検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 79501 -79550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79501 “わび”の系譜―言葉としてのわびの変遷―, 筒井紘一, 茶湯, 5, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 文学論, ,
79502 美と無常, 水尾比呂志, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79503 愛と無常, 吉村貞司, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79504 実在と無常, 吉田熈生, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79505 生と無常, 笠原伸夫, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79506 無常の自覚, 中村元, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79507 無常と無状, 岡部伊都子, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79508 日本人と無常, 益田勝実, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79509 ヨーロッパ思想と無常, 入江隆則, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79510 <対談>無常は現代に生きているか, 梅原猛 山崎正和, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79511 自然への幻想, 実相寺昭雄, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 国文学一般, 文学論, ,
79512 古典をよむということ, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 20-2, , 1971, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, ,
79513 古典の教え, 塩谷桓, 学苑, 374, , 1971, カ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
79514 原典をめざして(十五)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79515 原典をめざして(十六)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79516 原典をめざして(十七)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79517 原典をめざして(十八)―古典文学のための書誌―, 橋本不美雄, 国文学解釈と鑑賞, 448, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79518 原典をめざして(十九)―古典文学のための書誌―, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79519 原典をめざして(二十)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79520 原典をめざして(二十一)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79521 原典をめざして(二十二)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79522 原典をめざして(二十三)―古典文学のための書誌―, 橋本不美男, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79523 原典をめざして(二十四)―古典文学のための書誌―, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
79524 詩心と道心, 上田三四二, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
79525 詩と批評, 中西進, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
79526 詩のない時代の詩, 菅野昭正, 新潮, 68-10, , 1971, シ01020, 国文学一般, 詩歌, ,
79527 いま神無月―詩とエロス―, 塚本邦雄, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 詩歌, ,
79528 歌のめざめ, 大岡信, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
79529 短歌五文字論, 岩津資雄, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 国文学一般, 和歌, ,
79530 遊びとしての文芸―“詩の起源”試論―, 土橋寛, 人文科学, 1-3, , 1971, シ01060, 国文学一般, 和歌, ,
79531 詩と政治, 稲岡耕二, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
79532 和歌史上の独創, 鎌田五郎, 国語の研究(大分大), 5, , 1971, コ00830, 国文学一般, 和歌, ,
79533 和歌における夢について―万葉集~八代集, 鹿内和子, 女子大国文, 63, , 1971, シ00780, 国文学一般, 和歌, ,
79534 歌人の系譜 人間と美による, 久松潜一, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
79535 古典歌人研究案内, 神作光一 桑原博史, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 国文学一般, 和歌, ,
79536 勅撰和歌集名歌評釈(一), 秋本守英, 王朝, 4, , 1971, オ00010, 国文学一般, 和歌, ,
79537 勅撰集における行幸和歌―史的展開を中心に―, 有吉保, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
79538 私撰集と古写断簡の意義, 久曾神昇, 国語と国文学, 48-4, , 1971, コ00820, 国文学一般, 和歌, ,
79539 伝承歌謡の魅力(続)―伝承にともなう崩れについて―, 大岡信, 国文学, 16-1, , 1971, コ00940, 国文学一般, 歌謡, ,
79540 南島歌謡の源流, 外間守善, 文学, 39-7, , 1971, フ00290, 国文学一般, 歌謡, ,
79541 我が国物語ジャンルについての課題―コンラドの所説をめぐって―, 川口久雄, 文学, 39-6, , 1971, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
79542 語り物の発生と吟唱伶人, 松前健, 伝承文学研究, 11, , 1971, テ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
79543 怪奇と幻想のかなたに―グロテスク小説私論―, 入江隆則, 新潮, 68-11, , 1971, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
79544 昔話の伝承形態―炉辺の語りを中心に―, 野村純一, 国学院雑誌, 72-6, , 1971, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79545 「渡辺綱・鬼退治譚」の系譜, 北爪幸夫, 古典遺産, 23, , 1971, コ01300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79546 再び鬼の文学について(一), 金岡照光, 東洋, 8-5, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79547 再び鬼の文学について(二), 金岡照光, 東洋, 8-6, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79548 再び鬼の文学について(三), 金岡照光, 東洋, 8-7, , 1971, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79549 羽衣伝説研究―発生理解のための一仮説―, 角木純, 東京女子大学日本文学, 37, , 1971, ト00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
79550 土蜘蛛伝説の成立について, 福島好和, 人文論究/関西学院大学, 21-2, , 1971, シ01190, 国文学一般, 説話・昔話, ,