検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
77651
-77700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77651 | 学界展望・近代, 角田敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77652 | 学界展望・近代, 沼沢和子, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77653 | 学界展望・近代, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77654 | 学界展望・近代, 田所周, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77655 | 学界展望・近代, 西垣勤, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77656 | 学界展望・近代, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
77657 | 近代文学学界の動向(1969年後期), 佐々木雅発, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 時評・展望, , |
77658 | 近代文学学界の動向(1970年前期), 橋本威 中島国彦 渡辺正彦, 日本近代文学, 13, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
77659 | 文学界展望(第10回), 大久保典夫, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77660 | 文学界展望(第11回), 大久保典夫, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77661 | 文学界展望(第12回), 大久保典夫, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77662 | 文学界展望(第13回), 大久保典夫, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77663 | 文学界展望(第14回), 大久保典夫, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77664 | 文学界展望(第15回), 大久保典夫, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77665 | 文学界展望(第16回), 大久保典夫, 国文学, 15-15, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77666 | 文学界展望(第17回), 大久保典夫, 国文学, 15-16, , 1970, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
77667 | 日本近代詩の成立―その原点―, 楠本憲吉, 大谷女子大学紀要, 4, , 1970, オ00420, 近代文学, 近代詩, , |
77668 | 明治詩歌集覧(18), 人見円吉, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77669 | 明治詩歌集覧(19), 人見円吉, 学苑, 362, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77670 | 明治詩歌集覧(20), 人見円吉, 学苑, 363, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77671 | 明治詩歌集覧(21), 人見円吉, 学苑, 365, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77672 | 明治詩歌集覧(22), 人見円吉, 学苑, 366, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77673 | 明治詩歌集覧(23), 人見円吉, 学苑, 368, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77674 | 明治詩歌集覧(24), 人見円吉, 学苑, 369, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77675 | 明治詩歌集覧(25), 人見円吉, 学苑, 371, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77676 | 明治詩歌集覧(26) 明治三六年八月~同三七年二月, 人見円吉, 学苑, 372, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77677 | 叙事詩と抒情詩, 古川清彦, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77678 | 文語詩と口語詩, 関良一, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77679 | 詩論の成立, 角田敏郎, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77680 | 詩的言語の発生―象徴詩派の意義―, 松村緑, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77681 | 現代の詩と詩論―現代詩の詩論的基礎―, 杉本春生, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77682 | 政治意識と抒情の質, 黒田三郎, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77683 | 詩と私―こがね虫への一つの動機―, 金子光晴, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77684 | 詩における近代と現代(対談), 中野重治 吉田精一, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77685 | 日本超現実主義の詩観―燃える白昼の夢へ―, 鶴岡善久, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77686 | 現代詩と信仰―キリスト教との関わり―, 田中清光, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77687 | 「寂しき曙」における象徴性, 中島洋一, 日本文芸研究, 22-3・4, , 1970, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
77688 | 近代詩における「青い花」のイメージ, 太田三郎, 学苑, 366, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77689 | 生活的アウトサイダーたちの詩と詩観, 郷原宏, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 詩, , |
77690 | 詩における民衆―民衆詩派の問題―, 乙骨明夫, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77691 | 民衆の戦場詩について, 高崎隆治, 日本文学誌要, 22, , 1970, ニ00430, 近代文学, 近代詩, , |
77692 | 戦後の抒情, 北川透, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
77693 | 最近の詩の状況, 飯島耕一, 文学, 38-4, , 1970, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
77694 | 最近における近代詩・現代詩研究の展望, 佐藤房儀, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77695 | 外山正一覚え書(二)―外山正一の日記―, 柳生四郎, 学苑, 368, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77696 | 外山正一覚え書(三)―外山正一の詩業―, 柳生四郎, 学苑, 369, , 1970, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
77697 | 『藤村詩集』の底流(島崎藤村に関する覚え書き)―付・「うたゝね」と「猿曳」―, 田中富次郎, 信州大学教養部紀要, 4, , 1970, シ00980, 近代文学, 近代詩, , |
77698 | 島崎藤村―「若菜集」を視座として―, 久保和子, 国文学, 15-12, , 1970, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
77699 | 藤村詩管見―その動物詩の形成について―, 関良一, 解釈, 16-4, , 1970, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
77700 | 藤村の詩「逃げ水」をめぐる諸問題(上), 伊東一夫, 東洋, 7-12, , 1970, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |