検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 80901 -80950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
80901 源氏物語の和歌―物語の方法としての側面―, 小町谷照彦, 源氏物語講座, 1, , 1971, シ4:147:1, 中古文学, 物語, ,
80902 すきの行為 すきの言葉―贈答歌をめぐって―, 小町谷照彦, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80903 源氏物語の引歌, 山口博, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, ,
80904 源氏物語の文体, 野村精一, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, ,
80905 源氏物語の文章, 西尾光雄, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, ,
80906 源氏物語の文章―源氏物語的空間―, 根来司, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, ,
80907 光源氏と初、中、後の恋(二)(源氏物語私見・14), 円地文子, 波, 5-1, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80908 年上の女(源氏物語私見・15), 円地文子, 波, 5-2, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80909 紫の上のヒロイン性(源氏物語私見・16), 円地文子, 波, 5-3, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80910 仮名文の文体など(一)(源氏物語私見・17), 円地文子, 波, 5-4, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80911 仮名文の文体など(二)(源氏物語私見・18), 円地文子, 波, 5-5, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80912 近江の君の滑稽味(源氏物語私見・19)―, 円地文子, 波, 5-6, , 1971, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
80913 萩と露と―『源氏』と『枕』の間―, 上坂信男, 青山語文, 2, , 1971, ア00200, 中古文学, 物語, ,
80914 源氏物語の人間造型, 秋山虔, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80915 源氏物語の主題・構想と人物造型, 鈴木一雄, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, ,
80916 政治と人間, 今井源衛, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80917 愛と死における人間, 菊田茂男, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80918 源氏物語の男性像―「男」「男君」と呼ばれる場面をとおしての一考察―, 神作光一, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, ,
80919 源氏物語の研究―描写語からみた女性像―, 高橋和子, 学習院大学国語国文学会誌, 14, , 1971, カ00220, 中古文学, 物語, ,
80920 源氏物語の女性像, 竹村義一, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, ,
80921 帝王, 玉上琢弥, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80922 后妃, 野口元大, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80923 貴紳, 伊藤博, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80924 女房, 稲賀敬二, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80925 僧侶, 岩瀬法雲, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80926 受領, 野村精一, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80927 脇役の人々, 沢田正子, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, ,
80928 源氏物語の端役達, 鬼束隆昭, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, ,
80929 源氏物語人物総覧, 上坂信男, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80930 研究展望 源氏物語作中人物論, 増田繁夫, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, ,
80931 源氏物語の文芸思想, 仲田庸幸, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80932 源氏物語の用語「あはれ」のオリジナリティ, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 28, , 1971, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
80933 源氏物語と「もののあはれ」, 小野村洋子, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80934 源氏物語の「あはれ」と「物のあはれ」―王朝文芸の宗教的史観(一)―, 重松信弘, 国文学研究(梅光女学院), 6, , 1971, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
80935 源氏物語にあらわれた日本人の心情, 永井邦明, 一橋論叢, 66, , 1971, ヒ00090, 中古文学, 物語, ,
80936 「蛍」巻の物語論序説, 上坂信男, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 中古文学, 物語, ,
80937 「源氏物語」蛍巻物語論―評価基準の再検討―, 広川勝美, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 中古文学, 物語, ,
80938 源氏物語の物語論―蛍の巻を中心に―, 松田武夫, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80939 源氏物語に於ける「昔物語」と「物語」について, 毛利正守, 皇学館大学紀要, 9, , 1971, コ00030, 中古文学, 物語, ,
80940 源氏物語の自然観照, 野口進, 金城国文, 48, , 1971, キ00630, 中古文学, 物語, ,
80941 源氏物語の四季観・自然観, 瀬古確, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80942 源氏物語の自然についてのノート―若紫巻において―, 村井憲子, 並木の里, 4, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
80943 源氏物語の歌枕, 奥村恒哉, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80944 風土と人間, 高木市之助, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 物語, ,
80945 源氏物語の風土, 長谷章久, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80946 源氏物語の書道論, 三条西公正, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80947 源氏物語に見える手習について, 日野西資孝, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 中古文学, 物語, ,
80948 源氏物語の絵画論, 秋山光和, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80949 源氏物語の音楽論, 伊藤慎吾, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,
80950 源氏物語の和歌論, 小沢正夫, 源氏物語講座, 5, , 1971, シ4:147:5, 中古文学, 物語, ,