検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 82351 -82400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
82351 近代文学の黎明, 畑有三, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82352 現代日本文学と宗教, 佐古純一郎, 文学・語学, 61, , 1971, フ00340, 近代文学, 一般, ,
82353 近代文学の確立, 三好行雄, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82354 明治文学とキリスト教, 上田哲, 塩, 1-4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
82355 近代日本文学とキリスト教研究―主要文献目録―, 上田哲, 塩, 1-4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
82356 ナショナリズムと文学, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82357 ナショナリズムへのアプローチ, 阿部正路 笠原伸夫 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82358 政治小説とナショナリズム, 飛鳥井雅道, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82359 明治浪漫主義とナショナリズム, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82360 十五年戦争(満州事変から太平洋戦争まで)下の文学とナショナリズム, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82361 国民新聞『国民文学』抄ー明治41年10月−明治43年11月(虚子編集時代), 大屋幸世 山本昌一, 東工大付工高研究報告, 2, , 1971, ト00230, 近代文学, 一般, ,
82362 戦後文学とナショナリズム, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82363 <死>に灼かれた眼について―戦後文学試論―, 笠原伸夫, 伝統と現代, 12, , 1971, テ00160, 近代文学, 一般, ,
82364 日本における自然主義文学, 近代文学研究会, 武庫川国文, 3, , 1971, ム00020, 近代文学, 一般, ,
82365 自然主義の彼方へ, 原子朗, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近代文学, 一般, ,
82366 写生文と西洋画―明治三十年代の一文芸様相―, 森英一, 国語国文研究, 47, , 1971, コ00730, 近代文学, 一般, ,
82367 私小説の或る心理的契機について, 田所周, 紀要(女子聖学院短大), 3, , 1971, シ00770, 近代文学, 一般, ,
82368 土俗と近代, 松永伍一, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82369 私小説演技説の発想と展開, 石阪幹将, 明大日本文学, 4, , 1971, メ00080, 近代文学, 一般, ,
82370 大正文学をどうとらえるか, 高田瑞穂, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
82371 大正期の再検討, , 現代文学, 3, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
82372 大正期の再検討, , 現代文学, 4, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
82373 大正文学の成立と展開, 浅井清, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82374 大正文学と美術との関連について, 匠秀夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
82375 転形期の文学, 佐藤勝, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82376 昭和文学の成立と展開, 佐藤勝, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82377 プロレタリア文学運動の時期区分(中), 飛鳥井雅道, 文学, 39-3, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82378 プロレタリア文学研究ノート―コップ体制について・その組織型態と性格―, 堀井謙一, 近代文学論, 2, , 1971, キ00736, 近代文学, 一般, ,
82379 左翼文学系叢書の終末と転成―「新選プロレタリア文学総輯」と「リアリズム文学叢書」について―, 高橋春雄, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82380 戦後の小説への視角, 長谷川泉, 古典と近代文学, 11, , 1971, コ01340, 近代文学, 一般, ,
82381 戦時下の文学<その五>, 安永武人, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 近代文学, 一般, ,
82382 戦後の文学, 吉田熈生, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82383 新人の文学, 福田恒存 埴谷雄高 野間宏 中村真一郎 寺田透, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 近代文学, 一般, ,
82384 「落城」悲劇にみる現代, 桑名靖治, 日本文芸論攷, 1, , 1971, ニ00550, 近代文学, 一般, ,
82385 現代小説の光源について(上)―アジア的イメージと小説構造―, 竹内泰宏, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82386 1960年代の小説にみられる現代像―現代青年文学私考―, 宮地寿子, 国文学ノート(成城大学), 10, , 1971, コ01020, 近代文学, 一般, ,
82387 伝記の誤り(阿部次郎伝と林芙美子伝), 板垣直子, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 近代文学, 一般, ,
82388 捨てる技術について(視座), 磯貝英夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
82389 近代小説の女性語, 山本正秀, 解釈, 17-12, , 1971, カ00030, 近代文学, 一般, ,
82390 近代作家と西欧文学, 武田勝彦, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近代文学, 一般, ,
82391 近代文学研究, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 近代文学, 一般, ,
82392 宇田川文海著作年表, 堀部功夫, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 近代文学, 一般, ,
82393 パール・バックと日本人, 江川英, 相模女子大学紀要, 34, , 1971, サ00090, 近代文学, 一般, ,
82394 宿南昌吉評伝(下)―明治の一青年の生涯と思想―, 天野茂, 比治山女子短大紀要, 5, , 1971, ヒ00070, 近代文学, 一般, ,
82395 金史良・抵抗の生涯(3)―民族主義作家の誕生―, 安宇植, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82396 金史良・抵抗の生涯(4)―「光の中に」から「親方コブセ」まで―, 安宇植, 文学, 39-2, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82397 金史良・抵抗の生涯(5)―「太白山脈」から挫折へ(上)―, 安宇植, 文学, 39-3, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82398 金史良・抵抗の生涯(6)―「太白山脈」から挫折へ(中)―, 安宇植, 文学, 39-4, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82399 金史良・抵抗の生涯(7)―「太白山脈」から挫折へ(下)―, 安宇植, 文学, 39-5, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,
82400 金史良・抵抗の生涯(8)―挫折感と模索の日々―, 安宇植, 文学, 39-6, , 1971, フ00290, 近代文学, 一般, ,