検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
80351
-80400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80351 | 古事記上巻中の不明の神名に就いて 1, 神田秀夫, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80352 | 国譲り神話と史実性, 畠山兼人, 広島工業大学紀要, 5-2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80353 | 古事記「天孫降臨段」考, 高藤晴俊, 国学院雑誌, 72-8, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80354 | 山幸彦―古典の文化人類学的考察 その4―, 布村一夫, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80355 | 猿田彦から猿丸へ, 佐々木孝二, 研究論集, 1, , 1971, ホ00180, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80356 | 神武東征と大倭氏の伝承, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80357 | 上代説話の一傾向―ヤマトタケル伝承を通して―, 山崎正之, 研究紀要(立正女子短大), 15, , 1971, リ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80358 | 受難の女―長田大郎女をめぐって―, 並木宏衛, 上代文学, 28, , 1971, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80359 | 『古事記』敏達天皇御記の記載分析―徳田浄氏説批判―, 野口武司, 国学院雑誌, 72-4, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80360 | 皇統の論理―古事記についての一視座―, 山崎正之, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80361 | 古事記における発想と表現の類型―結婚譚を通して―, 戸谷高明, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80362 | 古事記の用字法と訓読の方法―訓注よりの考察―, 小林芳規, 文学, 39-11, , 1971, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80363 | 古事記文字復元序説―底箇男命・此王字以音など―, 小野田光雄, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80364 | 古事記の敬語補助動詞, 和田義一, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80365 | 上代文学研究・古事記, 山崎ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80366 | 古事記を読む(1), 西郷信綱, 未来, 52, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80367 | 古事記を読む(2), 西郷信綱, 未来, 53, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80368 | 古事記を読む(3), 西郷信綱, 未来, 54, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80369 | 古事記を読む(4), 西郷信綱, 未来, 55, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80370 | 古事記を読む(5), 西郷信綱, 未来, 56, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80371 | 古事記を読む(6), 西郷信綱, 未来, 57, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80372 | 古事記を読む(7), 西郷信綱, 未来, 58, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80373 | 古事記を読む(8), 西郷信綱, 未来, 59, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80374 | 古事記を読む(9), 西郷信綱, 未来, 60, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80375 | 古事記を読む(10), 西郷信綱, 未来, 61, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80376 | 古事記を読む(11), 西郷信綱, 未来, 62, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80377 | 古事記を読む(12), 西郷信綱, 未来, 63, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80378 | 「校正古事記」と尾張藩の古事記研究, 尾崎知光, 愛知県立大学文学部論集, 22, , 1971, ア00100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80379 | 研究年表(昭和四十一・四十二年度), 武藤美智子, 古事記年報, 14, 14, 1971, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80380 | 日本書紀の編修と太安万侶, 太田善麿, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80381 | 神代紀一書考, 梅沢伊勢三, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80382 | 伊勢由縁の神代巻, 中村啓信, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80383 | 垂仁天皇紀私考, 樋口清之, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80384 | 「日本書紀」応神天皇即位前の『一云』について, 塚口義信, 古代文化, 23-11, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80385 | 百済本記所載いわゆる「継体天皇二十六年辛亥の変」について, 本位田菊士, 歴史学研究, 376, , 1971, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80386 | 宣化紀私考, 鈴木靖民, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80387 | 丙午(586)年、即位した天皇考―用明紀の錯簡―, 森幸一, 専修史学, , 3, 1971, Z36U:せ:005:008, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80388 | 日本書紀と聖徳太子の伝記, 坂本太郎, 仏教史研究, 5, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80389 | 推古・舒明・皇極三紀の災異記事―天皇氏と蘇我氏の抗争―, 江畑武, 日本書紀研究, 5, , 1971, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80390 | 皇極紀朝鮮関係記事の基礎的研究, 鈴木靖民, 国史学(国学院大), 83, , 1971, Z36U:こ:001:004, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80391 | 皇極紀三年寝ぼけた猿の歌った七行詩, 阪口保, 神戸山手女子短期大学紀要, 14, , 1971, コ00410, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80392 | 日本書紀の文体管見―文体以前の問題―, 神田秀夫, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80393 | 『日本書紀』の表現法について―文章の潤色と固有名詞の表記からの一考察―, 夏井邦男, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80394 | 瑞についての「日本書紀」の記載, 岩崎勝美, 国学院高校紀要, 13, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80395 | 日本書紀巻一巻二の「云云」の用例をめぐって, 西川順士, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80396 | 日本書紀に見える仏典―金剛経・仁王経―, 青木紀元, 福井大学学芸学部紀要, 21, , 1971, フ00060, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80397 | 日本書紀所見「蓋…乎」及「蓋…歟」の表現について, 野口武司, 神道学, 70, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80398 | 日本書紀の「蓋」「若」といふ註について, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80399 | 岩崎本日本書紀訓点にみられる音便, 林勉, 論集上代文学, 2, , 1971, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
80400 | 日本書紀における大江家の訓読について, 小林芳規, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |