検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
80201
-80250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80201 | 祝の系譜―日本原始観念の発達(一)―, 呉哲男, 古典学, 4, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80202 | 喪屋について―古代日本人の死の原理―, 吉野裕子, 伝統と現代, 12, , 1971, テ00160, 上代文学, 一般, , |
80203 | 言霊について, 花井純一郎, 言語生活, 235, , 1971, ケ00240, 上代文学, 一般, , |
80204 | 玉篋(櫛笥)考―浦島伝説の篋と鏡から―, 町方和夫, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 一般, , |
80205 | 玉匣かがやく考―タマと枕詞―, 肥田野昌之, 都大論究, 9, , 1971, ト00960, 上代文学, 一般, , |
80206 | 留魂の思想とその発見, 谷省吾, 皇学館論叢, 4-1, , 1971, コ00050, 上代文学, 一般, , |
80207 | 常世神と他界観, 比嘉政夫, 古代の日本風土と生活, 2, , 1971, ク9:1:2, 上代文学, 一般, , |
80208 | 葬制の変遷, 大場磐雄, 古代の日本風土と生活, 2, , 1971, ク9:1:2, 上代文学, 一般, , |
80209 | 夢を信じた人々―<古代人と夢>覚えがき(1)―, 西郷信綱, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 上代文学, 一般, , |
80210 | 夢殿―<古代人と夢>覚えがき(2)―, 西郷信綱, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 上代文学, 一般, , |
80211 | 長谷寺の夢―<古代人と夢>覚えがき(3)―, 西郷信綱, 文学, 39-3, , 1971, フ00290, 上代文学, 一般, , |
80212 | 日本的自然観の発生―上代の風土と古典―, 西田正好, 淑徳国文, 11, , 1971, シ00470, 上代文学, 一般, , |
80213 | 煙―国見―の一心象, 鈴木敏幸, 立正大学国語国文, 8, , 1971, リ00070, 上代文学, 一般, , |
80214 | 磐余, 堀内民一, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 一般, , |
80215 | 五幡の坂, 山田弘通, 万葉, 76, , 1971, マ00140, 上代文学, 一般, , |
80216 | 兄と妹の物語, 倉塚曄子, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80217 | 羽衣伝説研究―その発生理解のための一仮説―, 角木純, 東京女子大学日本文学, 37, , 1971, ト00265, 上代文学, 一般, , |
80218 | 流伝歌私考―枕詞と文学発想―, 犬飼公之, 古典学, 4, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80219 | 「日の皇子」と「天の日嗣」―「日」の思想と表現をめぐって―, 戸谷高明, 古代文学, 11, , 1971, コ01290, 上代文学, 一般, , |
80220 | 天皇命等之御命, 望月一憲, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 一般, , |
80221 | 罪と災, 青木紀元, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 一般, , |
80222 | 新羅人の来航について, 奥村佳紀, 駒沢史学, 18, , 1971, コ01450, 上代文学, 一般, , |
80223 | 三輪氏の古伝承, 黒沢幸三, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 上代文学, 一般, , |
80224 | 古代日本文学に現われた旅について―故郷と都の文学―, 永藤靖, 文芸研究/日本文芸研究会, 25, , 1971, フ00450, 上代文学, 一般, , |
80225 | 古代道行考, 鈴鹿千代乃, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 一般, , |
80226 | 芸能の伝承, 三隅治雄, 古代の日本風土と生活, 2, , 1971, ク9:1:2, 上代文学, 一般, , |
80227 | 大嘗祭の成立, 倉林正次, 古代の日本風土と生活, 2, , 1971, ク9:1:2, 上代文学, 一般, , |
80228 | 楽所の成立と展開, 有吉恭子, 史窗, 29, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80229 | 日本古代王権の成立過程について(中), 山尾幸久, 立命館文学, 309, , 1971, リ00120, 上代文学, 一般, , |
80230 | 日本古代王権の成立過程について(下), 山尾幸久, 立命館文学, 310, , 1971, リ00120, 上代文学, 一般, , |
80231 | 古代の方法と<反近代>, 森朝男, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 上代文学, 一般, , |
80232 | 研究の視点・辞句の調査, 戸谷高明, 古代研究, 1, , 1971, コ01260, 上代文学, 一般, , |
80233 | 古代氏族関係論文目録, 森川雅史, 芸林, 22-4, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80234 | 日本古代ウジ族関係論文目録(1), 楢崎于城, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80235 | 神功皇后の系譜と伝承―イヅシ族とオキナガ族―, 三品彰英, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80236 | 大帯日売考―神功皇后伝説の史的分析―, 塚口義信, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80237 | 尾張氏の系譜と天照御魂神, 松前健, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80238 | 中臣氏と卜部, 横田健一, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80239 | 古代寺院と氏―初期寺院の城郭的性格の一面―, 安井良三, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 一般, , |
80240 | 氏族志編纂に関する一考察, 堀井純二, 芸林, 22-4, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80241 | 国造本紀の国造名について(その一), 吉田晶, 続日本紀研究, 155・156, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80242 | いわゆる名代・子代について―大和国家の王室所属民とその発展, 八木充, 山口大学文学会志, 22, , 1971, ヤ00160, 上代文学, 一般, , |
80243 | 聖徳太子の思想の比較思想論的考察, 中村元, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80244 | 聖徳太子の社会事業の特質について, 守屋茂, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80245 | 聖徳太子における教育の宗教的基礎, 下程勇吉, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80246 | 聖徳太子と古代信仰, 堀一郎, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80247 | 聖徳太子の時代とその仏教, 田村円澄, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80248 | 聖徳太子における仏教受容の三段階, 金治勇, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80249 | 推古朝外交政策の展開, 井上光貞, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80250 | 聖徳太子の外交政策と外交方針, 滝川政次郎, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |