次, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 国文学一般, 芸能, ,
74734 戯曲という不安定な作品―シェイクスピアを中心に―, 小津次郎, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 国文学一般, 芸能, ,
74735 歴史劇と歴史, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 国文学一般, 芸能, ,
74736 九州路芸能資料採訪ノート, 角田一郎, 会報(演劇研究会), 9, , 1970, エ00093, 国文学一般, 芸能, ,
74737 沖縄の狂言文学(一)―八重山、竹富島の狂言を中心に―, 当間一郎, 国際大学国文学, 1, , 1970, コ00890, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74738 石見神楽についての一考察, 森井千恵子, 帝京国文, 1, , 1970, 未所蔵, 国文学一般, 芸能, ,
74739 静岡県森町の小国神社に伝える十二段舞楽についての考察(上), 水原渭江, 大谷女子大学紀要, 4, , 1970, オ00420, 国文学一般, 芸能, ,
74740 雅楽の源流, 岸辺成男, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74741 雅楽の背景, 林屋辰三郎, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74742 雅楽の伝統―唐楽を中心に―, 林謙三, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74743 雅楽曲の作法, 東儀和太郎, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74744 楽理, 蒲生美津子, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,
74745 楽器論, 増本喜久子, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,
74746 装束と面, 上近正, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,
74747 宮廷行事と雅楽, 上参郷祐康, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74748 雅楽と法会, 小野功竜, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74749 雅楽と声明, 片岡義道, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
74750 秘伝と楽家, 西山松之助, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 芸能, ,