検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
80251
-80300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80251 | 聖徳太子の任那対策, 三品彰英, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80252 | 憲法十七条の訓読をめぐって, 小島憲之, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80253 | 十七条憲法所引外典考, 福井康順, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80254 | 聖徳太子讃仰の文学―和讃と講式―, 多屋頼俊, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80255 | 聖徳太子伝の唱導と絵解, 宮崎円遵, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80256 | 室町以前成立聖徳太子伝記類書誌, 阿部隆一, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80257 | 続聖徳太子関係文献目録, 若林隆光, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80258 | 座談会・聖徳太子研究の回顧と展望, 石田茂作 奥田慈応 坂本太郎 白井成允 山口常順 花山信勝 蒔田清, 聖徳太子論集, , , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80259 | 四天王寺創建について, 藤井信之, 研究論文集, 7, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80260 | 難波遷都と大化改新, 直木孝次郎, 人文研究/大阪市立大学, 22-4, , 1971, オ00280, 上代文学, 一般, , |
80261 | 大化改新詔の「田之調」と「戸別之調」, 林陸朗, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 一般, , |
80262 | 大化前代の皇位継承法試論(上), 中村明蔵, 日本歴史, 275, , 1971, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
80263 | 大化前代の皇位継承法試論(下), 中村明蔵, 日本歴史, 276, , 1971, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
80264 | 女帝と直系皇位継承, 南部昇, 日本歴史, 282, , 1971, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
80265 | 大兄の創始とその意義, 中村明蔵, 日本史研究, 122, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80266 | 天武『八色姓』の一考察, 平林章仁, 史元, 13, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80267 | 飛鳥浄御原宮―その位置をめぐって―, 吉永登, 万葉, 76, , 1971, マ00140, 上代文学, 一般, , |
80268 | 律令における「大社」について, 渡辺寛, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 上代文学, 一般, , |
80269 | 律令官人の結階法について―所功氏の批判と新計算式の提示に接して―, 野村忠夫, 史学雑誌, 80-9, , 1971, Z00T:し:009:001, 上代文学, 一般, , |
80270 | 大宝二年御野国戸籍残簡の分析―奈良時代における家族構成の戸別的研究(七)―, 高島正人, 立正大学文学部論叢, 39, , 1971, リ00090, 上代文学, 一般, , |
80271 | 律令関係研究文献目録, 川北靖之, 芸林, 22-2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80272 | 長屋王の変についての一考察, 田中多恵子, 日本歴史, 283, , 1971, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
80273 | 聖武天皇の養育者と藤原氏, 前川明久, 続日本紀研究, 158, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80274 | 平城遷都と駅の新設, 直木孝次郎, 続日本紀研究, 158, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
80275 | 小墾田宮推定地・藤原宮跡の発掘調査, 安達厚三 木下正史, 日本歴史, 273, , 1971, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
80276 | 昭和45年度 国語国文学界の展望・上代(韻文), 阿蘇瑞枝, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 上代文学, 一般, , |
80277 | 昭和45年度 国語国文学界の展望・上代(散文), 曾倉岑, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 上代文学, 一般, , |
80278 | 学界展望・上代, 井村哲夫, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80279 | 学界展望・上代, 遠藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80280 | 学界展望・上代, 露木悟義, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80281 | 学界展望・上代, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 448, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80282 | 学界展望・上代, 林田正男, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80283 | 学界展望・上代, 渡瀬昌忠, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80284 | 学界展望・上代, 吉田義孝, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80285 | 学界展望・上代, 林勉, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80286 | 学界展望・上代, 都倉義孝, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80287 | 学界展望・上代, 中川幸広, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80288 | 学界展望・上代, 古賀精一, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80289 | 学界展望・上代, 露木悟義, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 上代文学, 一般, , |
80290 | 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 上代文学, 一般, , |
80291 | 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 上代文学, 一般, , |
80292 | 日本の神話, 栗原薫, 北海道学芸大学紀要, 21-2, , 1971, ホ00250, 上代文学, 神話, , |
80293 | 日本神話と記紀神話の研究(総論), 西宮一民, 皇学館論叢, 4-6, , 1971, コ00050, 上代文学, 神話, , |
80294 | 日本「神話」研究の盛況について, 家永三郎, 史潮, 108, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 神話, , |
80295 | 日本神話の系統をめぐって, 大林太良, 伝統と現代, 9, , 1971, テ00160, 上代文学, 神話, , |
80296 | 「倭根子(ヤマトネコ)」への一視点, 佐藤忠彦, 研究論集, 1, , 1971, ホ00180, 上代文学, 神話, , |
80297 | 豊玉姫神話の信仰的基盤と蛇女房譚, 松前健, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 上代文学, 神話, , |
80298 | 出雲神話の原点, 井上実, 武庫川国文, 3, , 1971, ム00020, 上代文学, 神話, , |
80299 | 秘儀の島(上)―神話づくりの実態―, 益田勝実, 文学, 39-4, , 1971, フ00290, 上代文学, 神話, , |
80300 | 秘儀の島(中)―神話づくりの実態―, 益田勝実, 文学, 39-5, , 1971, フ00290, 上代文学, 神話, , |